• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

感謝

「いいこと貯金」で人間的魅力をアップ

2020年5月12日

実家からリンゴが1箱送られてきたので、近所に配って回る。都心部では、こうした「おすそわけ」をする人が少なくなってきているかもしれません。

しかし、このおすそわけの精神は、仕事でも大いに役立ちます。この場合、おすそわけするのは「モノ」ではなく、あなたの「能力」と考えてください。

1. 仕事力アップの「おすそわけの法則」

能力のおすそわけというと、能力が群を抜いたレベルにないといけないと思うかもしれませんが、そうではありません。あなたがパソコンの操作に詳しくて、ソフトの設定に悩んでいる同僚や上司にやり方を教えてあげるのも、おすそわけです。

つまり、プロのレベルには全然達していないけれど、初心者に比べれば能力が高いと思えるようなことがあれば、それがあなたの強みであり、おすそわけの対象になり得る能力なのです。

ここで質問です。 あなたのおすそわけできることを明確にするヒントになるかもしれません。

魔法の質問
最近、どんなことで人から感謝されましたか?

2. 見返りを求めないから、いい話が舞い込んでくる

おすそわけは、何かを与えるけれど見返りを求めません。こうした無償のやり取りが、人間関係を円滑にして、結果的にビジネスを成功に導くのです。

例えば、ブログをやっている人が、「とてもためになるブログなので、私のブログからリンクさせてもらってもいいですか?」と言うのと、「自分もリンクするのであなたもリンクしてください」と言うのでは、相手に与える印象がかなり違ってきます。

おすそわけでも「リンゴをあげるから、代わりに何かください」とは言いませんよね。ギブアンドテイクを強調しすぎると、せっかく与えているのに強欲な印象を相手に持たれかねません。

おすそわけの精神にあふれている人のもとには、いい話が集まってきます。おすそわけをもらった人が、「機会があったら、いつか何かをお返ししたいな」と無意識に感じているからかもしれません。結果的には、ギブ・アンド・テイクと似ているかもしれませんが、そこには大きな違いがあります。

それは「お返し」が自発的に行われる点です。

ギブ・アンド・テイクだと「お返し」が義務的になり、「これくらい返しておけばいいだろう」といったドライな関係になりがちです。おすそわけの場合、「お返し」は自発的で、この人のために何が役に立てることはないか」と発想するようになります。

3. 「いいこと貯金」を始めよう

何かいいことをすると、そこにお金が貯まっていく「心の貯金箱」がある、と想像してみてください。ただし、いいことの見返りをもらうと、お金は貯まらずプラスマイナスゼロ。例えば、何か仕事をしてお金をいただくのでは、貯金箱にお金は貯まりません。

自分がいいことをしたにもかかわらず、相手が何もしてくれなかった。プレゼントをあげたのに「ありがとう」の言葉もない。。。

そんなときはツイているのです。なぜなら、心の貯金箱にお金が貯まっていくから。そんなふうに考えると、どんな嫌なことが起きても何だかうれしくなります。

たぶん誰かがお金が貯まっていく様子を見ていてくれて、「そろそろ、いいことを起こしてあげようかな」といった感覚で、実際にいいことを起こしてくれているのかもしれません。

これが、おすそわけをするようになって強く感じていることです。

おすそわけの法則は、心理学的には「返報性の原理」と重なる部分があるかもしれません。誰かから何かをプレゼントされたり、親切にしてもらったりすると、お返しをしないといけないという感情がわきやすくなる習性が人には備わっています。これが「返報性の原理」です。

おすそわけを積み重ねているといいことが起きやすいのは、周りの人たちが知らず知らずのうちに「あの人(あの会社)を応援しよう」という気になっていくからかもしれません。 

ただし、「返報性の原理」は、ビジネス上では小さな貸しで大きな見返りを得るための販売や交渉のテクニックとしてとらえられることが多く、そうした使い方は「おすそわけの法則」とは似て非なるものです。

あくまでもおすそわけですから、見返りは求めません。「ミカンをたくさんもらったからおすそわけをしよう」という人と、「お返しが欲しいから、お隣にミカンをあげよう」という人がいたら、どちらの人と付き合いたいですか?

見返りを目当てにした時点でおすそわけとは言えませんし、「心の貯金箱」に相手からの感謝の気持ちは貯まりません。見返りを求めず与えることを積み重ねて、心の貯金箱に感謝があふれていった結果、「いいこと」がやってくるのです。

周りの人(職場、顧客、取引先・友人・家族)からの感謝の累計が大きければ、それが信頼につながり、ビジネスでも大きな力になることは間違いありません。

魔法の質問
あなたがおすそわけできることは何ですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, スピリチュアル Tagged With: 魅力, おすそわけ, 感謝, 貯金

人生で役立つ2つの法則レッスン

2020年3月20日

「仕事をする上で、いや、生きていく上で大切なことは何だろう?」

そんな質問を自分にした結果、7つにまとまりました。
今回は、そのうちの2つを紹介します。

1. おすそわけの法則

魔法の質問
最近もらった、おすそわけは何ですか?

モノをもらうだけがおすそわけではない。

誰かから、
何かをしてもらった。

そんなこともあるだろう。

見返りを求められることなく
無条件でしてもらったこと。

どんなことがあるかを
思い出してみよう。

きっとたくさんの方から、
おすそわけをしてもらってるに違いない。

魔法の質問
あなたが見返りを求めずに、 与えられるものは何ですか?

あなたが与えられることは、何だろう。
もちろん、見返りを求めずに。

それは大きなことでなく
小さいことで十分。

得意なことでもいいし
好きなことでもいい。

相手はもちろん喜んでくれるけど
与えるほうが幸せになっていく。

その感覚を知ってみよう。

2. ありがとうの法則

魔法の質問
どんな当たり前のことに感謝しますか?

普段と違う生活をしてみると
いつもの暮らしが恵まれていたことに
気がつくことがある。

食べるモノがある。
屋根がついている。
お湯が出る。
電気がつく。

当たり前のことは、
ありがたいこと。

当たり前に感謝してみよう。

魔法の質問
身近な人に、どんな感謝のメッセージを伝えますか?

身近な人ほど
感謝を伝える機会は少ない。

照れくさいし
相手も恥ずかしがってしまう。

でも、
やはり言われるとうれしいもの。

いつも心配してくれて
ありがとう。

そばにいてくれて
ありがとう。

ちょっとだけ勇気を出して
今日は感謝を伝えてみよう。

魔法の質問
今までお世話になった人に、 どんな形でお礼をしますか?

あなたが今
ここにいられるのは
たくさんの人に助けてもらったから、
支えられたから。

今までお世話になったあの人に
お礼を言ってみよう。

だいぶ会ってない人もいるかもしれないけど
これを機会に
感謝してみよう。

ハガキでも
電話でも
会いに行ってもいい。

あなたなら
どんな形でお礼するだろう。

魔法の質問
両親に、どんな感謝の手紙を書きますか?

この人たちがいなければ
確実にあなたは存在しない。

そんな2人に
手紙を書いてみよう。

あなたに何があっても
あなたにどんなことを言われても
あなたのことは
ずっとずっと愛している。

そんな無条件の愛を
捧げてくれている
あなたの父と母に。

渡せなくてもいい、
心の奥に
今までに溜まっていた
あなたの想いを伝える気持ちで書いてみよう。

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: ありがとう, 機会, 無条件の愛, おすそわけ, 感謝

自分を認められる人が、人に価値を提供できる

2020年1月16日

何かのサービス、コンテンツをお客様に提供しようとしたとき、

「最高のものは、誰にとってもいいもの。みんな必要としているはずだ」
多くの人がそう思いがちです。

でも、本当にそうでしょうか?

1. 「押しつけ」になってはいけない

自分によい影響を与えたものであればあるほど、「これはみんな喜んでくれるはず」と考えてしまうのです。

でも現実には、「ただの押しつけ」になってしまうことがほとんどです。
決して「押しつけ」になってはいけません。

「相手が必要なものを必要なだけ提供する」
「こちらが決めるのではなく相手が決めていく」

このスタンスで活動していきましょう。

2. バイキング形式で

「自分を認めてあげる」ことで、無理しない・求めない生き方ができます。
ぼくはそれを「バイキング形式」で伝えると表現しています。

好きなものを好きなだけ食べるバイキング形式は、食べるほうに主導権があります。

自分が必要と思うものを、必要な分だけいただく。

つまり、「何を食べてもらってもかまわない。相手が食べたいものを、好きに食べてくれればいい」というスタンスで、商品やサービスを提供することができるのです。

でも、あなたが独りよがりなシェフならそうはいかないでしょう。あなたは最高の料理をつくり、テーブルに出していき、

「この料理はすぐ食べなさい」
「ソースをかけて食べてはいけない」
「できたてがおいしいんだから、話しながら食べるな」

などと思うかもしれません。

自分がつくった料理は最高だから、あなたは全部食べなさい。もしこのなかに嫌いなものがあっても、せっかくつくったんだから食べなさい・・・

もしも本当にそんなことを言われるお店だとしたら、きっともう行きたくなくなるはずですよね。

でも、もしかしたら、それに近いことをしているかもしれません。
ぼくが、昔そうだったように。

ぼくは以前、このようなスタンスで、セミナーに来てくれた人に接していたことがありました。

「なんでこう考えないんだ」「ここではこうしてください」と思っていたのです。

今考えてみると、傲慢で二度と来てくれない方がいても不思議ではなかったかもしれません。
そしてあるとき、自分の考えが間違っていることに気がついたのです。

今ではまず、自分が提供できる最高のものを伝えるようにしています。
でも、それは全員に受け取ってもらえなくてもいい。

必要な人が必要なタイミングで受け取ってくれるだけで、感謝すべきなのです。

魔法の質問
求めずに最高のものを提供していますか?

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: サービス, 感謝, 価値提供, 押しつけ, バイキング形式

子ども・パートナーにどんな感謝のメッセージを伝えたいですか?

2019年12月23日

「この子が健康でいて当たり前」「学校に行って当たり前」「テストで80点くらい取れて当たり前」・・・そんなふうに思っていませんか?

今の状態がみんな「当たり前」になると、それがごく普通のことに思えます。
でも、それは決して、当たり前のことなんかではありません。

1. 当たり前を「ありがたい」に変換してみると・・・

「当たり前」という言葉の反対は「ありがとう」「ありがたい」です。

健康でいてくれるだけで、どれだけありがたいことか。
不登校にもならずに学校に行ってくれたらありがたいし、
走るのが遅くても、明るく元気でいてくれたらありがたい・・・

考えてみれば、「ありがたいこと」はそれこそ無数にあります。
ありがたいと思うと、すべてのことが奇跡なんだと感じられませんか?

2. 「ありがたいこと」を見つけるための質問

「どんな感謝のメッセージを伝えたい?」は、
そんな「ありがたいこと」を見つけるための質問です。

同じことでも、それをどれだけ大切に思えるかによって、
その人の幸せが変わってきます。

ありがたいなぁと思うと、幸せが増えるのです。

子どもやパートナーに対する関わり方や、
言葉なども変わってくるかもしれません。

ありがたいことを見つけたら、できればそれを声にして伝えましょう。
きっと幸せの輪が広がっていくことと思います。

魔法の質問
どんな感謝のメッセージを伝えたい?

Filed Under: 自分探し, 子育て, ライフスタイル Tagged With: 感謝, 幸せ, メッセージ, 当たり前, ありがたい, 奇跡

豊かさは、すぐ近くにある。【11話:豊かさとは?】

2019年11月11日

●登場人物
主人公
稲森佑之介 33歳 

妻と子ども
稲森秋保  32歳
稲森良太  3歳

そばや
『七森庵』 山形県山辺町 大蕨(おおわらび)

銀行員の友人 
藤田圭太33歳

シンガポールの投資家
池本知春42歳

目次
1話:ただ好きだから
2話:独立
3話:固い意志
4話:開店
5話:満員御礼
6話:それから1年
7話:バラ色の未来
8話:夫婦会議
9話:プレゼンテーション
10話:ライバルが大成功
11話:豊かさとは?(この記事)

豊かさとは?

佑之介は、
「本当の豊かさとは何か?」
ということについて、考えるようになった。

これも、
圭太と池本さんのおかげだ。

みんな、
お金を求めて働いたり、
収入を多くしようと思うけど、

豊かさとは、
お金では買えないものなんだ。

お金で買える豊かさもあるかもしれないけど
お金で買えない豊かさが本当の豊かさ。

そして、
その豊かなものって、
すぐ近くにあった。

全国展開しなくても
売上をたくさんあげなくても、
すぐそこにあった。

それを思うと、
妻にも子どもにも感謝しかない。
この土地にも感謝だし、
お客さんにも感謝。

あー俺ってなんて幸せなんだ。

「なに、ニヤニヤしているの?」

「え、何でもないよ
 あ、そうそう」

「何?」

「秋保、いつもありがとうな。
 愛しているよ」

山に夕日が沈んでいく。
昨日と同じ出来事だけど、同じ景色は二度とない。

そんな景色をみながら、
今日も豊かな1日が終わった。

Filed Under: ピックアップ記事 Tagged With: すぐ近く, 豊かさ, 感謝, 山形県, 蕎麦屋, お金で買えない

豊かさは、すぐ近くにある。【4話:開店】

2019年11月4日

●登場人物
主人公
稲森佑之介 33歳 

妻と子ども
稲森秋保  32歳
稲森良太  3歳

そばや
『七森庵』 山形県山辺町 大蕨(おおわらび)

銀行員の友人 
藤田圭太33歳

シンガポールの投資家
池本知春42歳

目次
1話:ただ好きだから
2話:独立
3話:固い意志
4話:開店(この記事)
5話:満員御礼
6話:それから1年
7話:バラ色の未来
8話:夫婦会議
9話:プレゼンテーション
10話:ライバルが大成功
11話:豊かさとは?

開店

そして
お店はオープンした。

お店の名前は
『七森庵』

この町には7つの森があり、その森にそれぞれ神様が住んでいるという。
その神様に感謝するという意味を込めている。

オープンをする前に
夫婦で
2つのことを決めたという。

1,仕事よりも家庭を大切にすること
2,納得がいくクオリティのそばしか出さないこと

この2つのことを踏まえて

週に3日間の営業。
1日3組限定。

というスタイルになった。

このことも、
周りを驚かせた。

山形のそばやで週に2回も休むところはない。
週に2回どころか週休4日。

そして、
1日3組限定。

この位の数でないと、
目が行き届かないからだという。

同級生でもある銀行員の友人、藤田圭太が、
心配になってアドバイスをしに来た。

「佑之介、お前知っているか?
 単価×客数が売上になるんだぞ
 こんなやり方じゃ、売上が上がらないだろう」

それに対しても

「ぼくたちは、食べていけるだけでいんだよ。
 家賃もほとんどかからないし、
 食材もこの周辺の農家さんがいつもくれる。
 お金をつかうことも、ほとんどないからな」

「本当に、佑之介はやる気がないな〜
 あとから困ったっていっても、
 金かさないぞ」

圭太は、
地元の銀行の出世頭でもある。
たくさんの企業に融資をして
企業が大きくなることに喜びを感じている。
売上と雇用を拡大していかない企業は罪だとも思っている。

一度東京に出向に行って
昨年戻ってきた。
それからは、さらにその考えは強まったようだ。

「佑之介は、まったく商売の事わかっていない」
と圭太は言うけど
「圭太は、まったく商売の事わかっていない」
佑之介は言う。

はたして、
どっちが正しいのだろうか。

 

*続きはこちらです
【5話:満員御礼】

Filed Under: ピックアップ記事 Tagged With: 感謝, 山形県, 蕎麦屋, 開店, スタイル, 豊かさ

まずは自分を整える魚座満月のしつもん

2019年9月14日

「目の前の出来事は、相手が起こしたことであり、自分のせいではない」
そう思うことはありませんか?

でも、すべての結果には、何かしらの原因が自分にあります。
「今起きていることは、自分が何かをしたからこうなった」と考えると、
問題の解決が早くなります。

1. 自分の周りで起こっていることは、自分の鏡である

「自分の何がいけなかったのだろうか?」
「その原因は何だったのだろうか?」
「何を変えればそれを防ぐことができたのだろうか?」

課題解決型の考え方は、外に原因を探すことをしません。
自分がコントロールできる範囲で、問題の再発を防ぐ方法をつくり上げます。

そうすると、相手が一方的に悪いと思うことはなくなります。

「自分の周りで起こっていることは、自分の鏡である」
その意識で相手に関わっていくと、身の周りで起こることが変わってきます。

それは、ビジネスや問題解決のことだけではありません。
どんなことも、自分の精神状態が周囲に伝播して起こっている、
とイメージしてみてください。

イライラしている時には、さらにイライラすることが起こってしまいます。
海外に出張した時に、こんなことがありました。

まず、飛行機が遅れました。
空港からタクシーに乗ったら、感じの悪い運転手さんにあたり、
約束していた夕食会に間に合わない。
やっとホテルに着いたら、手違いで予約がとれておらず、部屋は満室。

でも、心を落ち着けて、物事をいいように受けとめられるようになると、
起こる現象が変わっていくのです。

もちろん、起こったことそのものを変えることはできません。
飛行機は遅れるし、夕食会には出られないし、ホテルの部屋はないのです。

ですが、起こったことをどう受けとめるかは、変えることができます。

2. 鏡は先に笑わない

ここでするべきステップは、

  1. 受けとめ方を変える
  2. 気持ちを整える
  3. その気持ちに反映した出来事が起こる

です。

まずはステップ1 の受けとめ方を変えてみましょう。
飛行機は遅れるし、夕食会には出られないし、ホテルの部屋はないという状況の中、

これらの出来事の受けとめ方を変えるのですが、
そのコツは感謝できることを探すことです。

飛行機は遅れたけれど、無事に着いたことに感謝してみます。

夕食会には出られないけれど、機内でインターネットに接続できて、
約束の相手と連絡がとれたことに感謝をする。
約束を翌日のランチに変更してもらえたことに感謝する。

ホテルは満室だったけれど、近くにあるホテルを紹介してもらえて、
30分かからずにくつろげる素敵な部屋にチェックインできたことに感謝する。

このように感謝を見つけることができると、まずは自分の生活が変化します。
そして周りの雰囲気や出来事も変わってきます。

タクシーの運転手さんだって人間です。
感じの悪い客に対して、愛想よくする気がなくなることもあるでしょう。

もしこちらが笑顔でねぎらいの言葉をかけたら、
その瞬間からお互いの関係性は変わるはずです。

「自分の周りで起こることは、自分の鏡」なのです。

これに気づいてからは何事にも感謝するようになり、
すると、穏やかで優しい人たちが自然と周りに増えました。

自分がそのように振る舞うことが多くなったからです。
そういう人と一緒にいると、いいことしか起こらなくなるのです。

鏡は先に笑いません。
自分が笑うから、鏡も笑うのです。

すべては自分次第です。
あなたは、周囲にどんな顔を見せていきたいですか?

魔法の質問
どんな状態でいたいですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 鏡, 感謝, 満月, 魚座, fullmoon

クリエイティビティを引き出す「新月」のしつもん

2019年8月1日

「楽しそう!」と感じた瞬間に動き、
その気持ちにワクワクして遊ぶ子どもたちは、パワー溢れる存在です。

大人になるといつしかそんな気持ちを忘れ
「仕事は遊びじゃない」と深刻に考えがちです。

楽しく過ごしているときに わいてくるアイデア。
旅から感じる感動や好奇心、インスピレーション。
心からの声。

ぼくたちの想像は人生をつくります。

どんな感覚を感じたいのか、
どんな体験したいのか、
どういう人生を送りたいのか、

問いかけから、
あなたのクリエイティビティを引き出す「新月」にしましょう。

1. 自分の役割に気づこう〜太陽と月の法則〜

太陽は自ら光を放ち、輝いています。
月はその光を受け、輝いています。

二つの存在は相反するモノ。

でも、その二つがあるからこそ
いまぼくたちは生活することができています。

自分から情熱を発して、他の人を照らす存在も必要だし、
自分から光ることはないけれど、
光っている人の力を受けることによって、
自らも光っていく存在も必要です。

自分がどちらのタイプなのか確認をして、
自分とは逆のタイプの存在をも認め、
それぞれの役割を尊重し合い
協力していきましょう。

魔法の質問
あなたは太陽タイプですか?月タイプですか?

2. どんなことにも感謝する

「感謝できる能力」
これから必要な力だ。

いいことをしてもらっても、
それが当たり前だと思っていると、
感謝するのは難しい。

しかし、
当たり前のことにも感謝する意識を持つと、
能力を高めることはできるはずだ。

自分が行うことには、
見返りは求めない。

人がしてくれたことには、
それがたとえ当たり前の行為でも
特別と感じて感謝する。

ちょっとずつでもいいから、
実践していきたいものだ。

魔法の質問
あなたは、どんなことに感謝したいですか?

3. 隠したいものを見つめ直す

あなたの周りにも、
あなたの中にも、
隠したいものがあるのではないだろうか。

突然、友人が訪ねてきたとき。
部屋に出ている荷物を、
片づけるより、隠したくなる。

電車で携帯でのメール。
隣の人に見られないようにと、隠したくなる。

自分の本音。
他人に知られると何と言われるか不安なので
隠したくなる。

隠したくなるものがたくさんある。

でも、
すべてを見せる必要はないが、
あえて隠さなくていいものもあるはず。

あなたの中の隠したいものは何か。
隠さなくていいものは何か。
一度考えてみると、いいかもしれない。

魔法の質問
あなたが、隠したいものは何ですか?

4. 納得する自分でいこう

今のあなたは、本当のあなただろうか。
どこかで、自分に嘘をついていないだろうか。

自分らしくない自分、
つまり嘘の自分は美しくない。

今は自分しか、その嘘に気づいていないが、
時間がたつにつれて、
周りにも気づかれてしまう。

自分らしさを出し、
自分に納得できる気持ちと行動を続けていれば、
必ず素敵な未来が待っている。

自分のほんとうのこころに納得できる自分。
それは、どんな自分だろうか。

魔法の質問
あなたは、どんな自分だったら納得できますか?

5. 大事なものの見つけ方

夢中になれるものが欲しい。
そう思って、あせっていることはないだろうか。

でも、あなたがいま、
「何もやりたいことが見つからない」状態だとしても、
心配はいらない。

そんなにすぐに見つかったら、
多くの人は苦労していない。
じっくりとあせらず、
ちょっと遠回りになるかもしれないけど、
自分にとって、何が大切かをまずは考えてみよう。

家族?
お金?
自由?
地位?
名誉?
ゆとり?
健康?
それとも・・・

自分にとって何よりも譲りたくない
「大事なこと」を明確にして、
それを中心にやりたいことを考えてみても遅くはない。

どんなときに幸せを感じたか?
生きていくうえで、ほんとうに得たいものは何だろうか?
他人の資質で尊敬できるものは何だろうか?

いろんな視点で考えてみると、答えが見つかりはじめる。
でも、大事なのは、けっしてあせらないこと。

あなたの人生があなたから逃げていくことはないのだから。

魔法の質問
あなたが、もっとも幸せを感じるのはどんなときですか?

6. 都合の悪いことに向き合う

自分に都合の悪いことは
だれでも避けたいと思うはずだ。

もちろん、自分が楽しいことや好きなことだけに
取り組んでいることは、とても素晴らしい。

しかし、ときに都合の悪いことに向き合うことは
それ以上に重要である。

都合の悪いことに向き合う時間が増えれば増えるほど、
あなたの器は大きくなるだろう。

とてもつらい作業であることは間違いないが、
やっておいたほうがいいことの一つだ。

嫌なこと
都合が悪いこと
できれば避けたいこと
思い出したくないこと

こんなことに、ちょっとだけ時間をつくって
向き合ってみよう。
そのときは苦しくても、
思い返してみれば、自分の肥やしになっているはずだ。

都合の悪いことを書き出してみよう。

魔法の質問
あなたにとって都合の悪いことは何ですか?

7. 頼れる人に素直に頼る

ぼくのまわりには仲のよい夫婦がたくさんいる。

ある夫婦を見ているとホントに素敵だ。
おたがいに、いい感じで頼り合っている。

自分の足りない点を認め合い、
それをおたがいに素直に求めている。

頼れる人がいて、
頼れるときには、
自分でがんばろうとせず、
素直に頼ってみるのもよい。

支え合ってこそ、パートナーであり、
人生をともに歩めるからこそ、
分かち合える喜びも倍になるのだ。

魔法の質問
あなたは、だれにどんなことを頼りたいですか?

8. 「始める日」記念日

やりたいことを実現している人は
「始める日」があったからである。

最初はうまくいかないこともたくさんあったはず、
しかし、そこからの積み重ねでいまがある。

初めての経験は回り道になることもあるが、
全部必要な経験だし、
すべてのことがいまは役に立っている。

やろうやろうと思っていても
なかなか始めることができないことが
あなたにもあるのではないだろうか。

まずは「始める」きっかけをつくることだ。

年の初めだからやってみよう!
天気がいいから、気分よく始めてみよう!
占いの結果がよかったから、今日から始めよう!

きっかけは、あなたの行動を起こしやすくする。

さて、あなたの「始める日」はいつだろう?

その日は、あなたのこころのエンジンに火をつける
「始める日」記念日。

あなたの人生に魔法をかける日だ。

魔法の質問
あなたの「始める日」は、いつですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 感謝, 新月, クリエイティビティ, 見つめ直す, 大事なもの, 始める日

スムーズに話せるシンプルコミュニケーションのすすめ

2019年5月27日

話し方を学んだけれど、うまく話せなかった。そんな経験はありませんか?

それはなぜでしょう?

確かにそこに上手に話すための方法は書いてあるのですが、
あなたにあった話し方ではないからです。

また、会話に勝ち負けはありません。
ですので、今回は相手を打ち負かすテクニックは残念ながら書いてありません。

ですが、あなたも実行できるポイントを5つ紹介します。
その中から一つでもあなたにあったモノを見つけてみてください。

1. 話さない

相手と話さなくてもいい。
と言われたら、楽になると思いませんか?

そう、スピーチなどは別にして必ずしもあなたが話す必要はありません。

売れている営業マンが、必ずしも商談中ずっと話をしているということはないのです。むしろ話をしていないほうが多いくらい。

話をしなければいけない、と思うと緊張しますが、もしあなたが話すことが苦手であれば話さなくてもいいのです。

それより相手の話を聴くことに集中したり、質問をしてみることを意識してみましょう。

魔法の質問
話さずに相手と会話するには、どんなことができますか?

2. 無理しない

話さなければいけない、もそうですが、
「〇〇しなければいけない」という考えでは、自分自身に無理をしてしまいます。

もちろん、成長のためには必要な場合もありますが、自分の心と体に無理をし続けると成長するどころの話ではなくなってしまいます。

しっかり話さなければいけない。
緊張せずに話さなければいけない。
相手に理解してもらわなければいけない。
この商談で契約を取らなければいけない。

そんな、しなければいけない思考は、本来のあなたの力を奪ってしまうのです。
自分に無理せずに、まずはできることから始めていきましょう。

魔法の質問
あなたが、しなければいけないと思っていることは何ですか?

3. 期待しない

相手に期待をすると、その期待が外れたとき、緊張してしまいます。

うなずいてくれるかな?
誰も反応していない。

理解して聞いてくれるかな?
眠そうに聞いている人が多い。

こんな時はアセってしまい、何を話したらいいのかわからなくなり話の内容に集中できなくなってしまいます。

このような経験ばかり繰り返していると、話をするのが怖くなってしまうもの。
期待を手放して、伝えることをしてみましょう。

魔法の質問
あなたは、相手にどんなことを期待していましたか?

4. 求めない

期待ともつながりますが、相手に対して求めてはいけません。

人は求められすぎると、反発して逃げたくなってしまいます。
セールスを無理にされると買いたくなくなることはなかったでしょうか?

あれをして欲しい、これをして欲しいと、会うたびに言われても嫌ですよね。
男女の関係もそうですし、ビジネスにおいてもそうかもしれません。

相手に求めることをせず、逆に与えることを意識してみてください。
自分が聞きたいことを聞くのではなく、相手が話したいことを質問してみてください。

魔法の質問
あなたは相手に何を求めようとしていましたか?

5. 感謝する

目の前の人は、時間をつかってあなたとの会話の時間をとってくれている。

相手にもたくさんの仕事があるでしょう。
忙しい中、時間をつかってくれているのです。

地球上には60億以上の人たちがいます。その中からたまたまあなたと出会い、運よく時間をつかうことができている。

そう考えると、すごい確率です。
その貴重な機会、時間に感謝しましょう。

実際に伝えなくても、心の中で「ありがとう」と。

感謝の気持ちを持って会話すると、心がおだやかになります。
その心の状態でおこなわれるコミュニケーションはあなた本来の話し方を引き出してくれます。

魔法の質問
どんな言葉で感謝を伝えますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 会話, 感謝, シンプル, コミュニケーション

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  4. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  5. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  6. テーマ別に記事を探してみよう
  7. 今週の人気記事TOP10
  8. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2023 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…