• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

本音

あなたの心の奥の熱い思いを知る方法

2021年10月29日

1. 魔法にかかったように考え方が変わる

以前のぼくは、こんな姿でした。

本当にやりたいことがわからない、見つからない。
さまざまなことにチャレンジするけれど失敗ばかり。
続けようと決めたことも、3日でいつもあきらめてしまう。

銀行の預金は毎月減りつづけ、
気づいたら残高がマイナスになっていたことも。

不安と不満がいっぱいの人生でした。

そこで、出会ったのが質問です。

人生で迷っていたとき、
先輩からの問いかけに答えていくうちに、
まるで魔法にかかったように考え方が変わったり、
行動できたりするようになっていきました。

この感覚がなんとも不思議で、
質問に答えるって楽しい!面白い!と感じました。

それから、今度は1日1問、自分で質問をつくり、
それに答えるということをくり返しました。

これらの質問を、
ぼくは「魔法の質問」と呼んでいます。

2. 静けさと熱さ

何があっても 冷静でいる。

動じない姿は、
周りからも羨ましく思える。

いつも落ち着いているので
周りの状況がよく分かる。

でも、冷たいだけの人ではない。

クールな中に
熱い情熱がある。
あなたの心の奥に熱い思いがあるはずだ。

静けさと
熱さとを
両方使いこなそう。

魔法の質問
冷静の中にどんな情熱がありますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 魔法の質問, 自信, 本音, 冷静, 情熱, 静けさ, 熱さ

自分の人生を生きていますか?

2021年3月23日

自分の気持ちを大事にしよう。

1. 定期チェックを

定期的にチェックをしよう。

自分を知ることで
不具合を減らすことができる。

具合が悪くなってから対応するのではなく
具合が悪くならないように予防する。

そのためにも
自分の体のために
時間を割くことを
していこう。

どこの定期チェックを
意識しようか?

魔法の質問
どこの定期チェックをしますか?

2. あたらしいおうち

どんなおうちを
つくりたいだろう。

心地よい場を作るには、
快適な場を作るには、
自分らしい場をつくるには、
どんな要素が必要だろう。
どんな環境が必要だろう。

新しく
おうちを作るとしたら
どんなおうちを作りたいかを想像して
楽しんでみよう。

魔法の質問
どんなおうちを作りたいですか?

3. 自分の人生

欲しいモノが
何でも手に入る。

でも
もし、自由がなかったら
どうだろう?

モノは
一時の欲求しか満たされない。

本当に得たいこと
大切にしたいこと
自分の気持ちを大事にしよう。

そう、自分の人生を生きよう。

魔法の質問
自分の人生を生きていますか?

4. 本音の関係

本音で語り合う
関係性を作ろう。

気兼ねすることなく
気を使いすぎることなく
本音で語り合えるように。

相手のことを
思えば思うほど
話せる言葉を選んでしまう
少なくなってしまう。

それは
優しさからもしれないが
もっと
自分に素直になってみよう。

きっと
本音でも
相手は受け止めてくれる。

魔法の質問
本音の関係ですか?

5. 便利と自然

便利さと自然。

この2つは
相反する。

どちらかといえば
どちらを取りたいだろう。

人は
より便利な方を選び続ける。
それが行き過ぎると
自然を求めたくなる。

自然に浸っていると
便利さを求めてくる。

そんな繰り返しだけど
あなたが望んでいるのはどちらか。

本当に望んでいるものを
選んでいこう。

魔法の質問
便利と自然どちらが必要ですか?

      

   

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 自然, 本音, 自分の人生, 関係, 定期チェック, 新しい家, 便利

メンタルの強さは「やっぱり自由を選びたい」

2021年2月20日

今日のキーワードは#自由です。

ぼくは、自由であることを
大切にしています。

何かに縛られず
何かに制限されず

自由であること。

自由にいろんなところを飛び回る。
自由にどこでも仕事ができる。

そんなことを実現していますが
みなさんも
「自由になりたい」と思ったことはありませんか?

きっとありますよね。

このことを話をすると
多くの人が

「いいですね!私もそうなりたいです」
と、言ってくれます。

でも、
ぼくは、あまりおすすめしません 笑
その理由は後ほど述べますね。

   

自由には2つの自由があって、

制限の中での自由と
制限を超えた自由です。

制限の中での自由は、
とても楽です。

例えば、
会社に努めていながら、
自由なことをしていいよ。

というのが、
制限の中での自由です。

でも、これは本当の自由ではありません。
失敗しても、会社が負担をしてくれるし
すべての責任はおわなくてもいい状態です。

制限を超えた自由は、
本当に自分で好きに自由に決められることです。

何をするかも
いつ休むかも
いつ働くかも
どこに住むかも。

一見、良さそうに見えますが

自由は想像以上に、しんどいです。

失敗すればすべて自分のせい、
金銭的な負担もかぶらなければいけない。

自由の大きさと同じ大きさの責任もつきまといます。

好きなことだけしているように見えて
それを実現するために、しなければいけないこともたくさんある。

お昼寝している日もあるけど
寝ないで仕事をしなければいけない時もある。

完全にオフの日はなくて、
いつでも仕事の日。
労働をしない日もあるけど、仕事のことは常に考えている。

そう考えると、
多くの人は、
やっぱり、そこまで自由じゃなくていいかも・・・

と思うかもしれません。

どんなに大変でも
どんなに責任があっても

やっぱりぼくは自由がいいな。

そうそう、
最初に自由を感じた時は

社長クビなって、初めて平日の昼に温泉に行ったときのことでした。

今まで、日時曜日しかしけなかったのが
みんなが働いている時にいった、あの感覚は今でも覚えています。

今日の話を聞いて、
「やっぱり自由を選びたい」
そう思った方、
なかなか、メンタルが強いですね 笑

そんなあなたと
ぼくも一緒に活動したいです。

魔法の質問
自由であるために、何を覚悟しますか?

Filed Under: 自分探し, お金, 仕事 Tagged With: 活動, 好きなこと, 本音, 自由, 覚悟, 制限

運命の人を見つける方法

2021年1月7日

自分と繋がれば、他の人とも繋がれる。

1. 支え合う人

足りないモノは
きっとパートナーが持っている。

補い合い
支え合い
協力し合う。

だからこそ
パートナーになったはず。

あなたには
必要な人。

これからの人生に
最も必要な人。

もっともっと
大切にしていこう。

魔法の質問
パートナーを支える為にできることは何ですか?

2. つながりのもと

遠くはなれていても
つながる方法は
何があるだろう。

つながりとは
何を指すだろう。

あなたにとって
どんな状態が
つながっていることになるのか。

何を共有していれば
つながっていることになるのか。

遠くても
はなれていても
つながる方法を
探ってみよう。

魔法の質問
何を共有すると繋がっている事になりますか?

3. 許しの愛

大きな
大きな愛で
包んでみよう。

自分が
どうしてほしい
そんな気持ちよりも
もっともっと
大きな愛で
ふんわりと。

大きな愛は
許しの愛。

してほしいではなく
すべてを許し包み込もう。

魔法の質問
すべて許していますか?

4. 本音を伝え合う

思っていることは
ただ、思っているに過ぎず
相手にとっては
何も伝わっていない。

そして
相手のことを思っての
コミュニケーションではなく
自分の本当の気持ちを
伝えてみることが大事。

それも
たまにではなく
こまめに。

本音で
こまめに
伝えてみる。

これが
仲が良くなる秘訣。

魔法の質問
本音でこまめに伝えていますか?

5. 運命の人を見つける方法

ベストパートナーが見つかるためには
自分とベストパートナーにならなければいけない。

自分と繋がれない人は
他の人と繋がれない。

自分の本当の声を聞けない人は
相手の本当の声を聞くことができない。

自分と真摯に対話できない人は
相手と真摯に対話ができない。

自分と、
つながったとき、
本当につながるべき相手と
つながることができる。

魔法の質問
自分とどんな付き合い方をしていますか?

 

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

 

Filed Under: 恋愛 Tagged With: パートナーシップ, 出逢い, つながり, 本音, 運命, 許し

友達の定義

2020年12月29日

1. 違うジェネレーション

違うジェネレーションに触れてみよう。

自分が今まで
当たり前だと思っていたもの

それが
当たり前ではないと
気づくことだろう。

あなたの常識は
時が経つと
常識ではなくなる。

それは
自分以外が普通じゃないのではなく
自分が普通じゃないだけ。

違う世代に会って
枠を広げてみよう。

魔法の質問
違う世代とどこで逢いますか?

2. 友達の定義

あなたには
どのくらいの友だちがいるだろう?

少ない?
多い?

少ないか多いかは
あまり重要ではない。

大事なのは
友達の定義。

あなたにとって
どんな人が
友達なのか。

それを
明確にするだけで
人間関係が楽になる。

魔法の質問
どんな人が友達ですか?

3. 直接伝える

あの人って、
こうだよね。

この人って
こうしたほうがいいのにね。

そんなうわさ話は
どうしてもしたくなってしまうもの。

でも、
思ったことがあったら、
直接伝えてみよう。

きっとその方が
自分も相手も
そして
まわりもよくなってくれるはず。

その人へのメッセージは
その人に
直接伝えよう。

魔法の質問
あなたは、直接伝えていますか?

4. 話しやすい人

話しやすい人は
何が違うんだろう。

言葉
距離感
明るさ
親しみやすさ
雰囲気

あなたは
初めての人と話す時に
何を気をつけているだろう。

そのことを
更に意識して
コミュニケーションをとってみよう。

魔法の質問
話しやすい人は何が違いますか?

5. 関心を持つ

いくらコミュニケーション力を高めたとしても
相手に興味や関心がなければ
うまくはいかない。

技術だけ持っている人に
興味がないから。

自分に興味を持ってくれれば
相手にも興味が自然と湧いてくる。

相手は何をしているんだろう?
相手は何を思っているんだろう?

相手の
奥に飛び込んでみて
昔にタイムスリップしてみて
イマジネーションしてみよう。

魔法の質問
関心を持つには?

 

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 本質, 関心, コミュニケーション, 本音, 友達, ジェネレーション

もらうよりも 与えることの喜びを知ろう

2020年12月25日

1. サンタへプレゼント

もし、サンタが今日
家にやってくるとしたら
どんなプレゼントをもらいたいだろう。

そして、
プレゼントをくれたサンタさんへ
どんなプレゼントを
あげたいだろう。

子供の頃は
もらってばっかりだったけど、
いつか、
それ以上のものを返してあげたい。

もらうよりも
与えることの喜びを
知っているから。

魔法の質問
サンタさんに何をあげたいですか?

2. キャンドルとともに

情報を受け取るのも大事だけど
時に、情報を遮断することも大事。

あまりに
情報が多い時は
不必要に不安になることもある。

そんな時は
ひっそりと
キャンドルでも灯して
じっくりと
自分と対話してみよう。

家族がいれば
家族で対話してみよう。

嵐の夜でも
心は穏やかに。

魔法の質問
何を対話しますか?

3. 本当に欲しいもの

あなたが本当に欲しいものはなんだろう。

仮にお金がほしいとしよう。
でも、
実はお金が欲しいのではなく
その先にある
何かが欲しいだけ。

そのなにかに気づくことを
してみよう。

魔法の質問
本当に欲しいものは何ですか?

4. よびさまそう

体の中から
蘇らせよう。

あなたの中に
眠っている
エネルギーを
生命力を
呼び覚ましてみよう。

そのためには
何食べたらいいか
どんな暮らしをしたらいいか
どんな働き方をしたらいいか。

あなたは
何から始めようか。

魔法の質問
呼び覚ますために何からはじめますか?

5. 信じてきく

夢を聞いてあげる
その人を信じて。

そうすることで
どんどん
夢を語ってくれる。

それが 
大人でも
子供でも。

その人の
輝く未来を信じて
聞いてあげよう。

魔法の質問
未来を信じていますか?

 

 

Filed Under: 自分探し, 恋愛, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 家族, 信じる, 本音, クリスマス, サンタ

何でも叶うとしたら、何を叶えたい?

2020年11月15日

「叶えたいことリスト」を英語でWishlist(ウィッシュリスト)と呼びます。
さあ、このウィッシュリストをつくってみましょう。

1. 自分がやりたいと思ったこと

これも、ぼく自身がビジネスを始めるときにスタートして、今も継続していることです。
まずは自分がやりたいと思ったことを100個書いてみてください。

みなさんは普段から、あれもやりたい、これもやりたい、これも欲しい、こんなことをやってみたいといろいろと考えていると思います。

しかし、いざ書いてみるとなかなか出てこないことが多いのです。
30個くらいまでは書けますが、それを超えたあたりからが、一段と難しくなってくるのです。

大きな夢や漠然とした思いは書きやすいものです。
たとえば「幸せになりたい」と。

もちろん思っていることをそのまま書いてもいいのですが、どんなふうに幸せになりたいかというところまで考えないと、なかなか100個にはならないのです。

人は、自分が思ったこと、願ったこと、考えたことしか実現できません。
思ったことを紙に書くことができないと、実際の世の中でも、それを実現することが難しくなってしまいます。

100個を書き出すために、1つのことを掘り下げてみる、大きなことを小さくしてみる工夫もしてみてください。

ちなみに、以前あなたが願いごとを書いたものがあるとしたら、それを再度見てみてください。その中で叶っていることが、結構あると思います。

ぼくも、この仕事を始めた頃に書いたリストを数年後に見て、叶っていることの多さに驚きました。本を出す、海外で講演をする、大好きな船の旅をする、などなど・・・。

書いたことはすっかり忘れていたのですが、叶ったことがたくさんありました。

まずは、たくさん書き出すことが大切です。
これは、子どもたちへの「魔法の質問」の授業でもやってもらっています。子どもたちの中には、10分間で100個近く書けた子もいました。

ポイントは、「できるかな?どうかな?」と考えないこと。
何でも叶うとしたら何を叶えたいかを意識してみてください。

2. 夢が全然見つかりません。

ウィッシュリストが書けないときは、夢がないのではなく、見つけ方を知らないだけかもしれません。

他の人のFacebookやブログの記事などを見て、「いいな!」と思うものを集めてみるのもいいですね。

また、「いいな」と思っていても、心の中で「いや、叶うはずがない」と自動的に打ち消してしまっていることもあります。

何でも叶うとしたら・・・という自分の中の制限をはずす練習をするのもいいかもしれません。

魔法の質問
・欲しいものは何ですか?
・やりたいことは何ですか?
・なりたいものは何ですか?
・魔法使いになれたら、どんな魔法で何をしますか?
・小さい頃の夢は何ですか?
・何でも叶うとしたら、何を叶えたいですか
・なぜ、それを叶えたいのですか?
・どのようにすれば叶いますか?

Filed Under: 自分探し, スピリチュアル Tagged With: 夢, 好きなこと, 本音, ウィッシュリスト, 願いごと

言い出すと、感情沼にハマってしまう あなたへ

2020年9月13日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース5」

些細なことで言い合いになっているうちに、感情的になってしまうことがあります。
連絡をくれないとか、何度も頼んでいることをやってくれないとか、ひとつずつは些細なことでも、それが何度も溜まると、話しているうちにブチッと切れて声を荒げたり、ワッと泣き出したりしてしまったりすることも。

夫はそういうのがとても苦手です。自分でももっと穏やかになりたいのですが・・・。

1. 「事実」と「感情」を切り離そう

Mihiro&Wakana’s TALK

感情的になりやすい人は、事実と感情がセットになっているということに気づくと楽になれることがあるよね。

事実と感情がセットって、どういうこと?

例えば友達とすれ違ったけど、その子が挨拶をしなかった時に、「挨拶もしないなんて、なんて失礼なんだ!」と怒った人がいるとするよね。でも、その友達はただ気づいていないだけだったりするかもしれない。
 
こんな風に、「ただ挨拶しなかった」という事実に対して、「私のことが嫌いなの? ひどい!!」という感情を紐づけて受け取ってしまう人もいるの。

そういう人は、どうすればいいの?

事実と感情を分けること。事実をしっかり確認した上で、
「それに対して自分はどう感じたのか?」を考える。そして、
「自分が本当に望んでいることは何か」
「その望んでいることを実現させるために、どのような行動をするのか」と自分を主語にして考えることが大事な気がする。
 
やっぱり自分を主語にして考えないと、結局「なんでこんなこともできないんだ、相手が悪い、相手のせいで・・・」というところで止まって、ずっと同じ場所でぐるぐるすることになってしまうから。

じゃあ、例えば「彼氏が帰ってくるのが遅い。私のこと、大切にしてくれていないのかしら」と事実と感情をくっつけて、モヤモヤしている女性がいたとしたら・・・。
という例で考えてみようか。
 
1. 起きている事実は何ですか?
 ↓
彼氏が帰ってこない。1人で夜遅くまで待っている。
 
2. その事実に対して、どんな風に感じていますか?
 ↓
寂しい。
 
3. あなたが本当に望んでいることは何ですか?
 ↓
もっと一緒に過ごしたい。
 
4. その望んでいることを実現するために、どのような行動をしますか?
 ↓
・もっと一緒に過ごせるようになるために、2人で話し合う。
・彼が一緒に過ごしたくなるように、心地いい環境を作る。笑顔でいる。

このプロセスを自分の中で消化するだけで、悶々とした気持ちが楽になって、パートナーと感情的なコミュニケーションになることは少なくなりそうだよね。
 
言ったことをやらない、やれないという事実には、必ず何かしらの理由があるんだよね。
そこを知らないとずっとイライラしちゃう。
 
感情的になるとき、感情に自分の心がのっとられて、コントロールできないほどに自分が感じた感情の世界にどっぷり入って、そこで起きていることのすべてを自分の主観で判断してしまっているんじゃないかな。
 
そこから抜け出すには、なぜ相手はできなかったのか、を理解しようと相手に話を聴くことや、「事実」と「感情」を分けて物事を見ていって、本当に自分が望んでいる状態にするためにどう関わるのがいいか、どうすればいいかを一つひとつ考えていく。
 
これは相手のためにもなるけれど、結局自分が望む状態になるためにやることなんだよ。
 
何度もやっていると、どんどん楽に自然にできるようになっていくよね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「事実と感情を切り離すことで、感情的になるのを抑えられる」

感情が豊かなのは良いことですが、相手にネガティブな感情をぶつけてしまうのは考えもの。

パートナーにしてみたら、よくわからないところで、いきなり感情のスイッチが入って、ヒステリックに叫ばれたり、泣かれたりしたら、どうしていいかわからなくて混乱してしまうでしょう。

それを避けるには「感情を抑える」のではなくて、「事実」と「感情」を切り離す作業をしてみることです。

例えば夫が遅くなることを連絡しないで夕飯がムダになる。
あるいは自分が風邪を引いているのに何もしてくれなかった。
家事を手伝わないで、ゲームをしている。

これらは、なにも「あなたをないがしろにしているから」だとは限りません。

  • 起きている「事実」を確認する。
  • その事実に対して、どう感じているか考えてみる。
  • 本当に望んでいることを考えてみる。
  • その望んでいることを実現するために、どう行動するか。

この4つを考えていく作業をすることで、だんだん事実と感情を切り離していく思考法が鍛えられます。

感情を切り離して考えるクセをつけていくと、自分にとっても楽であり、パートナーとのよりよいコミュニケーションにつながるはずです。

魔法の質問
・起きている事実は何ですか?
・その事実に対して、どんな風に感じていますか?
・あなたが本当に望んでいることは何ですか?
・その望んでいることを実現するために、どのような行動をしますか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, パートナー, 対話, 感情, 事実, 本音

夫に遠慮し、言いたいことが言えないときは?

2020年8月31日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース2」

結婚して3年になりますが、夫に本音を話せないのが悩みです。

本当は言いたいことがたくさんあるのに、なぜか夫には本音を言えません。夫は癒やし系の妻を求めているので、弱音や泣き言を口にしたらウザがられそうで・・・。

夫も、表面的なことしか話してくれません。
どうしたら本音を話せるようになるんでしょうか。

1. 何に遠慮しているのか考えよう

Mihiro&Wakana’s TALK

なぜ本音で話せないのか。この方は、パートナーに対して何か遠慮しているのかもしれないね。その場合は、「自分はなぜパートナーに遠慮しているのか?」に、答えてみるといいね。そうしたら、自分の中で「こんなことをしてはいけない」とか「こうするべきだ」という思い込みがあることに気づけるかもしれないよね。
例えば「結婚したら、妻は夜飲みに出かけるのは控えるべきだ」と思い込んでいて、でも本音では時々、遊びに出かけたい時もあるのに、我慢しているとか。
 
あるいは「妻は夫よりも稼いではいけない。夫より稼いだら夫のプライドを傷つけてしまう」と思い込んでいて、本音ではもっと仕事をしたいのに、セーブしているとか。あるいは良い妻というのは、いつもにこにこしていなければいけないと決めつけているとか。
 
そうやって自分の本音に足かせをはめている部分があるのかもしれないし、まず原因を自分に問いかけてみると、いいよね。
パートナーが遠慮して本当に思っていることを言ってくれないと、その相手も本音を言いにくくなる。これって夫婦関係に限らず、あらゆる人間関係にもいえるよね。
本当に思っていることを語ってくれない友達って、腹を割って話せないから、全然仲良くなれない。

そうだよね。自分が心を開いていないと相手も心を開きにくい。
癒やし系の妻を望んでいるとあるけれど、旦那さんにとって癒しとはどういうことなのかを、まずは聞いてみるといいかもしれないね。
 
人って、自分の中で思っていることが事実であると思いがちで、自分で思っていることや不安から「相手もきっとこうだ」と決めて自分を苦しくさせてしまう。
自分で自分に対して思ったことはいいけれど、相手のことに関して思ったことは、たとえ超能力とか使えて、相手のことが手にとるようにわかったとしても、相手の言葉でなければ妄想上のことだと思ったほうが、シンプルに物事を見ることができて、楽に解決するための行動をとることができたりするから。
 
例えば、旦那さんに直接聞いてみたら、癒し系とは、弱音や嫌だなという感情も安心して話ができるといことかもしれないし、いつもケラケラ笑い合うことかもしれない。
それは旦那さんしか答えを持っていないんだよね。
 
相手を想って本音を伝えたり、相手のことを純粋に興味をもって話を聞いたりすることと同じで、相手と自分をつなぐパイプがどんどんあたたまっていく。
そして、そのパイプを通じて、自分が相手に感じることが想いとなって伝わっていく。
面白いのは、そのパイプは自分が心を開けば開くほど大きく太くなって、そこで行き来できるコミュニケーションや情報量がどんどん増えるから、心を開き合った人とはそうでない人よりたくさん話ができるし、どんなことも受け入れ合いやすくなる。
 
まずは自分が相手に心を開くために何からしようか。

まずは自分が何に対して遠慮しているのかを知り、相手に思っていることを伝えること。そこをクリアしないと、相手と深い関係性にはなれないってことだね。
まず自分自身に「本音で話せているか」と問いかけてみて欲しい。

仕事で疲れて帰ってきた時に、面倒な話になると、相手がイヤがるかもしれないと、遠慮するケースもあるかもしれないね。
相手のことを想うのは素敵なこと。だけど、我慢して言わないのは遠慮。
遠慮って遠い配慮と考えると、相手から遠くにいるということでもあると思うんだよね。
だから、遠慮を続けていくと本音で話せる近い関係になりにくくなる。なので、相手に近づく行為として、相手のことを想った上で、本音を伝えるというのがいいと思う。
 
「最近忙しそうだけど、お互いが元気に過ごすために、私もあなたの話を聞きたいし、私の気持ちも聞いてもらえたら嬉しい。10分でもいいからゆっくり2人で話したいな」
と気持ちを伝えてみるのもいいよね。

気づかった上で、自分の思いを話す。それがセットだったらいいね。

そして相手にも本音で話してもらうために、どうすればより話しやすくなるか、考えてみてもいいかもしれない。
例えば話す時に。おいしいお茶を淹れてみるとか、彼にとって興味のある話題から入っていくとか、相手が胸を開いて本音で話してもらえるよう、自分でも工夫できることは、いろいろあるからね。

さらに、もし話し合えるような関係性だったら、「パートナーが本音で話してくれる条件」について2人で対話できるといいね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「パートナーに対して何を遠慮しているのか、思い込みを取りはずそう」

なんでもない日常のことであれば話せても、本音の部分ではパートナーにうまく話せないという悩みを持つ方もいますよね。けれど自分が心を開かなければ、相手も心を開けないものです。もしパートナーに対して本音を言えないのであれば、パートナーに対して何を遠慮しているか、まず自分に向き合ってみましょう。

「こんなことを言ったら嫌われるかもしれない」「イヤな顔をされるんじゃないか」
そうした怖れの多くは、あなたが自分の心の中で決めつけていること。

パートナーは本音を聞いたら、本当にあなたのことを嫌いになるでしょうか。
それより距離が縮まる可能性は高いのです。
まずは、本人に気持ちを直接聞いてみましょう。またパートナーにとって、どうしたら本音が話しやすくなるのか、その方法を考えてみましょう。

男性によっては気持ちをうまく言葉にできないから口ベタである、話が苦手という人もいるでしょう。だとしたら、ノートに書いて伝えることもできます。

魔法の質問
・あなたはパートナーに本音で話していますか?
・そうでないとしたら、パートナーに対しどんな遠慮がありますか?
・パートナーに本音で話してもらうために、どう相手と関わればいいと思いますか?
・パートナーが本音で話してくれる条件は何ですか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, 対話, 夫婦, 本音, 愚痴

恋の不安を乗り越えるには?

2020年6月24日

恋愛においては「悩む」こともひとつの醍醐味。
だから、悩むことも大切。

でも、悩みすぎてどうしたらいいかわからなくなったとき、
今の状況を変えたいと思ったとき、
そんなときは、「運命の質問」に答えてみてください。

1. 最初の頃ほどマメじゃなくなったのは、愛情が薄れてしまったせい?

つきあいはじめた当初は、
しょっちゅうメールをくれたり、デートに誘ってくれた彼。

しかし半年も経つと、メールの数も減り、
デートに誘うのはいつも私からになってしまいました。

これは最初の頃ほど私のことを好きではなくなった、
または、もう飽きたということなのでしょうか。

魔法の質問
自分には、どんな魅力がありますか?

2. 魅力を引き出す

あなたのまわりに、魅力的な人はいるだろうか。

魅力的な人には、自然と惹かれてしまう。

一緒に会話をしたり、同じ場にいるだけでも元気になってしまう、
そんな存在の人がいることだろう。

一方、それほど魅力的でない人は、
気にしなくてもいい存在になってしまいがち。

自分に魅力があればあるほど、
声がかかることが多くなる。

これは外見だけの話ではない。

あなたの魅力はいろんなところに潜んでいる。
その魅力をあなたが引き出すことで、
他の人はあなたに惹かれていくはずだ。

あなた自身の魅力は、まだまだ引き出せる。

3. どんなボールを投げる?

キャッチボールは、
ボールを何度も何度もやり取りする。

会話もキャッチボール。ボールは言葉。

受け取りにくい言葉もあれば
返しにくい言葉もある。

あなたがもらいたいボールはどんなボール?

会話を弾ませるために、
どんな風に声をかけたらいいだろう。

会話を続けていくために、
どんな質問を相手にしてみようか。

人は質問されると、答えたくなる。
そんなことを意識しながら会話をしてみよう。

魔法の質問
・相手の言葉を引き出す質問は何ですか?
・あなたは彼のどんなところに、魅力を感じますか?

4. 「嫌われたくない」と思って、ついつい意見を合わせてしまいます

私の彼は、何かと私の意見を聞こうとしてくれるのですが、
それが彼の思惑と外れてしまうと、とたんに不機嫌になってしまいます。

そうなるのが怖くて、彼が同意してくれそうなことを、
まるで私の意見であるかのように伝えるクセがついてしまいました。

彼のことが好きだからこそ意見を合わせているのですが、
本心を出せないまま彼とつきあっていくことに、正直不安を感じています。

魔法の質問
彼はどんなあなたとつきあっていますか?

5. 自分をはがそう

自分と大切な人に違う部分があると、
ちょっと怖くなる。

でも、相手と自分は違う。
だから、
どんなことを考えているのか、
どんな気持ちなのかを知るために、コミュニケーションをとる。

それなのに、
あなたの想いを覆ってしまったら、
本当のあなたのことを、相手は知らずに過ごしてしまう。

相手は、誰とつきあっているのだろう。
” 本当のあなたではないあなた ” になってはいないだろうか。

でも、相手がつきあいたいのは、
” あなた自身 ” のはず。

自分のココロを、ちょっとずつ見せてみよう。
ココロを覆っているモノが、はがれるうちに。

6. サインをキャッチする

「嫌われてしまう」
その想いが2人の邪魔をする。

相手の不機嫌は、
相手の気持ちを表してくれるサイン。
その気持ちをキャッチして向き合おう。

たまには、ぶつかってみてもいい。

ぶつかったからこそ、わかり合えることも
あるかもしれない。

不機嫌を恐れるよりも、
本音を伝えられないことを恐れたい。

大丈夫。
たくさん話して、
損することはなにもない。

魔法の質問
・不機嫌の奥にある、相手の気持ちに気付きましたか?
・キャッチした不機嫌は、どんなサインですか?

 

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナー, 不安, 本音, 運命, 不安からの解放

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  2. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  7. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  8. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」
  9. 会いたい人に必ず会える、ユニバーサルアポイントメント!
  10. 夫に遠慮し、言いたいことが言えないときは?

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…