• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

理想

あなたの使命の見つけ方

2021年11月18日

1. マグマのエネルギー

マグマのエネルギーは
火山のように爆発するときもあるけど

地熱発電として
人の役立つことに変えられる。

爆発的な
荒々しいエネルギーだったとしても
それを
よい方向に使えるように
変換することができる。

あなたの中に眠っている
マグマのようなエネルギーは
何に変換していこう。

何に使っていこうか。

魔法の質問
激しい情熱を何に変えますか?

2. 与えられたミッション

あなたに与えられたミッションがある、

としたら、
それは何だろう。

あなたがここに生まれてきたということは
何らかの使命があるはず。

その使命を果たさずして
命を全うできない。

そして、あなたの
ミッションが実現した世の中を
求めている人たちがいるはず。

不屈の闘志で
壁を打ち破りながら
ミッションを遂行していこう。

魔法の質問
どんなミッションを遂行したいですか?

3. 今までの自分を信じて

理想は
エベレストのように
高く持とう。

初めての登山で
エベレストを目指す人がいないように
高い理想を持てるということは
それまでの理想を実現してきた
積み重ねがあるから。

今までの自分を信じて
さらに高い理想を持ってみよう。

どんなに高い理想でも
あなたは
それを手に入れる努力ができるから。

魔法の質問
どんな高い理想を持ちますか?

Filed Under: 自分探し, スピリチュアル Tagged With: 才能, 自信, 理想, 運命, 情熱, 使命

あなたの感性を大切に

2021年8月3日

不満より、理想に自分の脳を使おう。

1. 街を創る

もし、
「好きなように街を創っていいよ」
と言われたら
どんな街を創ってみたいだろうか?

あの場所にこれを創って
こんな政策を実行して、
こういうイベントをやってみたい。

そんな想像がどんどん膨らんでいくだろう。

もしそんな街ができあがったら
どんなにステキだろう。

その街に近づけるために、
あなたは今、
何ができるだろう。

不満に目を向けるよりも
理想に近づけるために
何ができるかを考えよう。

魔法の質問
あなたは、どんな街を創りたいですか?

2. 友の刺激

話す度に
学びがある。

そんな友人をたくさん持ちたい。

ただ楽しい時間を過ごすだけの友人もいいけど
学びがあり、刺激がある友人もいい。

自分が
今まで経験していないこと
知らないこと
思いもつかないこと
そんな話をたくさん聞きてみよう。

きっとたくさん
学びがあるはず。

そんな意識で話してみるだけでも
有意義な時間を過ごすことができるかもしれない。

あなたには
話す度に学びのある友人が
たくさんいるだろうか。

魔法の質問
友人からどんな刺激を受けたいですか?

3. 一緒にいる人

家族の為に、
自分の夢を聞いてくれる人を
近くにおいておきたい。

自分のやりたいことを
応援してくれる人と
なるべく一緒にいたい。

その時間と空間は
心地いいし
あなたをやる気にしてくれるはず。

あなたのやる気を
奪ってしまう人よりも
あなたをあげてくれる人
磨いてくれる人を見つけよう。

そんな人が
一人でも多ければ多いほど
あなたの夢は叶っていく。

今日は誰に
話を聴いてもらおうか。

魔法の質問
あなたを応援してくれる人と一緒に過ごしていますか?

  

     

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 応援, 磨く, 不満, 理想, 友人, 街

自分の理想へのヒントは「気になる人のライフスタイルを知る」

2021年5月6日

自分を見つめ直そう。

1. 素敵な一日

気になる人がいると、
その人のライフスタイルを知りたくなる。

朝はどんなことをして、
誰と会って、
何を大切に暮らしているのか。

それに影響されなくてもいいけれど、
そのライフスタイルは、
自分の理想のスタイルへの
ヒントが隠されているかもしれない。

もしかしたら、
あなたがモデルにしたい人には、
共通点があるかもしれない。

うまくいっている人には、
共通点があるかもしれない。

自分の今のライフスタイルと重ねてみて、
改善したいところを見つめ直してみるのもいい。

魔法の質問
あなたの理想の1日は、どんな過ごし方?

2. スローに生きる

あと5分でこれをおわさなきゃ!
明日までに
つくっておかなくちゃ!

世の中には
たくさんの締め切りがある。

締め切りがあると
どうしても
急いでしまう。
ココロもカラダも。

でも、
カラダだけでも
ゆっくり動いてみよう。

一つ一つの動作を
半分くらいのスピードで。

慣れないうちは
もどかしいけど
スローな動きは
スローな心を創る。

あなたはスローに生きているだろうか。

魔法の質問
あなたはスローに生きていますか?

3. 空気を感じる

自然いっぱいの中の空気は
やわらかい。

今の自分の周りにある空気は
どんな空気だろう。

今日は空気を感じてみよう。

普段そこにあるけど
なかなか気づかないもの。

場所によって
空気は変化する。

その変化に気づくことができれば
世の中の変化にも
自分で気がつくことができる。

他の人に頼らなくても。

まずは自分で
自分の周りを感じてみよう。

魔法の質問
あなたの周りは、どんな空気ですか?

   

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: 自然, 出逢い, 空気, 理想, ライフスタイル, モデル, スローライフ

理想と現実

2021年3月11日

自分が本当に選びたいものを選ぼう。

1. 理想と現実

理想は高く。
理想に近づけば近づくほど
現実からは離れていく。

離れていった状態で
現実世界で暮らすのは
ちょっと大変。

でも、
現実に合わせるように
自分を、無くして生きることは
もっとよくない。

理想を掲げ
そして
現実世界ともすり合わせていく。

そうしながら
生きていこう。

魔法の質問
どんな理想を掲げますか?

2. あいづち力

いかに引き出せるか
それは
いかに相槌できるかで決まる。

形式ではなく
興味と関心から
自然とあふれる相槌。

それがあれば
本人も気づいていないような
その人の中の答えを引き出せる。

カタチではなく
心からの
言葉を発してみよう。

魔法の質問
あいづち力を高めるにはどうすればいいですか?

3. 3人集まれば

1人でやるよりも
2人でやったほうが早く終る。

2人でやるよりも
3人でやったほうが早く終る。

3人寄れば
足りないところを補いあえ
1人で悩んでいるよりも
物事が一気に進む。

常にでなくてもいいから
ときには
3人で集まり
取り組んでみよう。

あなたは、
どんな人達と
どんなことに取り組みたいだろう。

魔法の質問
3人で何をしたいですか?

4. 普通を疑う

その行動は普通じゃないよね。
これが普通だから、このやり方でいいよね。

ぼくたちの周りには
たくさんの普通が存在する。

でも、
世の中に普通というものはない。

誰かにとっての普通は
誰かにとっての普通でないこと。

普通かどうか決めるのは
過去の自分の体験が決める価値観に過ぎない。

何が一般的か
何が普通で正しいは忘れて

自分が本当に選びたいものを選ぼう。

魔法の質問
あなたにとっての普通とは何ですか?

5. エネルギー溢れる

あなたの周りに、
エネルギーが溢れている人はいるだろうか?

いくらエネルギーをつかっても
もっともっと
湧いてくる。

そんなエネルギッシュな人に触れると
自分のエネルギーも湧いていくる。

ときに、
エネルギーレベルが違う人と
時を共にし
溢れ出していこう。

魔法の質問
あなたの周りのエネルギー溢れる人は誰ですか?

      

   

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: エネルギー, 理想, あいづち, 3人, 普通, 現実

素敵なパートナーシップのお手本がいないと思うあなたへ

2020年12月15日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース23」

これまで離婚を経験したり、失恋を繰り返したり・・・。
自分自身がいいパートナーシップを築いてこなかったので、理想のパートナーシップがよくわかりません。

自分のまわりにも、すごくいい関係だなと思える夫婦も見当たりません。
これから先、理想のパートナーに出会えるでしょうか。

1. 外に出て、素敵なカップルに会いに行こう

Mihiro&Wakana’s TALK

理想のパートナーシップがハッキリと描けないということだよね。
 
人は知らないことを思い描くということは、結構難しいと感じるものなんじゃないかな。
だから、まず理想形を探しにいくの。もしこれまでパートナーと幸せな関係を築いたことがなくて、理想の形が分からないとしたら、ステキなカップルを見つけてみること。
 
ステキなカップルや夫婦は、私たちの周りにも本当にたくさんいるんだよ。
ということは、世の中にはもっとたくさんいる。
 
自分がパートナーシップを思い通りに築いていないときや、まわりを見ても見つからないときは、自分のあり方や考え方を、もっと気持ちよく生きられるように今までと変えてみたり、いま自分がいる場所を出て、うまくいっている人たちを探して、その世界に関わろうとしてみる。
 
そして、その人たちの近くに行って話を聞いたり、たくさん関わったり、彼らの関わり方、あり方、すべてをインストールしていくのがいいと思う。そうすると、今までになかった、自分が望むパートナーシップの新しい形や視点が見えてくるんじゃないかな。

「実際に会いに行く」というのが大事だよね。やっぱり自分自身が体験しないと「自分事」にならないから。
例えばぼくは山形出身なんだけど、子どもの頃テレビで原宿や渋谷のことを見ても、そんな場所は現実にはないと思っていたんだ(笑)
 
東京は仮面ライダーやウルトラマンと同じようにテレビの世界であって、ぼくは行けない場所だと思っていたんだよね。
それと同じで、テレビやインターネットなどで情報を探すという方法もあるとは思うけれど、一番いいのは理想のパートナーシップを築いている人たちを探して実際に会うことだと思う。

私たちもたくさん外に出て人に会いに行って、どんどん理想の形が明確になったしね。

でも中には「まわりに理想のパートナーシップを築いている人なんていないんです!」という人もいるかもしれないね。

そうだね。でも、本当はいると思うよ。ただアンテナが立っていないだけなんじゃないかな?
私たちも付き合う前に、どんなパートナーシップが理想か、どんな関係を作り上げていきたいかって話をしたんだけど、その頃は今ほど明確じゃなかった。
 
でも狭い自分たちの価値観の中で、精一杯理想を描いていって、それらを実現しているカップルを探したり、会いに行くことで、自分たちの理想とする姿が少しずつ明確になっていったんだよね。

そうだったね。まずは簡単な言葉でいいから、自分の答えを持つことが大事かもしれない。そうするとアンテナが立つから、いろんな人に会っていくなかで、理想の形が見つかっていくんじゃないかな。

たしかに。まず「簡単な言葉でいいから、自分の答えを持つ」というのが、ポイントだと思う。
 
たとえば「いつも楽しそう」とかでもいいの。そうすると楽しそうなカップルに目がいくでしょう。そして彼らと関わっていくうちに、「このカップルはいつも笑顔でパートナーとか関わっているな」というふうに、理想の形のボキャブラリーが増えていく。
 
アンテナを立てていないとそれさえ始まらないから、自分のなかの精一杯の理想の姿を、まずは考えてみる。だんだんそれを明確にしていく。 
 
自分で自分の答えを知るっていうことが大切なスタートだと思う。

そういえば、ぼくたちの友人で付き合うことや結婚に理想を持っていなくて、全然興味がない人がいたんだ。だけど、仕事でぼくたち夫婦と一緒に過ごすことで、最初は「なんでこんなにずっと一緒にいるんだ」とか「仲良すぎじゃないか」と不審に思っていたらしいんだけど、それが「仲良くしていいんだ」、「結婚っていいな」という気持ちに変化していったらしいんだよね。
 
その後、最愛の人ととびきり幸せで愛に溢れる結婚をして、今はまわりから羨ましがられるほどお互いを大切にし合って幸せに過ごしているよ。

最初は、知らなかったり、今まで経験したことがないことに触れたときに、「自分には出来ないかも」という、ザワザワを感じることがあるかもしれない。
 
けれど、自分の幸せのために心を開いて、自分にはなかった世界に触れ続けることで、そのザワザワが「こんな風になりたい」という理想の形に変わっていくんだよね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「理想のパートナーシップを実践している人を見つけてみよう」

自分が見たり、経験したりしたことがないものは、なかなか理想に描くことができにくいですよね。

理想のパートナーシップも、両親が喧嘩ばかりしているのを見てきたり、付き合う相手と求めていることが違ったりしていると、なにが理想なのか漠然としてわからないというケースもあるでしょう。

けれど、自分がいる場所は自分で作りだすもの。

あまり理想的な家庭に育たなかったことや、パートナーとの関わりがうまくいかなかったという経験を反面教師にして、どんな関わりだったら幸せかを見出すことで、それが理想の姿となっていくこともあります。

自分が思い描く幸せなカップルはどんな関係性でしょうか。
どんな関わりをパートナーとできたら心地よいですか。

そんなことを思い描きながら、まずアンテナを立ててみましょう。

アンテナを立て、その情報がありそうなところへ動いてみたり、学んでみたり、触れてみたり、聴いてみたりして、どんどん行動してみましょう。

自分がいる世界の周りには、数えきれない別の世界があります。
一歩外に出てみれば、さまざまな人たちや考え方、生き方があります。
あなたが探し求めれば、そのアンテナに情報やご縁が引き寄せられてくるでしょう。

その人たちがどのようにコミュニケーションを行っているのか、あるいは互いの世界を尊重したり、歩み寄ったりしているのか、それを近くで感じ、触れていくことで、

「自分はこれからこういうパートナーシップを築いていきたい」

と理想の形も思い描くことができ、理想のパートナーシップを築いていける自分になっていけるでしょう。

魔法の質問
・どんなパートナーシップが理想ですか?
・理想のパートナーシップを築いている人は誰ですか?
・その人たちは、どんな関わり合いをしていますか?
・自分もできることは何ですか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, 人間関係, 素敵なカップル, 理想, 実践

自分の望むような答えを期待しない「しつもん育成法」

2020年6月21日

しつもんを使うときには、「誰が、どんな状態で伝えるか」がとても重要になります。
よくある例で紹介しましょう。

1. 「急に聞かれても・・・」と部下は戸惑うもの

ある企業の研修に行ったときのことです。

そのときの受講者は管理職の方々でした。いつものようにしつもんの効果をお伝えし、「部下の成長につながるしつもんのしかた」を学んでいただきました。

参加者の皆さんには大変喜んでいただいて、「しつもんに効果があることがわかった。これからはしつもんを活用していく」と言っていただきました。

そして実際に、次の日から部下に向かってどんどんしつもんをしていったそうです。

ところが反応はいまいち。その人が期待していたような答えは得られなかったのです。
そして後日、「全然効かないじゃないか!」とクレームがありました。

これは、本当によくあるケースです。
でも、ここで部下の立場になって、少し考えていただきたいと思います。

おそらくこの上司の方は、これまで仕事を円滑に進めるために、どちらかというと指示を繰り返してきたのではないかと思います。

部下からしたら、「自分たちのことをわかってくれない」「こちらの都合の構わず、一方的に意見を押しつけられる」「従わないと怒られる」、こんなふうに思っていたかもしれません。

それなのに、たった1日研修に参加し、戻ってきたと思ったら、急に「じゃあ、君はどうしたらいいと思う?」なんて聞かれても、面食らうばかり。

その問いかけが部下の心に響くことはないでしょう。

2. 理想の答えを求めていないか?

上司によく見られる傾向として、「問いかける前に、返ってくる答えを期待している」ということが挙げられます。

たとえば、「この書類、明日までにできる?」と問いかけるときは、「はい、できます」という答えを期待してしまいがちです。そこで、「今日は無理です」という答えが返ってきたら、「なんでできないの?」と憤ることがあるかもしれません。

また、「どのようにすれば、期限に間に合うかな?」と問いかけるとき、「スケジュール管理をする」「段取りを組む」「進歩状況を共有する」など、上司目線での答えを期待している場合があります。

すると、部下から違う答えが返ってきたときに、「違う違う、これをするのが先だろ!」と思わず指示してしまうのです。

こんなふうに、最初から答えを期待している問いかけはうまくいきません。

実は、しつもんの効果を上げるのに、最も邪魔になるのがこの「期待」です。
期待が外れると、怒りや悲しみが生まれてしまいます。

期待は、手放したほうが、しつもんの効果も上がり、人間関係もうまくいくのです。

3. 自分自身にしつもんしてみよう

「期待を手放すこと」と同時に大切なのが、「しつもんの効果を信じること」です。どんなにいいしつもんをしたとしても、疑心暗鬼のままでは、結局うまくはいかないのです。

そのことを理解していただくために、まずは上司のあなたがしつもんの効果を体感してください。それは、自分自身にしつもんする、ということです。

自分にしつもんすると、自分なりの答えが出てきます。この感覚に触れると、「しつもんで出ない答えはない」ということを信じられるようになるのです。

すると、部下から出てくる答えがどのようなものでも信じることができるのです。

自分自身に対するしつもんがうまくいかないと、いくら部下に使ってもうまくいきません。これは「自分でできないことは、人にもできない」という、すべてのことに当てはまる原理です。

実際に、しつもんによって、今まで気付くことができなかった答えが自分の中から引き出されるのを体感すると、相手の中にも考える力があること、相手の中に答えが眠っていることを初めて信じられるようになるのです。

5. 問いかけることで初めて見えてくる

まずは、次のしつもんを自分自身にしてみましょう。
これらは、部下にしつもんを使う前に、ぜひ体験してもらいたいしつもんです。

魔法の質問
・あなたの理想の上司はどんな上司ですか?
・なぜ、その人が理想の上司だと思うのですか?
・その要素をあなたに取り入れ、実践するとしたら何ができますか?
・それに向けて、今日からできる小さな一歩は何ですか?

いかがでしょうか?
おそらく、今までとは違った視点で考えることができたのではないかと思います。

「今まで曖昧だったものが明確になった」「自分の理想像がわかった」「今すべきことが見えてきた」と思われた方もいるかもしれません。

どれも、しつもんから生み出されたあなたの答えです。あなたがこのしつもんと答えの効果を信じられるようになると、部下に対するしつもんの効果も出てくるようになります。

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: 仕事, 期待, 知識, 理想, 育成

「ここではないどこか」を探したくなった時の7つの質問

2019年7月24日

「もっとこうだったらいいのに」
「本来こうあるべきじゃないかな」
「なんでこうなんだろう」

今いる環境や
周りの誰かに対して、
不満や疑問が
思い浮かんでしまうことがある。

もっともっと
理想的な環境があるのでは、
イメージどおりの人に出会えるのでは、
と思ってしまうことがある。


だけど、
今いるところを離れ、
「ここではないどこか」
「まだ出会っていない誰か」
を漠然と探しはじめる前に、
今の状態を振り返ってみることも、大切。

そんな時に問いかけてみたい、7つの質問です。

1. すでにあるもの

あなたが恵まれているとしたら、
何に恵まれているだろう。

足りないものに
目がいきがちだけど、
それ以上に、
すでに手にしているものもある。

ものや人や環境、
情報、経験、場。

何があって、
何を持っているのか。

すでにある
恵まれているものに
気づいてみよう。

魔法の質問
恵まれていますか?

2. 本当のしあわせ

何が手に入ったら、
しあわせなんだろう。


「何かを買ったら」
「どこかに行ったら」

たしかにそれも、
しあわせのひとつ。


でも、
そうじゃないところにも、
しあわせがある。

もしかしたら、
そこに本当のしあわせが
あるかもしれない。

それを発見してみよう。

魔法の質問
何があったらしあわせですか?

3. 関わり方

関係性は、時間では決まらない。

関わり方で決まる。


「長い時間接していれば、
仲良くなる」

そう思いがちだが、
そうではない。


時間ではなく、
関わり方、やり方次第。

時間をかけるよりも
関わり方を変えてみよう。

魔法の質問
関わり方を変えていますか?

4. 理由に向き合う

理由を探ってみよう。

他の人の理由ではなく、
自分の理由を。

なぜ、そうなのか。
なぜ、その選択をしたのか。
なぜ、その感情が生まれてきたのか。

その理由を知ることに向き合おう。

魔法の質問
理由と向き合っていますか?

5. 今、できること

「あれがないから、これができない」

そう思っているあいだは、
それを手に入れても
実現できない。


条件や環境を
言い訳にするのをやめてみよう。

そんな状況でも
実現できることは何だろう。

チャレンジできることは何か?

「もし、こうなったら」
ではなく、
今できることに
これからのヒントがある。

魔法の質問
今の環境で、できることは何ですか?

6. 変えられないもの

暑さを楽しむ。
寒さを楽しむ。

変えることができないものは、
それを受け入れて楽しんでみる。

変えられるものは変えればいいけど、
そうでないものは、受け入れる。

そう考えると、ココロが楽になる。

ただ受け入れるだけ。

そしてそれを楽しんでみる。

変えられるものもあれば、
そうでないものもあるから。

魔法の質問
変えられないものを楽しんでいますか?

7. 答えを生み出す方法

答えはやってこない。

外からは。

なぜなら答えは
自分の中にあるから。

答えを求めるよりも、
自分で生み出す方法を知ろう。

それを知ることができれば、
どんな答えも
出すことができるから。

魔法の質問
答えを出す方法を求めていますか?

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, 仕事, 子育て, ライフスタイル Tagged With: 人間関係, 原因, 不満, 疑問, 今の環境, 理想

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  2. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  7. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  8. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」
  9. 会いたい人に必ず会える、ユニバーサルアポイントメント!
  10. 夫に遠慮し、言いたいことが言えないときは?

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…