• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

情報

夢を実現した感覚をつかむ方法

2021年8月19日

夢のあるライフスタイルは自分次第。

1. 小さく叶える

あなたは、
何を実現したいだろう?

それは、
とても大きいモノかもしれない。
とても遠いモノかもしれない。

でも、
もっともっと身近なモノ
近くにあるモノを
実現したい!と意識してみよう。

夢の中に
今日実現したいことを加える。
1時間以内に実現したいことを加えてみる。

そうすることで、
実現した感覚をつかむことができる。

その感覚を
徐々に大きいモノにしていくと
達成することは容易になる。

あなたが達成したい、
小さい小さいモノは何だろう。

魔法の質問
あなたが達成したい小さい小さいモノは何ですか?

2. 夢ある仕事

あなたは、
夢のような仕事をしているだろうか。

夢のような仕事とは
芸能人とか
サッカー選手だけじゃない。

スーパーでレジをうっている人も
街角でティッシュを配っている人も
夢の仕事になり得る。

その人が、
その仕事が好きだとしたら
どんな仕事でも、
夢がもてる。
輝いている。
人のためになっている。

その仕事を
夢のある仕事にするのも
夢のない仕事にするのも
あなた次第。

魔法の質問
あなたの仕事は、夢のある仕事ですか?

3. 万人向け

あ、このやり方って、
どこでも使えるよね。

そんな考え方や
ノウハウは、どんなモノがあるだろう。

一つの業界にしか使えない、
今しか使えない、
一部の人しか均か必要がない。
そんな情報も大切だけど、
どこでも使える、
誰でも使える、
いつでも使える考え方も大切。

それは、 
本質的なモノであり、
普遍的なモノ。

あなたの中の
どこでも使える考え方や情報は、
どんなモノがあるだろう。

魔法の質問
あなたの中の、誰にでも役立つ情報は何ですか?

  

     

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 本質, 仕事, 情報, 実現した感覚, 万人向け, 普遍的

埋める選択よりも、あふれる選択を。

2021年2月23日

選択は、自分の感覚で。

1. 腑に落ちる

今までやっていることに
しっくりきてない。
その感覚を
大事にしよう。

きっと
体は正直。
やれていないのは、
そして
続いていないのは
何かの原因があるはず。

自分が納得でき
腑に落ちるものを
とことん選んでみよう。

その感覚の
その選択の方が正しいから。

魔法の質問
その行動は腑に落ちていますか?

2. 素敵情報

1つの情報で
一喜一憂する。

そんなことも多いけど
それにこだわる必要はない。

1つの情報は
情報でしかない。
それは真実ではない、
場合が多い。

確かに
ちょっと嫌な情報を見てしまうと
落ち込んだりするけれど
もっともっと
素敵な情報も隠れている。

その情報を探してみよう。

魔法の質問
どんな素敵な情報を見つけましたか?

3. それではなく、そのように

何をやりたいかは
あまり重要でない。

どのようにやりたいか、
関わりたいか?
その方が重要。

どんな素晴らしい仕事を見つけても
その関わり方がいまいちだと
素晴らしくなくなっちゃう。

一見、つまらないように思える仕事でも
関わり方次第で
ライフワークにもなる。

あなたは、
何をやりたいか?を探していないだろうか。

何ではなく、どのように?
が大切。

魔法の質問
普段の活動とどんな関わり方をしていますか?

4. 愛と怖れ

愛と恐れ。
あなたは、どちらの選択をしているだろう?

愛に満ちあふれるから
選ぶのか、
恐れや悲しみから逃れたいから
選ぶのか。

ふたつにひとつ。

できれば、
愛を選びたい。

埋める選択よりも、
あふれる選択が、
豊かな人生を作り上げる。

魔法の質問
愛を選んでいますか?

5. 自分の良さ

あなたのよさを
あなたは伝えられているだろうか。
あなたは
もっともっと
ステキなはず。

でも
遠慮して
自信をなくして
自分を
ちいさくちいさく
見せてしまう。

あなたを
そのままを
伝えてみよう。
表してみよう。

そのままのあなたが
一番あなたらしいから。

魔法の質問
誰と成長を共にしたいですか?

  

 

 

  

 

Filed Under: 自分探し Tagged With: 情報, 不安, 自信, ライフワーク, 腑に落ちる, 愛と怖れ, 自分の良さ

足りないものより、新たな発見をするための4つのコツ

2020年4月24日

人は、足りないものに目がいきがちです。

なんで、あの人はこれができないんだろう。
なんで、うちの会社はここがダメなんだろう。
なんで、私はこれが苦手なんだろう。

意識をしないでいると
周りには足りないもの、できていないもののオンパレード。

だからこそ、
質問を投げかけます。

1. 新たな発見

最近、うまくいっていることは何か?

この質問に答えると、
できていないものが消えていきます。

できていることしか、
思い浮かばないから。

そう、
自分自身でも
「なんだ、私ってこんなにできていることがあるのね」
と、新たな発見をすることができます。

できている自分と出合うためにも
うまくいっていることは何かを答えてみましょう。

魔法の質問
うまくいっているところは何だろう?

2. ご縁を深める関係づくり

誰にだって、
得意なことはあります。

でも、
世の中で一番すごい!というくらい
得意なことを探すのは難しいもの。

だからこそ
ちょっとだけ
人より優れているところを見つけてみましょう。
聞いてみましょう。

小学生よりも
うまくできること。

くらいの感覚でも十分。

その得意なことを覚えておいて
それを求めている人がいたら
紹介してあげる。

そんなふうにご縁を深めていく
関係づくりをしていきましょう。

魔法の質問
相手の得意なことは何ですか?

3. 相手は何が得意で何を求めているか

相手の得意なところを聞くと同時に
もうひとつ聞くことは
何を求めているか?ということ。

どんな人と会いたくて
どんな情報がほしいのか。

これから行く旅行先の情報、
仕事上でサポートになる情報、
こんな仲間が欲しいという情報。

これも覚えておいて
その情報を持っている人がいたら
紹介してあげましょう。

相手は何が得意で
何を求めているか。

この2つを知り、
蓄積していく。
そして、
行動していける人が
関係づくりが上手な人です。

魔法の質問
相手は何を求めていますか?

4. どんどん紹介してあげよう

この人、素敵!
と思ったら、
どんどん紹介してあげよう。

あなたの大切にしている人たちに。

きっと
その大切な人たちも
喜んでくれる。

そこで
素敵な人達の輪を
広げていこう。

素敵な人の周りには
素敵な人が引き寄せられていく。

魔法の質問
素敵な人を誰に紹介したいですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 仲間, ご縁, 情報, 得意, 発見, 紹介

情報よりも気持ちをひろう

2020年3月18日

よくありがちな夫婦間の会話を例に挙げてみます。

奥さん「ちょっと聞いてよ。ウチの上司ったら、ひどいのよ」
旦那さん「なんでその上司はそんなこと言ったんだ?」

奥さん「それは、こういうことがあって・・・」
旦那さん「ぐちぐち言わずに、こうやって解決すれば良かっただけじゃん」

奥さん「そんなことを言われなくてもわかってるわよ!」

このあとの展開はもうおわかりですね。奥さんは怒ってしまい、旦那さんは怒っている奥さんに対して腹を立て、けんかになるのです。

1. 正論よりも気持ちが大事

奥さんは、旦那さんに原因を究明してほしいわけでも、問題を解決してほしいわけでもありません。

正直なところ、旦那さんが言ったことが正論かどうかなんてどうでもいいのです。

「あ、そう、それはたいへんだったね」
最初に、そう言ってほしかっただけなのです。

それさえ言ってもらえれば、あとはどんなことを言われても、奥さんは満足したことでしょう。

2. 相手の気持ちを想像できるか

この人は今、どんな気持ちなんだろう。ぼくは、自分自身に常にこう問いかけながら会話をしています。

話の中身より気持ちが大事なのは、夫婦間だけではありません。相手の気持ちをくみ取り、受け止めるだけで、驚くほど心の距離が縮まるものです。

これは、メールのやり取りでも同じことが言えます。
メールは単なる文字列です。メールのやり取りは、単なるインフォメーションの交換です。

表情の見えない、言葉だけのやり取りですから、相手の気持ちをひろえなければ誤解が生じやすく、些細なことから大きな問題に発展してしまうこともあるのです。

このメールを書いているとき、相手はどのような気持ちだったのか。

そのことを想像しながら返信すれば、スムーズなコミュニケーションができると思います。

もちろん、ビジネスの現場は夫婦の会話とは違います。
ただ、それでも感情のない理論だけで成立する取引などないと断言もできます。

もし感情が介在する必要がないのであれば、ネットショッピングやカタログ販売、あるいは自動販売機があれば十分です。

人が営業しているのですから、そこにはやはり感情があります。

相手の気持ちをくみ取れる人が、営業でも高い成績を挙げられるのではないでしょうか。人は、感情抜きには動きません。

商品にいくらメリットがあるとはいえ、嫌な会社や嫌いな営業マンとは取引したくないと考えるものなのです。

お客さまは困っているのか、悩んでいるのか、楽しんでいるのか。
そういう気持ちをひろってあげることが大切なのです。

魔法の質問
相手の気持ちをしっかりくみ取っていますか?

Filed Under: 自分探し, 恋愛, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 感情, 情報, 気持ち, 夫婦の会話, 正論, メールのやり取り

あなたのまわりに隠れてある豊かさの3つの法則

2020年1月21日

悩んだ時の答え、
夢を見つけたい時の答え、
お金が欲しいと思った時の答え。

いろんな本を読んだり、セミナーに参加してみても、
答えを見つけるきっかけはあるのだけれど
自分の中の本当に必要なモノ、
求める答えはそこにはありませんでした。

そう、答えはすでに目の前にあったのです。

1. 意識したモノしか、存在しない「腕時計の法則」

あなたが普段している、腕時計。
どんなデザインか覚えていますか?

腕時計を見ずに自分の時計のデザインを書いてみましょう。

書いてみましたか?
きっと文字や盤面のデザイン、針の形など
あいまいに記憶しているはずです。

毎日何度も見ているのに、
なぜ、忘れてしまうのでしょうか?

これは、忘れているのではなく
「時間」しか見ていないので、
時間に関係のない情報は目に入ってこないためです。

逆に、時計を買う時はデザインで選びますよね。
その時、時計が何時何分を指しているのかは
覚えていないはずです。

人は、意識したものしか目に入ってきません。
だから、何を意識するのかが大事です。

手に入れたい情報があったら、
それを意識して、生活をしてみましょう。

きっとその情報が、
あなたのそばにやってきますよ。

魔法の質問
あなたは、どんな情報を手に入れたいですか?

2. 必要なモノは、持っている「持ち物検査の法則」

飛行機に乗る時、持ち物検査があります。
あやしいモノは何もないとはいえ、
ドキドキするものです。

あなたは最近、持ち物検査はしましたか?

といっても、
危ないものを持っているかどうかではなく、
夢をかなえるための持ち物検査です。

あなたはすでに、素晴らしいモノを持っています。
でも、それに気づかずに過ごしているかもしれません。

自分の持ち物をチェックしてみましょう。
ここでいう持ち物は、
あなたの経験や知識のことです。

あなたが経験していて、
他の人が経験していないことはたくさんあります。
そして、その知識や経験を求めている人もたくさんいます。

幼い頃から、どんな経験をしてきたのか
小さなことでもよいので思い出してみましょう。

あなたの経験は宝の山ですよ。
宝をたくさん持っているということに、自信を持ちましょう。

魔法の質問
あなたは、どんな宝を持っていますか?

3. 余裕が成長につながる「都会の緑の法則」

都会にも、
緑はあります。

もしかしたら
田舎の街よりも、
きちんと整備された緑があるかもしれません。

その緑は
忙しく暮らしている人たちに
安らぎを与えてくれます。
ホッとさせてくれます。
また頑張るぞ!とやる気を与えてくれます。

もし、
緑がまったくなかったらどうでしょう。

安らぐ場がなく、
気持ちにも余裕がなくなり、
ココロの病気になる人も増えてしまうかもしれません。

普段はあまり気づかない緑でも
とっても役に立つのです。
大きな街にちょっとしかない緑でも
とても役に立っているのです。

ココロが安らぐ要素は
すべての人において必要です。

そんな要素を身のまわりでも
たくさんつくっていきたいものですね。

魔法の質問
あなたが癒されるために何が必要ですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 宝, 情報, 答えは目の前, 余裕, 都会の緑

満たされた実践者であり続けるためには

2019年4月9日

学んだことを実践していくことは大事です。
そして、それをどんな状態で実践していくかはさらに大事です。

まずは実践するところから、
少しずつ自分の状態にも意識を向けていけるとよいと思います。

1.できているかではなく取り組んでいるかどうか

本を読めば、たくさんの情報が手に入ります。

でも、情報は何の役にも立ちません。
その情報を、自分でも活用できる知識に変えることが必要です。
そして、それをさらに実践できるような、知恵に変えることも大切です。

それが習慣になれば、自分も変化し、周りも変わっていきます。

学んだことや本の情報の中のどれか1つでも、
実践してみることがとても大事です。

実践していく中で、
「これができなかった」
「わたしはまだまだできていない」
そう思うこともあるかもしれません。

でも、できているかどうかではなく、
取り組んでいるかどうかが何よりも大事なのです。

完ぺきな人は世の中にいません。失敗しない人もいません。
失敗したとしても、できていないところがあったとしても、
取り組み続けていることが重要です。

自分ができそうな得意なことからでもいいし、
自分が苦手で全然できていないものからでもかまいません。

口で言っているだけではなく、少しでも実践している人は魅力的です。

より魅力的な人になっていきましょう。

魔法の質問
何を実践しますか?

2.主役は自分ではなく受講生

学んだことを活かして、実践していくことが大事という話をしました。

ただ、実践していく上でとても重要なことがあります。
そのことについても触れていきたいと思います。

学んだことを自分のビジネスに活かしたり、
お客さんや生徒さんに知識や経験を教えたりする場合、
自分を満たすための時間にするのではなく、
相手のための時間にするというスタンスが重要です。

たとえば、質問力の講座を学んで、それを実践しようとしたとき、
自分の質問力を見せつける場なのではなく、
相手のための質問をする場にします。

相手が、
目標に対して勇気ある一歩を踏み出せたり、
気持ちが楽になったり、
解決策を探す思考になったり、
視点が変わったり、
可能性が広がるようなしつもんをギフトします。

自分が聞きたいことを尋ねることは効果的ではありません。

質問をするときは、自分が主役になるのではなく、
むしろ裏方になるつもりで接します。

相手が主役になれる時間を提供しましょう。

子どもたちに質問の授業をする機会があったとします。
このときに、
「この時間が終わったときにどうなっていたら最高だろう?」
と自分に問いかけてみます。

もし「子どもたちから元気がもらえたらいいな」という答えだと、
自分自身が満たされていないかもしれません。

先に自分を満たしておき、
その溢れでたものをおすそ分けしにいきます。

自分のための時間にしてしまうと、
受講生から「奪う」という状況に自然となってしまいがちです。

与えられる人であるために、シャンパンタワーの法則を思い出し、
日々自分を満たしておくことを意識して過ごしましょう。

魔法の質問
自分を満たすためにできることは何ですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, 子育て Tagged With: 自分を満たす, 情報, 実践者, 知識, 知恵, 受講生

人も情報もお金も自然に集まってくる人

2019年2月23日

世の中には、たくさんの課題や問題があります。

世の中という大きなくくりでなくとも個々人はさまざまな問題を抱え、悩んでいるのです。
それをいかに見つけることができるか、そしてどう解決するか。

これがビジネスです。

何もビジネスをしようとしているわけではなくても、
これができる人のところには人も情報もお金も自然と集まってきます。

なぜなら、人も情報もお金も自然に集まってくる人とは、
世の中に貢献できる人であり、世の中から求められている人だからです。

まずは、あなたの身の回りにどんな課題があるかを探しましょう。

課題の大小や、解決しているかどうかはどちらでもかまいません。
それを見つけることが、これからの時代に必要な力です。

1. デザインとは課題発見

ぼくはつながりをつくることにエネルギーをかけていたのですが、
もっと面白いものに出会いました。

それが「デザイン」です。

デザインの「本当の意味」を学んだことこそが、
ぼくが起業することになったきっかけなのです。

それまでぼくは、デザインとは「見た目のいいものをつくる」ことだと思っていました。

かっこいいポスターや映像など、
それらをクリエイトすることだと思っていたのですが実はそれだけではなかったのです。

ぼくたちが習ったデザインとは、

「世の中の課題を解決するためのサービス」ということです。

普通は、デザインというと、作り手の作りたいものを発信してしまいがちです。
でも、それはデザインではなく、アートです。

もちろんアートもとても価値がある活動ですが、
デザインという見方をすると

「世の中の課題、ある人の課題や不安、問題を解決するサービス」
という捉え方になります。

つまり、デザインは、作り手が出したい作品ではなく、
「世の中が求めているもの」を提供するのです。

2. コミュニケーションもビジネスもデザイン

ちなみに、コミュニケーションもビジネスもデザインです。
コミュニケーションは、1人ではできません。

相手がいて初めて成り立つもの。

「これを伝えたい!」ではなく、
「どうすれば伝わるか?」という視点で行なうことが秘訣です。

ビジネスも、自分が提供したいものを提供するだけではなく、
相手が求めるもの、相手が課題と思っているものを提供することが大事です。

その対価としてお金が支払われ、利益となっていきます。

ぼくのビジネス感覚の原点は「デザイン」にあります。
それに気づいてから、世の中にどんな課題があるかを常に探すようになったのです。

魔法の質問
世の中にどんな課題がありますか?

Filed Under: お金, 仕事 Tagged With: サービス, ビジネス, お金, コミュニケーション, デザイン, 世の中の課題, 情報

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. テーマ別に記事を探してみよう
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  6. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  7. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  8. あなたの使命の見つけ方
  9. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…