
マツダミヒロです。
学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。
ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。
スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。
その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。
よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。
人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。
このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。
本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・
そんなあなたにはピッタリです。
あなたも、しないことを増やしてみませんか?
1. 大きな目標よりも目の前のことを大事にしよう

目標を定めると、その目標にとらわれてしまい
身近なところが見えにくくなってしまいます。
今週は、何をすればいいのか?
今日は、何をすればいいのか?
それが見えにくくなってしまいます。
「世界中の人を幸せにしたい」と、
思っている人がいても
まずは自分を幸せにできていないと、
その夢は達成できません。
周りの人を幸せにできてないといけません。
まずは、大きな目標よりも
小さな身の回りに意識を向けてみましょう。
目の前のことの何から取り組みますか?
2. いつか!は成し遂げられない

「いつか実現したらいいな」という目標は叶いません。
こんな方がいました。
「いつか、自分のお店を持ちたいと思っているんです」
想いが強かったので、実現したらいいな、と心から思っていました。
そして、その方に数年後にお会いした時に、
そのお店ができたかどうかを尋ねてみると、
「いつか、自分のお店を持ちたいと思っているんです」
という言葉でした。
そう、数年前と同じ状況だったのです。
いつかは、ずっといつかのままです。
そして、いつかと思っている限り、
その瞬間は来ないのです。
10年後に実現したらいいな、という目標も叶いません。
2年経った時にも
「10年後くらいにできたらいいな」と思ってしまうからです。
2年経った時は「8年後に実現したい」と
自分の中でカウントダウンしていくことができれば
きっと叶うでしょう。
未来の時間軸が曖昧だと実現しにくいものです。
いつかの、いつを自分の中で決めてみましょう。
いつかはいつですか?
このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。
すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD
mackin says
今日の魔法の質問より。
①目の前のことの何から取り組みますか?
→無茶をしないこと
②いつかはいつですか?
→今!と言いたいところでしたが…(^◇^;)、
義務感ではない、本当に必要だと心から感じた時
今日もありがとうございます^ ^
ヤマちゃん says
目の前のことの何から取り組みますか?
→明日のタスクリストを作成する
いつかはいつですか?
→4年後、あの時は大変だったなと、笑っていられる状態にする♪