• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

自分らしい

自分らしいと感じることを自然にできる「やめる力」

2020年3月19日

ぼくは今、よく「自然体ですね!」
「無理してないのにうまくいっているんですね!」
と言われます。

それは、やめる力を身につけたからです。

自分が無理だと感じることは手放し、
自分らしいと感じること、
自然にできることを選択できるようになりました。

今回は、あなたの「やめる力」を養い、
やめるきっかけをつくってください。

1. 「大きいことをはじめる」をやめる。

やるからには、
大きいことをやりたい!

目立つことをやりたい!

有名になりたい!

そんな理由で何かをはじめてしまうと、
結局はうまくいかなくなる。

そして、
同じような基準で
人やモノを判断してしまうようになる。

大きいから安心、大きいからいいというわけじゃない。

人に選ばれるのは
本物の「想い」のあるモノ。

大きいことをはじめるのをやめてみよう。

「小さいことからはじめる」をはじめる。

大きいことをはじめたほうが
きっといいことがある。

そんな考えは捨ててしまおう。

無理に大きなことをはじめると
軌道修正がむずかしい。
後戻りがむずかしい。

でも、小さいことからはじめれば、
もしうまくいかなくても
再スタートできる。

そんなふうに力を抜いてはじめたほうが
ものごとはうまく回っていく。

はじめの一歩
10分間ジョギングをしたいなら、まずは1分から。
やりたいことを1/10からはじめてみよう。

2. 「ひとり占め」をやめる。

価値あるモノを手に入れると
自分だけのモノにしてしまいたくなる。
ほかの人に渡したくなくなる。

でも結局、自分ひとりでは使いきれなかったり
余ったりすることも多いはず。

それだったら、
はじめから、みんなに分けたほうがいい。

いなくなったから、使いきれなかったからではなく、
いいモノだから、みんなにも。

ひとり占めして喜ぶのは、自分ひとりだけ。
みんなで分ければ、みんなで喜べる。

ひとり占めを
やめてみよう。

「おすそ分け」をはじめる。

食べきれないほどの食べ物をもらったら、
ご近所におすそ分けする。

たくさんの人から喜ばれる。

だから、同じように
才能や能力もおすそ分けしてみよう。

あなたの持っているモノで
みんなに分け与えられるモノは
どんどんおすそ分けしてみよう。

忘れたころに、
素敵なお返しがやってくるかもしれない。

はじめの一歩
あなたが友人にしてあげて、喜ばれたことを、ほかの誰かにもしてあげよう。

3. 「むずかしい顔をする」をやめる。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。

ミスをすると、また怒られてしまう。

このクレームにどう対応しようか。

そんなときのあなたは
きっとむずかしい顔をしている。

眉間にしわがよって、
目がつり上がって、
歯をくいしばって。

そうすると
カラダにも力が入ってしまう。

そんな状態が続くと
ココロも、カラダもリラックスできない。

ストレスを手放すためにも
むずかしい顔をするのを
やめてみよう。

「笑顔になる」をはじめる。

笑顔は自分を元気にする。

そして
まわりの人も元気にする。
しあわせにする。

今のあなたの顔を確認してみよう。
どんな顔をしているだろうか。

もし笑顔を手放してしまっているのであれば
すぐに取り戻そう。

笑顔とともに
きっと、しあわせがやってくるから。

はじめの一歩
1日1回、鏡に向かって笑顔をつくってみよう。

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 自分らしい, 自然, 鏡, 大きいこと, ひとり占め

その選択をしたのは誰だろう?

2019年1月30日

今回は、偉人の名言からヒントを得て、
自分に問いかけるということを
してみたいと思います。

きっと偉人と呼ばれている人たちは、
こんな質問を自分自身に
問いかけていたのではないでしょうか。

ぜひ、あなたも
質問に答えてみてください。

今回の偉人は、
実在主義の哲学者
ジャン―ポール・サルトルと

アップルの創業者
スティーブ・ジョブズです。

1. 何を選択し、どう行動するかは自由

人間は自由であり、常に自分自身の選択によって行動すべきである。
人は状況によって作られる。
ジャン―ポール・サルトル/実在主義の哲学者

 

こちらのサルトルの名言を受けて、
質問です。

魔法の質問
その選択をしたのは誰だろう?

この質問は、「その選択をしたのは自分だ」
ということを思い出すための質問です。

ぼく自身も自分で選択しておきながら、
「厳しいな」「大変だな」と感じることがあるのですが、
そんなときにこの質問を自分にするようにしています。

現状に不満を感じたときは、
この質問を思い出し、
選択したのは他でもない自分だということ。

だからこそ、自分が何を選択し、
どう行動するかはそもそも自由なのだ
ということを再確認しましょう。

自分で選択したのなら、
「絶対に後悔しない」と覚悟を決めることが、

自分の人生の在り方を決めていくのです。

2. 自分の人生を生きる選択を

あなたの人生は限られている。
だから、他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
スティーブ・ジョブズ/アップルの創業者

 

こちらのジョブズの名言を受けて、
質問です。

魔法の質問
自分の人生は誰のものだろう?

物事を決めるとき、あなたは人の希望を優先したり、
他人の意見に妥協してしまうことはありませんか? 

しかし、そうなると、
自分の本当にやりたいことができなくなってしまいます。

「自分の人生は誰のものだろう?」と考えたとき、
答えはきっとひとつです。

アドバイスをしてくれる人の言葉には耳を傾ける必要はありますが、
その上で、決断は自分でしていくということが、
自分の人生を生きることになります。

今日一日を振り返ってみて、
「誰の人生を生きていたか?」と確認してみると、
もしかしたら、他人が希望する人生を生きていることもあるかもしれません。 

日々、自分に問いかけながら、
自分の人生を生きる選択をしていきましょう。

Filed Under: 自分探し Tagged With: 自分らしい, 生き方, やりたいこと, 立ち止まる

バランスライフを送るとは、自分らしい生き方をすること

2018年12月4日

バランスライフとは、いったいどんな人生のことでしょう?

バランスライフとは、自分の人生がどんな要素で構成されているかを知り、
理想の比率で人生を過ごすことです。

「なんだ、当たり前のことだ」と思う人もいるかもしれません。
でも、これがなかなかできていない人が多いように感じています。

なぜなら、わたしたちは目の前にあるものに一生懸命になってしまい、
自分の人生を構成しているものに対して、あまり注意を払うことがないからです。

今回は
バランスライフを送るとは、自分らしい生き方をすること、について
考えていきましょう。

1. ずっと同じ調子で進んでいる

年を重ねる毎に、人生を構成しているものが増えているのに、
また、その内容も変化しているのに、
目の前にあるものばかりを見ていて、ずっと同じ調子で進んでいる。

あるいは、本当はやりたいことがあるのに、
「いつかやろう」と思いながら、自分らしさを抑えて頑張り続けている。

そんなことをしていると、ある日突然、やる気がでなくなったり、
「もう、頑張れない」と弱音を吐いている自分に気づく.

そんな人も多いのではないでしょうか?

2. 自分の人生を構成しているものが何なのか

バランスライフを送るとは、
シンプルに言えば、「自分らしい生き方をする」ということです。

そのためには、自分の人生を構成しているものが何なのか、
そして、それぞれの要素のバランスがとれているかということを意識することが必要です。

一般的に、「仕事にも50%、家庭にも50%力を注いでいる」
「仕事たくさんするけれど、同じくらい遊びの時間もとっている」という人が、
バランスのとれた人生を送っていると言われることがあります。

でも、本当に50%対50%という割合がバランスがとれているのでしょうか?

それは人それぞれだと思うのです。
「仕事が大好き」という人なら、
仕事は60%、家庭は40%の方がバランスがとれているのかもしれません。

また、転職や新しく事業を始めたとき、
結婚、家族が増えるなどの人生の節目には、
その比率も変わってくるでしょう。

重要なのは、他人からみたバランスのとれた人生を送るのではなく、
自分が納得するバランス状態を作ることです。

いかがでしたでしょうか?

その人にとって、ベストなバランスポジションを知り、
それに近づくことが大事だということを、
日常の暮らしで実感していただけたらと思います。

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: バランス, 自分らしい, 生き方

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…