• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

コンタクトメールをつくる5ステップ

2020年10月7日

実際に「写コピー」をした方は、どんな構成になっているか、どこがポイントか見えてきたと思います。
*写コピーについてはこちら→コピーライティングが上達する簡単な2ステップ

次は、販売ページを見てもらうためのメールです。
つまり、セールスをする前に、お知らせをするメールのことです。

目次

  • 1. 準備「コンタクトメールのお手本を探す」
  • 2. ストーリー「どんな出来事がありましたか?」
  • 3. 問題提起「世の中にどんな問題がありますか?」
  • 4. 解決後のご利益「自分にどんなご利益がありましたか?」
  • 5. より詳しく「クリックしたくなるフレーズはなんですか?」
  • 6. コンテンツ「どんな役立つコンテンツを伝えますか?」

1. 準備「コンタクトメールのお手本を探す」

たとえば、コミュニティで何かイベントがありました。
イベントに参加してくれた人たちに、直接販売ページをお知らせするのではなく、その前にワンクッションあったほうがいい。そのために使うのがコンタクトメールです。

これも真似してみたい素敵なメールを書く人を探してほしいのです。

あなたのもとにも、いろいろ販売のメールが送られてくると思います。
そのなかから「いいな」と感じたものを集めるということを始めてみましょう。

実際に、あなたの手元に届いたメールで、自分が見てクリックしたものだけをピックアップします。クリックするという行動を起こしたのは、感情が動いたからです。

そういう文章が「いい文章」です。
買わないまでも、詳細を知りたいとクリックしたメールに限って集めてください。頭で考えて「いいな」と思ったものではなく、実際に行動を起こしたものが重要です。

このように集めていくと、あなた自身が「いいな」と思うものがわかってきます。
注意してほしいのは、メールマガジンとコンタクトメールの違いです。

メールマガジンは、決まった定型の文で記事を配信するというものです。
コンタクトメールは、販売ページに進むことを誘うメールです。
見た目は同じメールですが、目的がまったく違います。

また、コンタクトメールのスタイルで重要なことは、全部を言わないことです。
商品の具体的なことや、価格などの情報は書きません。コンタクトメールの目的は「その先」を見てもらうことです。いわゆる販売ページを見てもらうこと。

ですから、そのページへのリンクをクリックする行動を引き出すことだけに集中した文章を書くことが大事です。
その理由は、必要のない人に詳しく言うと嫌がられるからです。本当に必要な人にだけ見てもらえばいいのです。

そして、うまくできているコンタクトメールは、5つの項目で構成されています。
その5つとは、①「ストーリー」、②「問題提起」、③「解決後のご利益」、④「より詳しく」、⑤「コンテンツ」です。それぞれ見ていきましょう。

2. ストーリー「どんな出来事がありましたか?」

その商品と関連する出来事を書きます。

どんな出来事があったから、その商品を伝えたいのか? きっかけは何だったのか? ということを書きます。

たとえば、「私はとても太っていたけれど、スリムな体になって人生が変わった。だから伝えたいことがあるんです」や、「私は英語が全然話せなかったけれど、話せるようになって世界が変わった。だからこのことを伝えたいんだ」というように。

そのあらすじに肉付けをした、自分自身のエピソードを書きます。

3. 問題提起「世の中にどんな問題がありますか?」

何かを解決できるとか、何かを実現・達成できるのが商品やサービスです。
この商品で解決できる問題について語ります。

たとえば、「いろいろなダイエットに挑戦したけれど痩せない」という問題。あなたの提供するメニューを実践すれば、ダイエットができる。
「英語を学んだけれどなかなか話せない」という問題。あなたの開発した英語のメソッドを使えば、話せるようになって、友だちができる、など。

集客ができない、結婚できないなど、問題を提起し解決法を提案することをします。

4. 解決後のご利益「自分にどんなご利益がありましたか?」

この商品やサービスを使うと、「そのおかげで、こうなります」という内容がご利益です。

たとえば英語が上達するコツを見つけた。そのおかげで海外でストレスなく会話ができるようになった。NY、ハワイ、LAに友達ができた、というような感じです。

その商品やサービスを使うことで「何ができた」「こう変わった」というのがご利益です。

問題解決のために何が必要かは、この段階では言う必要がありません。それは販売ページで説明します。ここでは「何ができるか」「どうなるか」を伝えましょう。

5. より詳しく「クリックしたくなるフレーズはなんですか?」

その先を見たくなるフレーズは何でしょうか? たとえば、
「たったひとつの方法があるのですが、それはこちらです」
「これを実践したからです。その実践方法はこちらです」
などです。

クリックしてもらって、次の販売ページに行く・見てもらうという行動を促すためのフレーズをつくりましょう。

コンタクトメールの基本的な要素は、ここまでの4つでOKです。そして、できれば最後にあったほうがいいのが⑤の「コンテンツ」です。

6. コンテンツ「どんな役立つコンテンツを伝えますか?」

コンタクトメールで扱う商品やサービスに関連した内容で、「こういうことに気をつけたらいいよ」「日々こんなレッスンをするといいよ」といった、読むだけで役立つコンテンツを加えます。

たとえば英語の上達であれば、「英語の映画を、字幕なしで見てみるといいよ」など、すぐ役立つコンテンツを少しだけ先に見せてあげます。
これがあると、メールを拒否されることが減ります。
「単なるセールスと思ったけど、役立つ記事があった。だったら、続きも読みたいな」という気持ちになるのです。

以上の5項目を踏まえて、コンタクトメールを書いてみてください。
どういう文章がいいのかわからないというときは、実際にあなたがクリックしていいなと思ったメールを、紙に手書きで写コピーしてみる。
何回も書いてみると、わかってくるはずです。

魔法の質問
・どんな出来事がありましたか?
・世の中にどんな問題がありますか?
・自分にどんなご利益がありましたか?
・クリックしたくなるフレーズはなんですか?
・どんな役立つコンテンツを伝えますか?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • コピーライティングが上達する簡単な2ステップ
  • 【無意識を知る】行動に伴う感情を把握する3ステップ
  • 自分の望むような答えを期待しない「しつもん育成法」
  • 【人間関係を良くする秘訣】気持ちを伝え合おう

Filed Under: 仕事 Tagged With: コミュニティ, 仕事, 商品, コンテンツ, ご利益, フレーズ, 販売, 問題提起

Reader Interactions

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 愛とお金、どちらが大事?
  2. 私だったらこうする
  3. 今だから 家族と対話しよう
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 職場の人と深めてみよう
  6. 幻想を現実に変える「妄想」をしよう
  7. あなたを引き上げる5つのポイント
  8. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則
  9. 本音と本気を引き出す心得「心が動くことを大事にしよう」
  10. 「受け止める」と「受け入れる」の違い

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.