• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

完璧

夢を叶える要素

2021年6月7日

夢を叶えるには、いろんな視点を持っておこう。

1. ガマンで走る

やりたいことをやろう!
という考えも必要だが、
ガマンする!
ということも必要。

ガマンをして、
蓄積されたエネルギーは
瞬発力につながる。

車が動く時も
燃料を圧縮して
爆発させるように。

あなたの瞬発力につながるような
エネルギーを貯めてみよう。

ぐっと耐えて
貯めていく。

たまにはそんな事を
やってみてもいいかもしれない。

魔法の質問
あなたは、何をガマンしますか?

2. 夢を叶える要素

掲げたことを実現するには
必要な要素がある。

それは仲間。

もちろん一人の想いも必要だけど
すべてを一人で実現させることは難しい。

仲間を作るには
想いを語ること。

それに共感してくれた人たちが
多ければ多いほど
実現へと向かっていく。

あなたには、
仲間がどのくらいいるだろう。

何回くらい
想いを語れるだろう。

やりたいと思ったことがあるのなら
想いを語り、
仲間を作ろう。

魔法の質問
あなたは、どんな想いを仲間に語りますか?

3. 完璧でないこと

パソコンの世界は
0か1。
デジタルは白か黒かがはっきりしている。

区別が別れている、
はっきりしている。

でも、
人間は機械ではない。

だから
完璧を目指さなくてもいい。

つらいと思ったら
完璧をやめてみよう。

そして
完璧でない自分を許してあげよう。

たまには、
「ま、いっか。」
と思ってもいい。

自分の中でゆとりを持ちながら
ゴールに向かって進めていこう。

魔法の質問
あなたは、完璧でないことを許していますか?

   

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 完璧, 仲間, 夢, 信頼, ガマン, 瞬発力

タイミングを掴むきっかけをつくろう

2020年3月30日

夢を発見するきっかけ、
やりたいことを始めるきっかけ、
自分のやっていることに納得するきっかけ。

「魔法の質問」に答えて、あなたのきっかけをつくりましょう。

1. だれかのマネをする

だれかのモノマネをしてみるとおもしろい。
ぼくもよくやってみるのだが、ぜんぜん似ていなくて、
違う意味で笑われるばかり。

ところが、この「モノマネ」が成長のきっかけになるらしい。

というのも、プロのスポーツ選手はよく、
目指したい選手のマネをするのだそうだ。

その人になりきる。

練習のときも、試合のときも、寝ているときも、
あの人だったらどういう仕草や行動をするのだろう?
とずっと考える。

そして、その人と同じレベルになったとき、
そこからは自分のオリジナリティがあふれてきて、
ただのモノマネ選手ではない
偉大な選手に生まれ変わるのだという。

ぼくには、目指したい人、マネをしたい人がたくさんいる。
さて、今度はだれのマネをしようかな。

魔法の質問
あなたがマネをしたいと思っている人はだれですか?

2. 考えすぎではいけない

必ずしも、理念がないからといって
ビジネスや物事を始めてはいけない、
というわけではないはず。

大きく二つのパターンがあるだろう。

  • ビジョンや理念を先につくって邁進する人
  • 日々経営していくなかでビジョンや理念ができてくる人

これは、どちらが偉いとか、
どちらが正しいとかというものではない。

考えなければならないのは、
どちらが自分にあったやり方かということだ。

ビジョンや理念を考えなければ、という意識のあまり、
いつまでも行動できずにいるのでは本末転倒である。

たしかに「あなたのビジョンは何?」と聞かれても、
すぐに答えられない人も多いだろう。
1日や2日ででき上がるものでもない。

また、人からいわれてできるものでもない。
自分がどう感じ、何を大切にしていきたいか、
何を大事にしていきたいかを意識しながら、
日々の仕事や暮らしのなかから
感じていくものだ。

考えすぎるよりも、行動することを
優先してみてはどうだろう?

魔法の質問
あなたが、悩みすぎ、考えすぎていたことは何ですか?

3. 完璧をあきらめる

あなたは、いつまで完璧を目指そうとしているのだろうか。

完璧を目指そうとして、
その準備ができるまで動かずにいる人、
たとえ下手でもいいから、まずはやってみる人。

どちらのほうが成功する確率が高いだろうか。

ぼくのまわりには完璧を目指そうとしている人が多くいる。
完璧=自信ともいえるのかもしれない。

100%の自信をもたなくても、
始めてしまってもいいのである。
むしろ、そのほうがよい。

もちろん完璧であるにこしたことはないのだが、
オリンピックなどスポーツの世界では
いくらがんばったとしても
1競技で金メダルを取れるのはひとりである。

金メダルを取れるような状態になってから予選に挑むよりも、
まずは、自分がどこまでできるのか試してみたほうがいい。

また、金メダルとそれ以外の結果は
雲泥の差があるかもしれないが、
逆にいえば、銀メダルでも、8位入賞でも同じ、
「オリンピックに出た」ことになるのだ。

金メダルを狙っている人たちは、
その競技の練習を始めたばかりのころは、
いまと比べものにならないほど
自信もなかったし、能力も低かったことだろう。

ただ、「自分を信じて動き始めた」ことが
すべての始まりだったのだ。
まずは、一歩踏み出そう。

魔法の質問
あなたが完璧でなくてもいいから始めたいことは何ですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: マネ, 行動する, 完璧, タイミング, きっかけ, 自信

自分らしさを発揮する3つの「やめる力」

2020年3月6日

「そうだ!あれをやめよう!」
このブログを読んで、
ひとつでもやめることを見つけてもらえたらうれしいです。

自分らしさを、思う存分発揮して
しあわせな人生をつくることができるのですから。

1. 「準備ができてからはじめる」をやめる

新しく何かをはじめるとき、
たくさんの準備をしないと不安かもしれない。

もし、失敗したらどうしよう。
うまくいかなかったらどうしよう。

はじめるまではとても怖い。

怖さを紛らわせるために、
準備をしている自分がいる。

でも、どれほど準備をしても
その怖さは消えない。

それならば、
準備ができてからはじめるのを
やめてみよう。

「できることからチャレンジ」をはじめる。

まずは、できることからやってみよう。

技術がなくても、
自信がなくても、
まずははじめてみること。

やってみないと、わからないこともある。
やってはじめて、わかることもある。

頭でシュミレーションするよりも
手と足を動かしたほうが
何倍もの成果を得られる。

小さく小さく、
できることからはじめよう。

はじめの一歩
今後新たにはじめることを決めて、手帳に予定を書きこもう。

2. 「あの人だからうまくいくと思う」をやめる。

あの人だから、うまくいったんだ。

あの人は才能があるから、私とは違う。

成功している人を見ると
そんなふうに思ってしまう。

でも、あなたもあの人も同じ人間。
可能性は誰にでもある。

できない理由を見つけるのではなく
どうすれば自分もできるかを考えてみよう。

他の人ができて
あなたができないことはない。

あの人だからうまくいくと思うのを
やめてみよう。

「演じてみる」をはじめる。

あの人みたいになりたいな。

そう思ったら、
まるでその人になったかのように、演じてみよう。

あの人だったら、
どんな言葉を使うだろう。
そんな選択をするだろう。
どんな立ち居振る舞いをするだろう。

思い切って
その人になりきって、行動する。

今までの自分からは想像できない言葉や行動が
生み出されることだろう。

はじめの一歩
こうなりたいと思う人になりきって、1日過ごしてみよう。

3. 「完璧を求める」をやめる。

何をやっても続かないという人。
それは
いつも完璧を目指してしまうからかもしれない。

もっと、こうしなきゃいけない。
もっと、きちんとやらないと意味がない。

自分で高い壁を設定してしまっているから
その壁がなかなか乗り越えられずに
ざせつしてしまう。

でも
続かないと、もっと意味がない。

最初は、目指す壁は低いほうがいい。

完璧を求めるのを
やめてみよう。

「毎日できること」をはじめる。

毎日継続するポイントは、
毎日できることしかしないこと。

時間は、自分が確保できるだけ。
1日、10分でもいい、1分でもいい。
毎日続けることができる時間の中でやってみよう。

もちろん、完璧にやる必要はない。

その時間の中でできることを精一杯やるだけ。

それを毎日積み重ねていくだけでいい。

それがいつしか
とても大きな力になっていく。

はじめの一歩
1日1分、毎日続けられることを見つけて、やってみよう。

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 完璧, 準備, チャレンジ, 才能, 演じる, 継続

人生は、 しないほうが、うまくいく(9)

2020年2月2日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 失敗はない

完璧を目指したくなる時は、失敗をしたくない時です。

では、失敗とは何でしょうか?

予想していたことと違った時、
笑われたり、恥をかいた時、
お金が減った時、
計画どおりじゃない時でしょうか。

あなたの失敗とは
何を指すのかを改めて考えてみましょう。

本当の失敗とは、
今までやっていたことどおりにいかなかったことです。

そして、それは失敗ではなく、成長と呼びます。

失敗は成長。

だから、喜んで失敗しましょう。

失敗すればするほど、
あなたは成長するのですから。

魔法の質問
失敗とは何ですか?

2. 質よりもスピードに価値がある 

完璧なものを創るまでじっくり待つのではなく、
とりあえず提供できるものをすぐに出します。

質よりも、スピードを大切に。

3ヶ月後の100点より
来週の30点より
1時間後の10点のほうに価値があります。

100点を目指している時に、
周りの状況が変わり、
提供したいものの価値がなくなってしまう、
ということもありえます。

でも、すぐできれば
世の中の状況は、そう変化しません。

10点のものを出してみて
反応を見ながら、修正して
完成に近づけていけばいいのです。

完璧な商品やサービスはありません。

だからこそ、まだ途中のものでも十分価値があります。

未発表は、価値もまだゼロ。
10点でも1点でも、出したものには価値があるのです。

魔法の質問
スピードを大切にするために何をしますか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 成長, 完璧, 失敗, 価値, 質, スピード

人生は、 しないほうが、うまくいく(8)

2020年1月24日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 思考と行動はセット

もしも、考えることが多いとしたら
それと同時に行動をセットにしましょう。

一つ考えたら一つ行動してみる。
10分考えたら一つ行動してみる。

考えることだけで、頭が一杯になります。

そうすると、
手や足が動かなくなります。

行動をセットにすることで
前にどんどん、進み出すのです。

バランスよく、
考えることも、
行動も行っていきましょう。

魔法の質問
思考と行動のバランスを取るために何をしますか?

2. 人生に100点はない

完璧な人生とは、どんな人生でしょうか?

仕事も、うまくいき、
恋愛やパートナーシップに何の問題もなく
収入も資産も十分あり、
まったく失敗がない人生。

はたして、そんな完璧な人生は本当にあるのでしょうか?

そう、きっとないはずです。
まずは、そもそも100点の人生などはない、
ということを知ることが大事です。

存在しないものを追いかけていても、
あまり意味がありません。

人間は、不完全の方がいいのです。
むしろそのほうが魅力を感じることがあります。

人はどんな時に相手の魅力を感じるか?
その一つが「成長をした時」です。

相手の成長の姿を見ることが、
自分にとって嬉しいことでもあります。

部下が、今までできなかったことが
できるようになった姿を見ると、嬉しくなるものです。
子どもが成長する姿を見るのも嬉しいものです。

完全なものが魅力なのではなく、成長している姿が魅力的。

だからこそ、完璧であるかどうかにとらわれずに、
成長することに意識を向けましょう。

魔法の質問
どんな成長がありましたか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 成長, バランス, 魅力, 完璧, 不完全, 人生, 思考と行動

育てよう

2018年12月7日

わたしは完璧な人間です、と言ったとしたら、あなたはどう感じますか?

きっとそんな人はいないはずだと思うでしょう。

まさにその通りで、完璧な人間はいないのです。
でも、時にそれを忘れることがあります。

運命のパートナーと出会って結婚をしたいと思っていても、なかなか見つからないという話を聞きます。

1. 完璧な人間はいない


恋愛でパートナーが見つからないという人の共通点の多くは、
「完璧な人がいるはずだ」と思って探しているというところです。

完璧というと大げさですが、求める条件が多いといえばわかりやすいかもしれません。

優しくて収入があってセンスがよくて……というように本人は完璧を求めているようには感じていないのですがなかなかそんな条件を満たす人はいません。

会社での採用も同じかもしれません。
経理もできて、チラシもつくれて、

インターネットにも詳しくて雰囲気がいい事務スタッフを探したい。
でもやはりそんな何でもできる 完璧な人はいません。

これらの場合、探しても探しても見つからないのです。

なぜならば人は誰しも不完全な部分があるからです。
完璧な人を求めがちですが、そんなときにこそ、育てるという視点を持ちましょう。

2. 育てる

育てると考えれば、いまはまだ、できていない人でいいのです。

これは誰でもいいと言っているわけではありません。
お互いに取り組む気持ちと姿勢があればまずはよいのです。

真剣にやりたいと思い合えば、そこからがスタートになります。

すでにできている人を探せば育てる時間は短縮できますが、見つけるのに時間がかかります。
見つかればいいのですが、いつまでも見つからないということもありえます。

さらにできることであれば、向かうべき方向が同じかどうかだけを確認しましょう。
仕事であれば経営理念やビジョンなどの想いに共感し合えるかどうか、恋愛であれば、
お互いにどんな人生を送りたいかに共感し合えるかどうかです。

この「想い」が同じであるかどうかが、育つスピードに大きく影響されるのです。

そして、育てる場合においては、こちらが伸ばしたいところと、
相手が伸ばしたいところが一致していることが重要です。

あくまでもできているかどうかではなく、取り組みたいと思っているかどうかだけでよいのです。

でも、相手が伸ばしたいと思っているかどうかはこちらで知ることはできません。

そのためには相手の話を聞くことから始まります。
相手に要求をするのではなく、相手のことを知るのです。

何に取り組みたいのか、何を大事にしたいのか、
どんなことをやっていきたいのかに耳を傾けてみましょう。

「何かを一緒にやっていく関係性」において大切なことは、
「どのような人生をつくっていきたいのか」であり、
「そこに必要な要素は何か」です。

この部分が合っていれば、それ以外の条件は重要でなくなるのです。
人は変化をしていけるし、相手を育てていくことができる部分だからです。

今できている・できていないでジャッジせず、よくなっていく、と信じて、
見守り、育てていきましょう。

魔法の質問
育てるためにどんな関わり方をしますか?

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛 Tagged With: 育てる, 完璧, 不完全

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  4. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  5. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  6. テーマ別に記事を探してみよう
  7. 今週の人気記事TOP10
  8. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2023 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…