• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

ご縁

ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法

2021年11月24日

1. ご縁を手放す

繋がれるご縁の数には
限りがある。

あなたの限界以上の
つながりがでてきたら、
溢れ出てきた分を整理したい。

考え方が徐々に違ってきた人
自然と疎遠になった人
大切にしたいものが違う人
そんなご縁は手放してもいいタイミングがやってくる。

ちょっと悲しいし
寂しいけど
勇気を持ってご縁を手放してみよう。

魔法の質問
どんなご縁を手放しますか?

2. 周りにどんどん与える

あなたは、
与える人。

周りにどんどん
ギフトを与えていこう。

関わる人に、
どんなプレゼントができるかな?

その問いを持って
関わってみよう。

プレゼントといっても
モノでなくてもいい。

自分ができることや
紹介すること、気を配ること
そんなことでもギフトになる。

周りにギフトを振りまいていこう。

魔法の質問
周りにどんなギフトをプレゼントしますか?

3. 切磋琢磨して磨こう

1人で頑張るよりも
周りと切磋琢磨して磨いていこう。

競争相手がいると
より磨き合える。

あなたが今、磨きたいことはなんだろう。
成長させたいこと、身につけたいことは何だろう。

お互いに成長し合う中で
時には教えあい
応援しあい、競争し合う。

どんな人と
何を磨いていこうか。

魔法の質問
どんな人達と何を磨きたいですか?

Filed Under: 自分探し Tagged With: 切磋琢磨, 与える, 手放す, タイミング, ご縁, 自信, ギフト

ご縁を作るには?

2021年6月6日

前回(マーケティングの黄金の3ステップ)お伝えした3つのステップの中で最も大事なのは、ファーストステップ「入り口を作る(ご縁を作る)」というところです。

1. 入り口をつくる(ご縁を作る)

このレッスンの目的は、「実際にご縁を作る入り口を作ってみる」ということです。

もしもまだ入り口を作っていない方は、作ってみましょう。もうすでに入り口を作っていてそれが機能しているのであれば、このレッスンはパスしていただいて構いません。

メールアドレスは、ブログから登録する人もいれば、Facebook、ホームページ、メルマガから登録する人もいます。できるだけ接点を多くして、どこからでも登録できるようにしてください。

メールアドレスを登録するフォームはそれぞれのページに設置するのではなく、登録用の1ページを作って、あらゆるメディアからそこにリンクを貼ることがポイントです。

2. より多くの方に接点を作る

なお、ブログのヘッダーやメニューに「メルマガ登録お願いします」「プレゼントがあります」と書くだけでは、効果はなかなか出ません。ブログであれば、プレゼントに申し込んでもらうための専用の記事を定期的に投稿する方法がオススメです。

メールマガジンも同様で、ヘッダーやフッダーに「プレゼントがありますので、こちらからどうぞ」と毎回書いていても、あまり見られることがありません。告知するのであれば、1号全部それを紹介する記事をたまに送るといいかもしれません。

Facebookの場合は、宣伝だけの記事を自分のタイムラインに投稿しても、多くの友達には表示されません。もしも余裕があれば、Facebook広告を使ってみてください。それほど高い予算でなくても、1日500円、1,000円から挑戦できます。

広告を使ったほうが、より多くの方に接点を作ることができます。自分のホームページがある場合は、いつも見られるところに表示しておいてください。

魔法の質問
どんな入り口を作りましたか?

実際にプレゼントをする、メールアドレスを登録してもらうページを作ってください。

   


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン
  9. コピーライティングの「マインドセット編」

「第2章:トレーニング編」

  1. 書く力を身につける「コピーライティングとは?」
  2. 目指したい人を見極める
  3. ライティングの「誰」という重要なキーワード
  4. 商品を「買いたい」と思ってもらうには?
  5. お客様が知っている「別のところ」を知る
  6. こころに響くキャッチコピーを作るには?
  7. 今までやらなかったことにチャレンジしてみる
  8. 「書く力」を確実に上げる方法

「第3章:テクニック編」

  1. 表面的なテクニックとテクニックを生かすことの違い
  2. 「これ、いいな」と思う理想を集める
  3. 「目的以外のものは全部捨てる」くらいの心構えを持つ
  4. お客様と関係性がつながっていくという意味を込める
  5. 不安要素と解決方法
  6. 「ふつうに販売していないもの」とは?
  7. 自分で語らない

第4章:マーケティング&プロモーション編」

  1. 「この部分が弱いな」という思いがあれば、何度も戻ってみる
  2. マーケティングの黄金の3ステップ
  3. ご縁を作るには?(この記事)
  4. 等身大のことを発信することがブランドになる
  5. コピーライティングは集客に役立つ?
  6. 文章で「価値を提供する」方法
  7. プロモーションとは「誰かを助けるものである」
  8. 自分の資産を増やすコツ
  9. 「自分に必要な人が残っていく」読者登録を解除されよう
  10. 必要としているサービスを、必要としている人に、価値を正しく伝える

 


Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: ナチュコピ, ライティング, 入り口, 仕事, ご縁, ゴリヤク, マーケティング, 接点, コピーライティング, ナチュラルコピーライティング

あの人と、 急接近したい!と思う時は?

2021年5月14日

お互いの時間をどのように過ごすのか考えてみよう。

1. 2人の時間をあえて取る

いつも一緒にいるからこそ
2人の時間を取ることを
忘れてしまう。

ただ、じっくり
2人の時間を味わうことを
やってみよう。

ただ一緒にいるだけでは2人の時間ではない
意識して、時間を作ってみよう。

魔法の質問
2人でどんな時間を過ごしますか?

2. ご縁は急がず

あの人と、
急接近したい!

そう思っても
そこは焦らず。

一方が無理矢理進めても
お互いのタイミングが大事。

タイミングを
ただ待つだけではなく
いつ、タイミングが来ても
大丈夫なように
準備しておこう。

魔法の質問
どんな準備をしますか?

3. 共有

お互いの想いを知りあうことで
安心が生まれる。

でも
それは
想いを強制することではない。

想いを理解してもらわなくても
いいかもしれない。

自分は何を考えているのか。
自分は何を思っているのか。
何が大変で、
何が嬉しいのか。
そんな気持を共有してみよう。

それだけでも
心が落ち着いてくる。

お互いを1つにする、
のではなく
お互いを認め合い、
知りあうことから始めよう。

魔法の質問
どんな気持ちを、誰と共有したいですか?

   

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛 Tagged With: 時間, 運命, パートナーシップ, タイミング, ご縁, 共有

大切にしたいものが増えていく3つの質問

2021年4月24日

身近なことから整える。

1. その家の暮らし

他の人の生活を
垣間見てみよう。

自分とは
違うものを
大切にし、

それを
改めて
大切にしたいと思う。

それぞれが
大事にしているものを
伝えあうことで
大切にしたいものが増えていく。

そんなご縁を深めていきたい。

魔法の質問
どんな人の暮らしを聞いてみたいですか?

2. 何にてをつけよう

なかなか
手がつけられないことも
きっとあるだろう。

思い切って、
それを
手がけてみよう。

いつか、いつか
と思っていると
なかなか
その日がやってこない。

だから、
そのいつかは
今日なのだ。

魔法の質問
何に手を付けますか?

3. どんな仲間

本質的なことを大切にする
仲間といると

話をせずとも
本質的なことについて
向き合ってしまう。

周りの人の影響が
何もせずとも
自分にあるからだ。

だからこそ
どんな仲間といるか
が、重要。

あなたは、
どんな人とともに過ごしたいだろう。

魔法の質問
どんな人と共に過ごしたいですか?

 

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 本質, 影響, 仲間, ご縁, 暮らし

友人との絆の深め方

2021年1月29日

意識を外に向けるのではなく 自分の中に、向けていく。

1. 聞くよりも知る

聞くことよりも
知ることをしよう。

聞かなくても
知れることはたくさんある。

関心を持って
イマジネーションする。

意識を外に向けるのではなく
自分の中に、向けていく。

好奇心をためて
溢れんばかりの
エネルギーに変えていこう。

魔法の質問
どんな風に想いますか?

2. わかちあい

いつも
情報だけで共有していることがあれば

体験として
分かち合いたい。

そうすることで
その絆はより深まる。

知るのと見るのでは大きな差がある。
見るのと体験するのでも
大きな差がある。

同じ経験を
一緒にしていこう。

魔法の質問
なにを分かち合いたいですか?

3. したいことをきく

あのひとは
どんなことを
したいんだろう。

それを知ることを
してみよう。

誰の
したいことを
聞きたいだろうか?

となりのひとの
したいことは
しっているだろうか?

いつも関わっている人の
したいことは
しっているだろうか?

それをきくことから
はじめよう。

魔法の質問
誰の、したいことをききたいですか?

4. 笑い合う

ただ
笑い合う。

そんな時間を
過ごしてみたい。

すべてを忘れて
心から
体を使って
笑う。

友だちと一緒に
笑いながら
時間を過ごしてみよう。

それだけでも
いやだなーと思うことを
すべて忘れる。

魔法の質問
笑い合っていますか?

5. ご縁創る

ご縁を創るには
みかえりを
もとめないこと。

見返りを求めた瞬間に
ドライな関係になってしまう。

これをしてくれたから
これをあげるよ。

でも
その人のために
なんかしてあげたい。

それが
ご縁を創る秘訣。 

あなたは
ご縁を創るために
何ができるだろう。

魔法の質問
ご縁を創るために何ができますか?

 

  

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: ご縁, 分かち合い, 絆, 笑う, 満たす

覚えるよりも 残る

2021年1月27日

必要のものだけが残っていく。

1. ご縁をたどる

あの人に出会いたい。
そう思った時は、
ご縁をたどるといい。

その人のことを知らなくても
その人を知っている人が、知人にいればいい。
その人を知っている知人がいなければ
その人を知っている知人の知人に出会えればいい。

人のご縁をたどることで
どんどん
距離が縮まっていく。

世界は、思っているより狭い。
世界を広くしているのは
あなたの心なのかもしれない。

魔法の質問
誰にでも会えるとしたら、誰に会いたいですか?

2. つながらない

つながることを
したくなる。
どこにいても
どんな時でも。

それは
人の持っている
欲求なのかもしれない。

でも、
たまには
つながらずに
いてもいい。

つながっていない
孤独感を
味わってみよう。

魔法の質問
つながりを断つ時間はありますか?

3. まわりまわる

相手のために
なることが
まわりまわって
自分のためになること。

そうなることを
知っておこう。

自分、自分、自分。

その気持を
手放して
まずは
相手を。

世の中は
まわっている
めぐっている

与えたものは
やってくる。

魔法の質問
相手の為に何をしますか?

4. のこる

覚えることは
しなくてもいいけど
記憶に残すことは
必要。

覚えるよりも
残る。

そんな事を
心がけたい。

頭じゃなくて
ココロで。

ココロに残すことを
意識するだけで
必要のものだけが
蓄積される。

魔法の質問
何が残っていますか?

5. つながりを深める

誰と
つながるかが大切。

あ、
あの人知っている、
ではなく
つながること。

どんなつながりを
誰と作りたいだろう。

そして
つながりを深めるために
何が出来るだろう。

広げすぎず
深めて
いこう。

魔法の質問
つながりを深めるために何ができますか?

 

  

 

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: つながり, 孤独感, 記憶に残す, 本質, ご縁

ビジネスも人生もうまくいく7つの法則【Lesson1 ご縁の法則】

2020年10月25日

ここでは、ファンをつくるために必要な心構えをお伝えしていきます。
ここではまず準備することが目的です。

旅でいえばパッキングしているところです。旅先で必要なものを持ってくるのを忘れて、慌ててしまうことがないように・・・

ファンをつくり始めたあなたが、この心構えを知っているかそうでないかで、その後の道のりが大きく変わってくるのです。

ぼくもファンづくりのための準備をしている時期がありました。
そのときは、いろんな本を読み、いろんな人と会い、いろんな人の話を聞き、それを実践していました。

そんな中で、100人の先生がいたら、100人が100パターンのことを伝えているのではなく、多くの人が同じようなことを言っていることに気がつきました。
それを自分なりにまとめていったところ、大切なことは7つあることに気がついたのです。

  1. ご縁の法則
  2. ゴリヤクの法則
  3. 分かち合いの法則
  4. おすそわけの法則
  5. ありがとうの法則
  6. 引き寄せの法則
  7. 宇宙の法則

この7つの法則を実践したところ、ビジネスがなぜかうまくいくようになったのです!
もちろん、仕事だけではなく、人生もうまくいくようになりました。

これらは、すごくシンプルだけれど、すごくパワフルな法則です。これだけでも本当にファンが1000人できてしまうかも・・・というくらい、とても大切なものです。

ぜひ、あなたにも覚えておいてほしいのです。

1. ご縁の法則

まずはじめは「ご縁の法則」です。
世の中は人やもの、さまざまな関わりによって成り立っています。

家族との関わり、そして友達との関わり、会社との関わり、社会との関わり。
ちょっと考えただけでもさまざまな関わりがあることに改めて気がつきます。

まず、その関わりをいかに大切にしていくかということを意識してみることが大事になります。

2. 出会える人の数は決まっている

地球に数十億人という人がいる中で、あなたが一生のうちに出会うのは何人でしょうか?
全人口に比べるとほんのわずかのパーセンテージですよね。その確率を考えると、偶然の偶然、と言えるかもしれません。

それならば、その出会いを大切にしたいもの。その出会いを大事にしていくためにどんなことを意識するか考えてみましょう。

「出会った方との関わりを大切にするには、何ができますか?」

さて、この質問には答えられましたが?
もちろん、人によって答えはさまざまだと思います。
たとえば、次のような答えが出てくるかもしれませんね。

  • 会ったその日にお礼の手紙を書こう
  • 数日たってから、出会いの感謝を伝えてみよう
  • その人が求めていたものを覚えて、その情報を教えてあげよう
  • その人と自分の友人を引き合わせることはできないだろうか
  • 記念日を覚えて、プレゼントをしよう
  • 近くに行ったときは声をかけてみよう

質問に答えることによって、「なんとなくいいのはわかるけど、意識はしていなかった」「意識はしているけれど、なかなか実行できない」そんなことが明確になってきます。

ぜひそれを行動に移してみてください。まずは今日から、できることをやってみましょう。

3. ご縁はつくることができる

ご縁の法則で、ぜひ知っておいてもらいたいことがあります。
それは、「ご縁はつくることができる」ということです。

恋人が欲しいけれどいい人がいない。
ビジネスパートナーを探しているけれどなかなか出会わない・・・。

あなたはそんなふうに思っているかもしれませんが、ご縁はつくれるものです。

ぼくの今までのご縁を振り返ってみると、「会いたい!」と気合いを入れて会った人もいますが、偶然カフェで出会った人と仲良くなりビジネスをするようになったり、移動の飛行機で隣に座った人にとても貴重な情報を教えていただいたり、ご縁が突然やってくる感じです。

でも、ご縁はこちらから関わりを持たないと生まれません。
英語で話しかけてみたり、相手に興味を持ったり。

こちらの関わりがよければ、相手もいい関わりをしてくれます。

4. ご縁は広げるものではない

かといって、ご縁は広げようと思っても広がりません。
まずしなければいけないことは、ご縁を深めることです。
1つのご縁を深めていくことで、そこから広がっていくのです。

ぼくも、以前は交流会などに行っても、たくさんの名刺を集めることに一生懸命でした、名刺はたくさん集まるのですが、そこから掘り下げることをぜんぜんしていなかったのです。

でも、1つのご縁を掘り下げていくことで、その人からの紹介などがきっかけになり、ご縁が広がっていきました。
まずは目の前にあるご縁を大切にすることこそが大事なのです。

魔法の質問
・あなたはどんな人に出会いたいですか?
・出会いたい人はどこにいますか?
・ご縁をつくるために、何ができますか?
・ご縁を深めるために、何ができますか?
・誰にどんな感謝をしますか?
・目の前の人を喜ばせるために、何ができますか?
・ご縁の元は誰ですか?
・あなたのキーマンとなる7人は誰ですか? 

Filed Under: 自分探し, 恋愛, お金, 仕事, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: ファン, 仕事, ご縁, 出逢い, 関わり

ソウルメイトを引き寄せる射手座満月のしつもん

2020年6月6日

今日の月はパートナーシップを示す第7ハウスにあります。

新しい出逢い、ご縁、ソウルメイトとのつながりに想いを馳せ、しつもんに答えてみましょう。

1. 自分の心を満たすために

シャンパンタワーの法則、というのがあります。

結婚式のときのセレモニーなどで使われることがある
ピラミッド状に積み重ねられたシャンパングラス。

その一番上のグラスから、
シャンパンを注ぐと、下へ下へと流れていきます。

一番上にはグラスがひとつあります。
その下にいくつかグラスがあり、
そのまた下にグラスがいくつかあります。

この一番上のグラスを自分に見立てます。
次の段のグラスは家族、
その下のグラスたちは友人、そして会社のお客様など。

シャンパンタワーのセレモニーでは、
一番上から注ぎます。
そう、自分自身のグラスから。

そしてそれが満タンに満たされたら次のグラスを満たすために
次へとシャンパンが流れていきます。

自分が満たされないことには、
家族を満たすことができません。

家族を満たせなければ、
友人や仕事のお客様も満たすことはできません。

他の人たちを満たしてあげる前に
自分の心を満たすことが必要なのです。

自分を満たすためにできることは何か?に意識を向けてみましょう。

魔法の質問
自分を満たすためにできることは何?

2. 実りある時間を創る

魔法の質問
終わったときに、どうなっていると最高ですか?

誰かと会う前に、自分自身でする質問の1つです。
プライベートでもそうですが、ビジネスシーンでも活用できます。

ビジネスにおいて会議や打ち合わせをするときに
目的もなくすることはあまりないはず。

この契約を決めたい、
こんな関係を築いていきたい、
相手のことをもっと知りたい。

目的はさまざまだと思うのですが
そのときのその目的を踏まえたうえで
この質問に答えてみます。

もちろんその答えもさまざま。
「お互い笑顔でいる」
という答えかもしれませんし、

「来週また会いましょう、と言ってもらう」
という答えもいいかもしれません。

そのゴールをイメージしてから
会話を始めていくと、
実りある時間を創りやすくなります。

3. 今日は相手の日

相手の要望があり
こちらの要望もある。

そのときは
お互いの要望をすり合わせ
到着点を決めていく。

そんな考えもいいけれど
たまには、
相手の要望をすべて聞いてみよう。

今日は
相手の日。

どんなわがままも
リクエストも聞いてみる。

そんな日を
たまには創ってみてもいい。

魔法の質問
相手の要望をすべて受け入れる勇気はありますか?

Filed Under: 自分探し, 恋愛, 仕事, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, ご縁, 出逢い, 満月, ソウルメイト, 射手座

足りないものより、新たな発見をするための4つのコツ

2020年4月24日

人は、足りないものに目がいきがちです。

なんで、あの人はこれができないんだろう。
なんで、うちの会社はここがダメなんだろう。
なんで、私はこれが苦手なんだろう。

意識をしないでいると
周りには足りないもの、できていないもののオンパレード。

だからこそ、
質問を投げかけます。

1. 新たな発見

最近、うまくいっていることは何か?

この質問に答えると、
できていないものが消えていきます。

できていることしか、
思い浮かばないから。

そう、
自分自身でも
「なんだ、私ってこんなにできていることがあるのね」
と、新たな発見をすることができます。

できている自分と出合うためにも
うまくいっていることは何かを答えてみましょう。

魔法の質問
うまくいっているところは何だろう?

2. ご縁を深める関係づくり

誰にだって、
得意なことはあります。

でも、
世の中で一番すごい!というくらい
得意なことを探すのは難しいもの。

だからこそ
ちょっとだけ
人より優れているところを見つけてみましょう。
聞いてみましょう。

小学生よりも
うまくできること。

くらいの感覚でも十分。

その得意なことを覚えておいて
それを求めている人がいたら
紹介してあげる。

そんなふうにご縁を深めていく
関係づくりをしていきましょう。

魔法の質問
相手の得意なことは何ですか?

3. 相手は何が得意で何を求めているか

相手の得意なところを聞くと同時に
もうひとつ聞くことは
何を求めているか?ということ。

どんな人と会いたくて
どんな情報がほしいのか。

これから行く旅行先の情報、
仕事上でサポートになる情報、
こんな仲間が欲しいという情報。

これも覚えておいて
その情報を持っている人がいたら
紹介してあげましょう。

相手は何が得意で
何を求めているか。

この2つを知り、
蓄積していく。
そして、
行動していける人が
関係づくりが上手な人です。

魔法の質問
相手は何を求めていますか?

4. どんどん紹介してあげよう

この人、素敵!
と思ったら、
どんどん紹介してあげよう。

あなたの大切にしている人たちに。

きっと
その大切な人たちも
喜んでくれる。

そこで
素敵な人達の輪を
広げていこう。

素敵な人の周りには
素敵な人が引き寄せられていく。

魔法の質問
素敵な人を誰に紹介したいですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 仲間, ご縁, 情報, 得意, 発見, 紹介

ご縁は広げるものではなく、深めるもの

2020年4月10日

優れたビジネスパーソンは、多彩な人脈を持っています。1人ではとても解決できないような難題に直面したときでも、それを乗り越えるのに、人脈は心強い味方になります。

人材ビジネス大手のエン・ジャパンが行った「仕事における社外の人脈」のアンケートによると、「仕事をしていて、社外の人脈の必要性を感じますか?」という問いに、約8割の人が「感じる」と回答しています。

ところが、「社外の人脈は広いほうですか?」との問いには「狭いと思う」(44%)、「かなり狭いと思う」(10%)と、半数以上が狭いと回答。人脈づくりにみんな悩んでいる様子がうかがえます。

不思議なもので、人脈は「広げよう」という思いが強すぎると、意に反して広がっていきません。人脈づくりにはコツがあります。

それは、

ご縁は広めるものではなく、深めるもの

ということです。むやみに広げようと思わず、身近にいる人たちとのご縁を深めていくと、結果的に広がっていくものなのです。

1. 名刺コレクターになっていませんか?

ぼくも以前は売り上げを伸ばしたい、顧客を増やしたいという思いから、異業種交流会によく顔を出していました。「ホームページの制作会社の社長をしています。何でもできます」とあいさつして、名刺を配りまくっていました。

そのときは、「とにかく1人でも多くの人と知り合いになろう、そうしたら運命的な出会いがあるかもしれない」という、ほのかな期待を抱いていたのです。

その結果はどうだったか。

確かに名刺は山のように集まりました。もちろん、名刺を交換した人たちにフォローのメールを出しましたし、その後、何回かメールで情報交換する人もいました。

でも、2、3回やり取りしてそれっきりという人がほとんど。人脈が広がった、という手ごたえを感じることはありませんでした。

ところが、ちょっと考え方を変えて行動したら、みるみるうちに人脈が広がっていったのです。そのときに気づいたのが、「ご縁は広げようと思ってはいけない。ご縁は深めるものだ」ということです。

この気づきは、偶然の出会いがもたらしてくれたものです。

前述した通り、1999年ごろ、ぼくはネット関連の会社を経営していました。幕張メッセや東京ビッグサイトで行われるインターネット関連の展示会には必ず足を運びました。

広い会場内を歩き回り、「疲れたな」と思って休憩スペースにあるベンチに座り、ふと隣を見ると、同じように座っている方がいます。「あー、こんにちは。人が多くて疲れますね」という他愛のない会話をして、名刺交換をしました。

彼は展示会で小さなブースを出展している人でした。このときは、自分を売り込もうという考えはなく、ごく自然体で会話しただけでした。

ところがその後、彼とメールのやり取りや食事などを重ねるうちに、共通点がいくつも見つかり、距離がぐっと縮まりました。深い話ができる間柄になり、ついには一緒に仕事をしたり、ぼくが東京に出てきたときには家に泊めてもらったりと、ひとかたならぬご縁へと発展していったのです。

質問家としての活動を始めてからも、彼が仕事につながる人を紹介してくれました。

いい人と出会いたいと焦って名刺を配りまくっていたのに、偶然出会った人とこんなにご縁を深めることができたのは、自分にとって大きな発見でした。

2. 人数を絞り、「相手のために役立てること」を考える

名刺交換をしただけでは人脈は広がりません。この出来事をきっかけに、ぼくはやみくもに数多くの出会いを求めることをやめました。

「数の多さよりも、1つひとつの出会いを深めよう」

人との出会いがあったら、「この人のために何か役に立つことはできないだろうか」「一緒に何かできないだろうか」と考えながらじっくり話をするようにしたところ、人脈がどんどん広がっていったのです。

1人とご縁を深めていくと、親密度が上がっていくとともに、その人が持っている人脈も、向こうから近づいてくる。だから、ネットワークが広がっていく速度もかなり速くなるわけです。

たくさんの人と名刺交換をするのは、チャンスが広がるという意味ではいいかもしれません。ただし、広くて浅い付き合いになるのであれば、いい人脈には発展していきません。

ご縁は、広げようと行動すると広がらないけれど、深めていくとおのずと広がっていくものなのです。

3. 大事な人はすぐそばにいる

ご縁を深めることで、新しい出会いを人脈に育てていくとともに、もう1つ忘れてはならないことがあります。それは、あなたのすぐそばにいるキーマンとのご縁を深めていくことです。

「自分のそばに、そんな大事な人なんかいないよ」と思う人がいるかもしれません。そこで、身近なキーマンに気づくための方法を紹介しましょう。

これはぼくも自分に問いかけていることなのですが、今の自分や過去の自分を「ご縁」というキーワードで振り返ってみます。するとおもしろい発見があります。

まず、最近自分に起こっている「いいこと」を1つ思い出して、決めてください。では、質問を2つします。

魔法の質問
・あなたに起きている「いいこと」は、いつから起きているのだろう?
・あなたに起きている「いいこと」は、誰とどんなご縁があったから起きているのだろう?

4. キーマンとのご縁をさらに深める

ぼくの場合、質問家として講演や研修で全国を飛び回り、「魔法の質問」の認定講師の育成事業を展開できているのも、あの人と出会って、あの人を紹介してもらったからだな、という人物が1人思い浮かびます。それは、日本でベスト5に入る経営者向け日刊メールマガジン「がんばれ社長!」を発行している武沢信行さんです。武沢さんこそ、ぼくにとってのキーマンなのです。

ぼくは海外でも研修や講演などをしているのですが、そのきっかけをつくってくれたのも武沢さんでした。2005年に最初の本を出したのも、武沢さんからいただいたご縁がきっかけでした。

自分を認めて広めてくれる人、きっかけをくれる人というのは、実はたくさんいるわけではありません。その人こそがあなたのキーマンであり、ご縁をさらに深めていくべき相手なのです。

ところが、多くの人は、最も重要であるはずのキーマンの存在になかなか気づくことができないでいます。自分のキーマンに気づいたら、ご縁の法則の質問をしてみましょう。

魔法の質問
ご縁を深めるために(今日)何ができますか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: ご縁, 人脈, キーマン, 名刺コレクター, 大事な人

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  4. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  5. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  6. テーマ別に記事を探してみよう
  7. 今週の人気記事TOP10
  8. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2023 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…