• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

体験

海の上で見つけた、心を動かす5つのこと

2025年8月14日

クルーズ船の旅は、ただの観光や移動ではありません。
そこには、限られた空間と時間を共にする中でしか生まれない、出会いと学びがあります。

今回のクルーズで感じた、人生に必要な5つのエッセンスをお届けします。
それぞれに【問い】を添えますので、あなたの毎日に置き換えて考えてみてください。

出典:ポッドキャスト「ライフトラベラーカフェ」
cafe.197 地中海クルーズの中から
▶ エピソード全文・音声はこちら → Listenで聴く

1. 好きなことをするエネルギー

73歳になっても目を輝かせて、自分の好きなことを全力で楽しむ人がいる。

「好き」を大切にしている人の周りには、自然と人も笑顔も集まってくる。

魔法の質問
あなたが心からときめくことは何ですか?
それを、今の生活の中にどれだけ入れられていますか?

2. 人のストーリーに耳を傾ける

同じ船に乗る40人以上の参加者、それぞれが違う人生を歩んできた。

一人ひとりの物語に耳を傾けると、ただの旅仲間ではなく、心のつながりが生まれる。

魔法の質問
誰かの人生の物語をじっくり聴いたのはいつですか?
その人のどんな部分が心に残りましたか?

3. 初めての体験がくれる「動き」

慣れた日常では味わえない緊張やわくわく。

初めての場所、初めてのクルーズが、人を大きく動かし、感性を目覚めさせる。

魔法の質問
ここ1年で「初めてやったこと」は何ですか?
それは、あなたの中にどんな新しい感覚を残しましたか?

4. 選ぶ力は生きる力

クルーズでは、前菜からデザートまで、いくつでも自由に選べる。

豊富な選択肢の中から「今の自分が本当に欲しいもの」を選ぶことは、人生そのものと同じ。

魔法の質問
あなたは日々の選択を、周りや常識ではなく「自分の本音」で選べていますか?

5. おもてなしの心は、自分を大事にすることから

スタッフは毎日、笑顔と温かい言葉で迎えてくれる。

限られた生活空間や過酷なスケジュールの中でそれを続けられるのは、まず自分を整えているからこそ。

魔法の質問
あなたは自分を大事にするために、毎日どんな小さなことをしていますか?

おわりに

海の上で過ごす時間は、地上での慌ただしさから切り離され、 「本当に大切なこと」をそっと浮かび上がらせてくれます。

あなたが今日、選びたいのはどんな一日ですか? そして、その一日は、あなたの人生という長い旅のどんな景色をつくるでしょうか。

Filed Under: ライフスタイル, 旅 Tagged With: クルーズ, 体験, ストーリー, 海の上, おもてなし, 選択, 好きなこと, 地中海クルーズ

人生でいちばんおいしいパンを焼いた日「パンを通して見えた、人生の本質と6つの問い」

2025年6月19日

バイロンベイのドマカフェオーナーのタカユキさんと、沖縄の宗像堂で、パンづくりの修行していきました!

天然酵母と石窯で創り上げる工程は、今まで体験したことのない素晴らしい体験でした。

数年前に、タカユキさんと宗像さんのご縁をつないで、いまではドマカフェでもパンづくりが始まり大人気になっています。

ぼくは、別にパン屋を始めるわけではありませんが、宗像堂が織りなすエネルギーの集合であるパンがどのようにできているかに興味があり、参加させていただきました。(宗像堂のパンの研修会は定期的に開催してます)

4日間の体験でしたが、想像を超える体験をさせていただき、宗像堂のパンづくりを通して、人生のアップデートがされました。

出典:ポッドキャスト「ライフトラベラーカフェ」
cafe.190 宗像堂でパンづくりしてきました
▶ エピソード全文・音声はこちら → Listenで聴く

1. パンはパンじゃなかった

朝5時から夜9時まで。
焼き方も、配合も、誰も教えてくれません。

でも、ちゃんと教わった気がしました。

この場所で学んだのは
「作り方」ではなく、「在り方」でした。

パンという名の体験を通して、
目の前にあるものの奥にある”意図”と”哲学”に触れました。

魔法の質問
あなたが今、目にしているものの奥にある「本当の意図」はなんですか?

2. すべてにはストーリーがある

壁にも、椅子にも、窯にも。
ひとつひとつに、意味と背景があります

パンに詰まっていたのは、
材料だけではありませんでした。

宗像堂で生きてきた時間と祈りのようなものでした。

買うという行為の裏には、
作る人の人生と覚悟があります。

「安さ」や「便利さ」の奥にある”目に見えない重み”に、深く頭を垂れたくなりました。

魔法の質問
あなたが「当たり前に受け取っているもの」に、どんな物語が隠れているでしょうか?

3. 覚えないことを選んだ

魔法の質問
あなたは「上手くやること」に囚われすぎていませんか?
それよりも、心を込めたいことは何ですか?

4. 体の奥が震えるパン

魔法の質問
あなたの届けたいものに、どんな”まごころ”を込めていますか?

5. お金では測れない価値

パンの価格
こんなに大変なパンが、たったの300円です。

感じた価値
作る工程と想いを知ったら、3万円でも安いと思えました。

本当の価値
本当の価値は「お金」ではなく、「どれだけ命を込めているか」です。

価格と価値の境界線は、人それぞれです。お金の感覚が、静かにバグりました。

魔法の質問
あなたが大切にしていることに、どれくらい命を注いでいますか?

6. なくなるパン、残る感覚

魔法の質問
今この瞬間にしか味わえない”尊さ”に、気づいていますか?

おわりに|パンが教えてくれたこと

パンを焼くという体験は、命を生かし、誰かを思う時間でした。
それは、自分自身と深くつながる祈りの時間でもありました。

私たちが日々、口にするものの奥にある「目に見えない命」を、これからも丁寧に味わっていけたらと思います。

Filed Under: ライフスタイル, 旅 Tagged With: 宗像堂, 体験, パンづくり, 修行, 天然酵母

人生をクリエイトするために

2021年8月1日

どんな現状でも選んでいるのは自分。

1. たっぷり遊ぶ

たっぷり遊んだ!

この感覚、
あなたは最近ではいつ体験しただろうか?

休みの日でも
仕事をする。

誰かのために時間を使う。
やらなければいけないことをする。

こんな休みの日が続いたら、
たまにはたっぷり遊んでみよう。

横になった瞬間に
ぐっすり眠りにつくくらい
たっぷり遊ぶ。

あなたは、
どんな事をして遊びたいだろうか。

魔法の質問
あなたは何でたっぷり遊びますか?

2. 凝りをほぐす

凝っていては、
本来の力を発揮できない。

凝り固まっている部分を
ほぐしてあげなければいけない。

いや、
ぼくは大丈夫。
という人ほど危ない、

自分で気がついていない凝りの方が
やっかいだ。

あなたのカラダで凝っていることをはどこだろう。
あなたのココロで凝っていることをはどこだろう。
あなたのアタマで凝っていることをはどこだろう。

凝りをほぐして、
柔らかい自分をつくっていこう。

魔法の質問
あなたは凝っていますか?

3. 家族のために

家族の為に、
働いている。

そしてその仕事で忙しいから、
好きなことはできない。
という人も、
多いかもしれない。

これでは、
家族が可愛そう。

なぜならば、
選択しているのは自分だから。

家族は自分たちがいるから
その人を不幸にしてしまっている、
と思ってしまう可能性もある。

ただ存在しているだけなのに。

他の人のせいではなく、
自分で変えていけることは何があるだろう。

どんな現状でも、
今、どんなに条件が悪いとしても
それを選んでいるのは自分。

後悔しない、
選択をしていきたい。
自分のためにも、周りのためにも。

魔法の質問
あなたはできないことを、他のせいにしていませんか?

  

     

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 選択, 家族, 後悔, 体験, 遊ぶ, 凝り

第一歩を踏み出そう

2021年4月1日

今日から4月、新しくはじめよう。

1. 逆から得る

海外旅行にいくと、
和食が食べたくなる。

じっとしていると、
動きたくなる。

このように、
自分が何か行動をした時には、
その逆のこともしたくなっていく。

そんな場合は
あえてその逆のこともやってみよう。

一つの方向に
のめり込むのも大切だけど、
逆のこともやってみることで
バランスを取っていく。

あなたが行っていることと
逆のこともやってみよう。

そこには
やってみて初めて気づく、
発見があるかもしれない。

魔法の質問
いつもと逆のこと、あなたは何をしますか?

2. 熱中体験

楽しくて楽しくて、
夜も眠れない。

他の事をすべて止めて
その事だけに熱中してしまいたい。

そんなふうな経験は
あなたにはあるだろうか。

この熱中体験は、
時間がたつと忘れてしまう。
だからこそ、
常にそんなワクワクを探してみたい。
別に見つからなくてもいい。

探してみる、
そのアンテナを立てることが大切。

あなたの熱中体験は
なんだろうか。

魔法の質問
あなたの熱中体験は何ですか?

3. 実現を味わう

思い描いたことが実現する日は
とても楽しい。

そんな時は
自分をたくさん褒めてあげよう。
自分をたくさん認めてあげよう。
自分に、
ご褒美をあげよう。

がんばったあなたがいたのだから
実現する日が来る。
あっさりとその日を迎え
過ごすよりも
じっくりと味わいたい。

あなたは 
いつ、
思い描いたことが
実現を迎えるだろうか。

その日を今から
楽しみにしておこう。

魔法の質問
あなたは、想いを実現できた時どんな風にすごしますか?

4. 夢を語る

夢を語ることは
悪いことではない。

そんなの無理と
思われてしまうとしても
きっと中には
応援してくれる人がいる。

10人に話しても
応援してくれる人がでないかもしれない。
100人に話しても
応援してくれる人がでないかもしれない。

でも、
101人目にでてくるかもしれない。
あなたの夢を
応援してくれる人が出てくるまで
夢を語ってみよう。

魔法の質問
あなたは、夢を語っていますか?

5. 第一歩

聞いてはいるけど
なかなかできない。

読んではみたけど
なかなかできない。

やってみようと思ったけど
慣れないから恥ずかしい。

そんなことが思い当たるのならば
ぜひトライしてみよう。

全部ができなくても
10%ができただけでも
大きな一歩。

やりたいと思ったことの
まずは10%をやってみよう。

その一歩から
ステップが始まりだす。

魔法の質問
あなたがやりたいことの、第一歩は何ですか?

       

   

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 逆から得る, 熱中, 味わう, 体験, 未来の不安, 夢を語る

透明になろう

2021年3月17日

目指しがちなこと と 目指したいこと。

1. そこにいく

そこに行かないと
見れないもの。

そこに行かないと
体験できないもの。

それに価値がある。

今では、
たくさんのことを
家にいながらにして、
見れたり、疑似体験できたりする。

だからこそ、
実際に、体験しに行こう。
わざわざ
でかけてみよう。

体験してようやく、
そこでしか
得られないものがわかる。

魔法の質問
何を実際に体験したいですか?

2. 参加より主催

いろんなものに、
参加してみよう。

きっと、
出会いや学びがあるはず。

でも、
もっと増やすには
参加ではなく、主催してみよう。

苦労は倍かかるが
そこでの出会いや学びは
10倍になる。

お金を払って参加するのであれば
お金を払ってでも主催してみよう。

魔法の質問
次のチャレンジは何ですか?

3. インタビュー

聞きたいことを
聞きたい人に聞く。

シンプルだけど
これが
人生のスパイラルを上昇させるコツ。

魅力的な人
ちょっと先をいっている人
尊敬する人。

そんな人たちの
話を聞いてみよう。

魔法の質問
誰にどんな話をききたいですか?

4. 透明になろう

光が当たれば当たるほど、
その存在感を増していく。

だから、
光を浴びたくなる。

でも、
本当は
光を浴びれば浴びるほど
姿は消えていくもの。

存在を忘れるほど、
すっと無くなっていくくらいがいい。

みんなが目指しがちなのは
無名から有名。
でも、目指したいのは
有名から透明へ。

透明だけど、そこに在る。
そのくらいがいい。

魔法の質問
透明になるには?

5. 時間を増やす

時間を増やそう。

1日誰でも24時間。

でも実は時間は増やすことができる。
逆に、
時間を減らしてしまうこともある。

同じ1日であれば
短いよりも
好きなことをたっぷりできる方がいい。

あなたは、
時間を盗まれてはいないだろうか?
時間をムダにしていないだろうか?

1日の終りに、
「今日は充実したな!」
と、言えるだろうか?

もっともっと
時間を増やそう。

魔法の質問
時間を増やすために何をしますか?

      

   

 

Filed Under: 自分探し Tagged With: お金, インタビュー, 体験, 主催, 時間を増やす

知らない世界を知ることの大切さ

2021年3月10日

今日のキーワードは#クルーズです。

マウイに引き続き、
ぼくの人生が変わった体験です。

初めてクルーズを体験したのは
フロリダで。

今から
20年以上も前のことです。

はじめの一言は

「こんな世界があったんだ」

と。

華やかすぎて
想像の何倍も広くて
みんなが楽しそうに働いている。

まだ20代だったぼくは
いつかはまた来たい
と誓っていました。

それから
仕事もうまく行かない時期もあり
なかなか乗れませんでしたが

あるきっかけから
毎年2,3回クルーズに乗るライフスタイルに変わっていきました。

クルーズの醍醐味は出会いです。

1週間以上も
同じ人達とともにするわけなので、
仲良くなっていきます。

そこで出会う人達は
世界各国から来ていて
普段では絶対出会うことのない人たちとも出会えます。

そして、
思った以上にリーズナブルなこともクルーズの魅力。

フロリダのクルーズなんて
1週間、食事も宿泊もついて
アクティビティもついて
3万円(1泊ではなく7泊でですよ)
というのもあります。

もちろん、ちゃんとしたクルーズ会社で
豪華すぎるくらいの船で。

日本のみんなが、なかなかクルーズにいかないのは
知らないだけかも知れません。

知らない世界を知ることって
大事ですよね。

クルーズ船は
ほとんどがネットがあまり通じません。
だから
日常から隔離されて
海の上で、じっくり読書したり
自分と対話したり
リラックスしたりする。

そして目が覚めたら違う国。

そんな体験が大好きです。

ぼくは
いち早くビジネスをオンライン化、仕組み化しているわけですが
それは、クルーズに乗れるライフスタイルを構築したかったから
ということもあります。

今では、
それが功を奏して
誰よりもオンライン化でビジネスがまわっています。

ぼくの人生を変えてくれたものなので、
どんな状況になっても
クルーズ業界や
船で働く人達を応援したいです。

魔法の質問
どんな新たな世界に触れてみたいですか?

Filed Under: 旅 Tagged With: 出会い, クルーズ, ライフスタイル, 体験, リーズナブル, 知らない世界

感動こそ分かち合う

2021年2月25日

今日のキーワードは#分かち合うです。

わかちあうことが、
大好きです。

自分たちが体験してよかったものを
友人たちにも、仲間にも味わってほしい。

世界中を旅して
各地で感動的な体験をしたところは
必ずみんなをつれていきます。

写真は、
世界一の美食の街、
サンセバスチャンにもの。

ここでの食事は
想像を絶する体験でしたが、
それだけではなく、
世界一の街をつくるまでのストーリー、
それをつくりあげた人たちのお話。

どれも感動なものだったので、
わかちあうために、
みんなで一緒に何度もいきました。

多い時は毎月、3ヶ月連続で
みんなをつれてい行ったほど。

マウイでの体験も、
クルーズでの体験も、
みんなと分かち合ったものでした。

喜びは、
1人でも噛みしめることはできますが
みんなでわかちあえば、
何倍にもなります。

なぜ、いろんなところへ
いろんな体験をしに行っているのか?

それは、
みんなへ分かち合うためかもしれません。

次の分かち合いは
なんだろうな〜

魔法の質問
あなたが、分かち合いたいものは何ですか?

   

  

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: サンセバスチャン, 感動, 体験, 分かち合う, 仲間, クルーズ

その人らしく、自分らしく

2020年12月31日

分かち合い、楽しみながら、
もっと自由に生きてきませんか?

1. 良い質問をつくる

質問を作るとき
どんな思いで作っているだろう。

この質問に
こう答えてほしい。

この考えに
従ってほしい。

こちらの思い通りに
動いてほしい。

そう思ってつくったものは
相手に受け入れられにくい。

質問を作るときは
ニュートラルに
自分の思いを消して
つくってみよう。

魔法の質問
質問をつくるときに意識するといいことは何ですか?

2. 新しい体験

新たな体験を
人生の中に
どのくらい入れているだろうか?

少しだけでいいから
新体験を
織り交ぜていこう。

慣れてきたら
また、新たな体験を
作り出す。

新たな体験は
刺激と想像をもたらす。

一日少しだけ
新たな体験をしよう。

魔法の質問
どんな新体験を織り交ぜますか?

3. ぼーっとする

ぼーっと
することを
どのくらいしているだろう。

昔から
ぼーっとしてはいけない
と、言われてきたが

ぼーっとすることで
よいこともある。

ゆとりが生まれる
豊かになれる
しあわせを感じれる
生産性が高まる

慣れないかもしれないが
忙しいかもしれないが
ぼーっとしてみよう。

魔法の質問
ぼーっとするとは、どんなことですか?

4. ゆだねる

思い通りに、
相手を動かしたい。

そう、思うときもあるかもしれない。

でも、
相手とうまくいくためには
自分の枠を外すことが必要。
手放すことが必要。

今まで
一人で生きて生きたからこそ
自分のルールや
自分をも守るすべを知っている。
そして、それを実行している。

誰かと寄り添って
生きていくと決めたとき
もう、自分で自分を守ることは
しなくてもいい。

相手に身を任せ、
新しい生き方を受け入れていこう。

魔法の質問
相手に委ねていますか?

5. 想いに、想いをのせる

これがしたい
これにチャレンジしてみたい。

そんなふうに思って
親やパートナーに
やりたいことを伝えたことも
あるかもしれない。

でも、
その度に、
否定されたり、反対されたりする。

そんな時は、

なぜ、それをやりたいのか?
どんな想いでそれをやりたいのか?
なぜ、いまなのか?
なぜ、私がやらなければけないのか?

これらの
本当の答えを
まずは、自分が知ろう。

そして、
その答えに
想いを載せて伝えてみよう。

きっと、思いは届くはずだから。

魔法の質問
想いに、想いをのせていますか?

 

 

 

無事、誕生日を迎えました。

40数年、毎年実家の鮨屋の手伝いをしていた大晦日でしたが、
閉店してからその恒例行事もなくなり
まだ3回目ですが、どんなふうにこの日を過ごしていいかわかりません。

誕生日に向けて
何かをしようと思ってやったこと
それは

「自分は何者なのか?」

ということを、
整理してみようと思いました。

ぼくの活動のジャンルは多岐にわたり
教育から社会貢献からビジネスからパートナーシップまで
様々おこなっています。

活動も毎年アップデートしているので
たぶん、ぼくのことをすべて把握している人は
誰もいないんじゃないかな、と思って
改めて

「Who am I ?」
「マツダミヒロは何者なのか?」

を整理して
整えてみました。

もっと詳しくまとめてみたかったのですが
まずは、シンプルに書いてみました。

ぜひ、ご覧くださいね。

▼マツダミヒロの活動、まとめてみた
https://hs.shitsumon.jp/matsudamihirogift

Filed Under: 恋愛, 仕事, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, 質問, 好きなこと, 自信, 体験, 自分を知る

夫の心が離れて離婚。「希望を持てないあなたへ」

2020年12月2日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース21」

夫が私から離れてしまい、離婚することになりました。
愛している人との別れがこんなにもつらいことだと思いませんでした。

夫の愛を失って、私がどれだけ夫に依存してきたかわかりました。
これから何を愛して何を愛して生きていけばいいのだろうと、毎日悶々としています。

1. 学びを受け取り、自分軸を取りもどそう!

Mihiro&Wakana’s TALK

愛している人との別れは、この方にとって、とても辛い出来事だったんだね。
けれども「どうしたらいいの?」「どうやって生きたらいいの?」と、外に答えを求めても、残念ながら答えは出ないかも。
 
もしぼくが質問するとしたら、
「これからどう生きていきたい?」ということかな。

人はすごい窮地にたったり、辛かったりする時、どうしたらいいの!ってなるよね。でも、それではまだ外のものに依存している状態で、そのことに気づけていることは素晴らしい。外のものに依存していることで苦しければ、内にその目を戻してあげればいい。
 
もっと「私はどうしていきたいか」にフォーカスすると、ちゃんと自分に主軸を戻せる。
答えは必ずやってくるはず。

これから「何を愛していけばいいのか」と悩むところで、自分以外の何かを愛さなきゃいけないと思っているみたいだよね。
誰かよりも、まず自分を愛することが大事だということだよね。

まず外側に依存していたすべてのことを、自分に戻してあげることで、今まで見えなかった自分という世界を見ることができる。
 
そこは新しい世界だから、そこには何があって、どんなことが起きていて、どうしていきたいかを知ろうとすることで、苦しさという感情にはまってしまった時間を新しい自分を育み、作ることに注いでいくことができる。
 
どうしていきたいのかと、毎日自分に問いかけて、少しずつでもいいから答えていけるといいよね。そうやって、自分を愛するということを少しずつでも重ねていくと、自分の中に愛が溜まって、その愛に共感してくれる新しい愛する人と出会っていける。
だから、どういう愛を自分にかけていくかが次の愛を見つけるポイントになるのかもしれない。

それを質問にしていくと、
「これからどうしていきたいですか?」
「これからどう生きていきたいですか?」
「自分を愛するために何をしますか?」
といった問いになりそうだね。
 
離婚という経験は大きな傷かもしれないけれど、その経験から得た学びやメッセージをきちんと受け取る必要があると思う。
そこで初めて「これからはこんな風に生きていきたい」という答えが出てくるから。

そうだね。どんなパートナーシップでも関係を育むには、自分を知り、どんな風に自分に関わっていくかが問われることもあるし、型にはめるのではなく、自分と相手だけのオリジナルのパートナーシップのあり方を築いていくこと。
 
「どんな自分でいたいか」
「相手とどんな関わりをしたいか」
「相手とどんなことを共有したいか」
「相手とどんなことを生み出していきたいか」
 
そういうことを自分自身が知り、相手と関係性を作っていくこと。
だから離婚をして気づいた自分の理想の姿を、未来に当てはめていけば、メッセージを受け取ることができやすいし、前に進みやすいと思うの。
 
具体的に言うと、たとえば「前の結婚の時は、自分の意見をなかなか言えなくて、素直になれなくてうまくいかなかった」とする。だとしたら「今度は自分の意見や感じていることを表現できるような、そういう関わりがしたい」というメッセージが受け取れる。
 
そういう自分でいるために、ひとり時間の今、どのように過ごすか。
次のパートナーシップではどんなふうに取り入れて関わっていこうかを考えておくのもいいかも。
恋愛が始まっちゃうと、そういうことがどうでも良くなるでしょ?
だから、落ち着いて考えられる今にやっておくといい。

それを質問にすると、こんな感じかな。
「うまくいかなかったのは、何が原因だと思いますか?」
「前の結婚生活で、あなたはパートナーにどうしてほしかったのですか?」
「前の結婚生活で、あなたはどうしたかったのですか?」

うん、その問いに答えるとでてきやすいね!
それに起きた出来事に対して、私たちは嬉しいとか悲しいとか感情を感じるけれど、実は物事に良い悪いはないんだよね。
 
私は、人生には体験という、いろんな色のガラス玉がたくさんあると思っているの。
どの色のガラス玉が良いとか悪いとかはなくて、それらのガラス玉は、ただ私たちにいろんな経験をさせてくれて、自分らしく生きられるように、悲しいとか苦しいとかの感情をもとにして、わかりやすく道筋を見せてくれるものなんだよね。
 
赤色のガラス玉が良いことで、青色のガラス玉が悪いことということはなくて、どの色も少し離れたところから見ると、きらきらしているんだよ。
 
そう考えた時に、この離婚という経験は、相談者さんが本当に自分を生きて幸せになるために必要なメッセージを伝えているのだと思うの。

離婚という経験を受けとめて、本当にどう生きていきたいのか、ということがわかっていけるといいね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「ノートに自分の想いを綴ってみよう」

自分が望んでいたわけでもないのに、パートナーの心が離れて、離婚に至る。
それは辛く、淋しいものでしょう。

「これからどうしたらいいかわからない」
「何を支えに生きていけばいいのだろう」
心折れ、力尽きた時には、そう考えてしまいますよね。

けれども自分より外のことに答えを求めても、答えは見つからないもの。
答えは、自分のかなでしか見つかりません。

自分自身がどう生きたいか、自分にフォーカスすることで、心も傷もただの痛みから、これから自分を支えてくれる糧となっていきます。

離婚という経験をどのようにみて、受け止めて、自分が幸せに生きていくための栄養にしていくかは、あなたの自由なのです。
すべての体験は自分がより幸せの道に行くために起こされているとしたら、離婚という体験は、どんなメッセージや学びがあったでしょうか。

ノートに向かって自分の思いを書いてみるのも、非常に良い内省になります。

今回の結婚では得られなかったもの。
あるいは離婚して気づいた、自分にとって本当の理想のパートナーシップ。
次はどういうパートナーシップを築いていきたいのか。
これからどう生きていきたいのか。

ここででてきた答えは、すべて自分をもっと幸せにするためのキーワードです。

魔法の質問を自分に投げかけながら、
「これからはこんなふうに生きていきたい!」
という答えを少しずつ導き出しましょう。

魔法の質問
・結婚生活がうまくいかなかったのは、何が原因だと思いますか?
・あなたはパートナーにどうしてほしかったのですか?
・あなたはどうしたかったのですか?
・離婚はあなたに、どんな未来の幸せをもたらしてくれると思いますか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, 夫婦, 依存, 体験, 離婚

体験を織り交ぜると話がぐっと伝わりやすくなる

2020年4月18日

ただ情報を伝えるだけでなく、自分の体験を織り交ぜて話したほうが、説得力が増すのです。

1. 体験は説得力を増す

事例①
マツダ「相づちを打つと、相手がどんどん話してくれますよ」
相手 「そうなんですか」

事例②
マツダ「相づちを打つと、相手がどんどん話してくれますよ」
相手 「そうなんですか」

マツダ「先日、飛行機に乗ったとき、隣りに座った外国人のおじさんが話しかけてきたんです。ぼくは英語がわからないので、ひたすら相づちを打って聞いていたんですが、彼は1時間半のフライトの間、楽しげにずっと話しっぱなしでしたよ」

相手 「へえ、すごいですね」

ただ単に情報を話すだけだと、説得力がないばかりかリアリティーもなく、薄っぺらな会話になってしまいます。すると、あなたの話に相手は関心を示さず、結果的に何も伝わりません。

さらに、知識を加えると、より客観的な説得力が出ます。

マツダ「うちの炊飯器は、お米がふっくらと炊けるんですよ」(情報)
相手 「そうなんですか」

マツダ「それは、IH機能が付いているからなんです」(知識)
相手 「へえ」

マツダ「それで、実際に炊いて食べてみたら、お米がモチモチした感じになってお茶碗3杯も食べてしまいました」(体験談)
相手 「それはいいですね。私も買い換えようかな・・・」

会話上手な人は、知識を押さえたうえで、自分の体験を語ります。体験談を、より聞き手を惹きつけるものにするためには、知識といった客観的な裏付けも盛り込めると良いでしょう。

2. 日々の行動から体験を意識する

「体験談なんてありません」「エピソードなんてありません」という人は、聞いたことや読んだことをそのままにしているのではないでしょうか。

聞いたことや読んだことを実践する。だからこそ体験談が増えていくのです。

会話を上手に進めるためには、会話をするときのことだけに意識を向けるのではなく、それ以外の日々の時間が大切になってきます。

話すことが楽しくなれば、今まで見落としてしまっていたような、日々の些細なできごとも違って見えてくるでしょう。

魔法の質問
体験を大事にしていますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 体験談, 会話, 体験, 実践, エピソード

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

今週の人気記事

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2025 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…