あなたは、今の人生に満足していますか?
「はい!」と答えた方は
この「しつもん」は役に立たないかもしれません。
「いいえ!」と答えた方は、
何かをやめるべきことがあるはずなのです。
あなたの「やめる力」を養い、
やめるきっかけをつくってください。
そして、
やめてから、新しいことをはじめてください。
人生は、やめることをはじめるだけで
うまくいくのですから。

1. 「情報を受け取るだけ」をやめる。
本を読む。
習い事に行く。
ネットで最新情報をチェックする。
とにかく、たくさんの情報を入手する。
そうすれば、
その情報がいつか役立つと思っているかもしれない。
でも、
ただインプットするだけでは自分の身にならない。
情報は食事と同じ。
吸収して、アウトプットして
はじめて身につく。
ただ情報を受け取るだけを
やめてみよう。
「情報を発信する」をはじめる。
情報は、ためこんでばかりじゃ意味がない。
自分から情報を発信すれば
今度は、新たな情報が集まってくる。
発信する数が多ければ多いほど
あなたの元にやってくる数も多くなる。
誰も知らない情報じゃなくてもいい、
人より優れた情報じゃなくてもいい。
あなたが思ったこと、感じたこと、
気づいたこと、学んだことを
発信してみよう。
きっとあなたの情報に、ココロを響かせる人がいるはずだ。
ブログの投稿、FacebookLiveなどで、自分の情報を発信してみよう。
2. 「縁が途絶えてしまう」をやめる。

一度逢った人には
メールでお礼を出す。
でも、そのあとが続かない。
そしてそれっきりになってしまう。
そこで縁が途絶えてしまう。
でも、この世界の中で
人と人が出逢える確率は67億分の1。
それは
偶然出逢ったとは思えないくらいのすごい確率。
だからこそ人との出逢いを大事にしたい。
人との縁が途絶えてしまうのを
やめてみよう。
「縁を大事にする」をはじめる。
あなたの一番の資産は、あなたの友人たち、
あなたの同僚、
あなたのお客様。
そう、あなたにかかわっている人たちすべてが
あなたの宝物。
一度、縁ができたら
忘れられないように定期的に声をかけよう。
相手の中にあなたの存在がある限り
縁は続いていく。
あなたが、かかわればかかわるほど
相手もあなたとの縁を大切にしてくれる。
今まで出逢った人に、最近の活動についての報告ハガキを出してみよう。
3. 「意識せずにやっているよくないこと」をやめる。

人が見ていないところだと
「ま、いっか」
という気持ちが芽生えてくる。
ふだん、緊張感があればやらないことも
誰も見ていないと思えば
ついついやってしまう
よくないことがあるかもしれない。
人は見ていないかもしれないけれど
自分のココロはその行動を見ている。
ほかの人をあざむくことはできても
自分はだませない。
そんなことを続ければ
いつか、自分がきらいになってしまうかもしれない。
意識せずにやっているよくないことを
やめてみよう。
「さりげなくいいことをする」をはじめる。
電車でおばあちゃんに席を譲ってあげる。
入ったトイレが汚れていたらちょっと掃除をする。
目の前にゴミが落ちていたら拾う。
「いいことをしよう!」
と意気込んでやるのではなく
自然とカラダが動く。
そんなさりげなさを持っていたい。
やったほうがいいと思うことは、
ちゅうちょせずに行動する。
普段から取り組むことで
さりげない行動が生み出される。
「落ちているゴミを見たら拾う」を習慣にしてみよう。
gonta says
家の中でも、ちょっとした掃除を習慣にします。自分の考えを正直に話す。