• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

集中

「話さない力を身につける」その瞬間の会話に集中しよう

2020年3月26日

人は、相手の話を聞くよりも、自分のことを話したいという思いが強いものです。それは1対1で話をするときも同じです。

自分が話そうとせず、相手に話をしてもらう。
そのきっかけをつくる問いかけ=しつもんを意識する。

これが、”たった1分で心をつかむ”ための大事なポイントなのです。いわば、ぼくが伝えたいのは「話さない力」を身につけてほしいということです。

相手の心をつかむためには、話術も交渉術も必要ではありません。あなたが自分から話そうとする時間はわずかでいいのです。

1. 会話のゴールへの道は無数にある

とくに初対面の場面では、最初にこの話題から入って、次にこのトピックに移って、最後にこのテーマに話を持っていこう・・・と、いわば台本を準備しておくという人も多いと思います。

会話のゴールを明確にすることは大切ですが、ゴールは決めても、ゴールに至るまでの過程まで決めてしまってはいけません。

台本にこだわりすぎると、弊害があります。

それは、会話そのものに集中できなくなることです。ある話をしていても、いつ次の話題に移ろうかということが気になってしまい、その瞬間、瞬間の会話がおろそかになってしまうのです。

すると、相手の話からキーワードをひろい出すことができないばかりか、相手が話したい話題に注意がいかず、こちらが聞きたいことしか耳に入ってきません。

ゴールへの道は、無数にあるはずです。

1本の道を通っていくことが義務づけられているわけではなく、会話のなかで自由に道を探しながらたどり着けばいいのです。

ゴールがあるからといって、常に論理が通って、道筋がしっかりとした会話だけが美しいわけではありません。会話を進めるなかで、新しい考え方に気づいて話に矛盾が生じることもあるでしょう。

大事なのは、今その瞬間に相手が何を感じているかです。それは、筋道を逸れないことに気をとられていてはわからないことなのです。

2. 台本にとらわれない

ぼくが、以前ラジオ番組に出演させていただいたときのエピソードです。

事前に、今日はこんな感じでいきますという台本を手渡されました。まず自己紹介、次はこのトピック、”質問家”がなぜ生まれたか、といったぐあいに、パーソナリティがどの順番で何を聞くかが事細かに台本に書かれています。

ラジオってこうして綿密に決めてあるんだと思いつつ、いざ本番が始まってみれば、台本とは違い「質問家なら、なんか僕にしつもんしてみてくれない?」というところからスタートしました。

収録が無事に終わり、台本をつくっている放送作家さんにお話を聞いてみたのですが、番組は毎回、台本どおりには進めないそうです。

それなら、なぜ台本が必要なのかというと、台本の流れが大事なのではなく、「台本があるからこそ自由にできる」ことを大切にしたいからではないでしょうか。

会話の流れをイメージしつつも、流れどおりに進めるかどうかにとらわれない。その場、その瞬間の雰囲気や生まれるアドリブともいうべき予想外の展開も会話の楽しみのひとつです。

人の話は、必ずしも整合性が取れているわけではありません。

ゴールはありつつ、予想外の展開を期待するくらいの心構えで臨むのが正解なのです。

魔法の質問
その瞬間を大切にしていますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 会話, 集中, ゴール, 台本, 自由, 予想外の展開

人生は、 しないほうが、うまくいく(15)

2020年3月9日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 報告をする時間はいらない 

社員がたくさんいた頃、
彼らは上司に報告することが当たり前でした。

中には、報告書を書くのに30分もかかっている時も
あったようです。

自分がどんなことをしたかを、報告するのは
組織では義務ですが、

報告書を見るよりも、その姿を見たほうが
実際の働きぶりが見えてきます。

今は、遠い場所でそれぞれが働いていますが、
チャットのやりとりの量などでそれが見えてきます。

それが、姿を見せるということに置き換わります。

報告をするよりも、姿を見せる。

それがあれば、報告書はいりません。
報告をするために仕事をするのではありません。

仕事をしている姿を見ることで
その人の活躍を知ることができるのです。

魔法の質問
どのように働いている姿を見せますか?

2. 人は動かせない 

人を動かすことはできません。

人が自然に動くことはあります。
自然に動くように、きっかけをつくることはできます。

でも、それ以上はできないのです。

いかに相手のモチベーションを上げようとしても
相手を動かすことはできない。

それを知ることが大事です。

知ったうえで関わることが大切です。

コントロールしない、
無理にやる気を引き出そうとしない、
行動させようとしない。

これらを心がけて関わっていきましょう。

魔法の質問
相手が動きたくなるポイントは何ですか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 得意なこと, 好きなこと, 集中, 時間, アイデア, 会議

人生は、 しないほうが、うまくいく(14)

2020年3月1日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 時間は同じではない 

嫌な仕事をしている時は、なかなか時間が進みません。

一方で、大好きな趣味に没頭している時は、
1日があっという間に過ぎ去ってしまいます。

そんな経験をしたことはありませんか?

同じ1時間でも、人によって
その感じる長さはまったく異なってきます。

もしかしたら、
本当に時間の長さが変化しているのかもしれません。

時間は
短くもできれば
長くもできるのです。

時間が短く感じるというのは
より集中して取り組んでいるので
その時間の中で取り組めることが増えるということ。

その結果1日でできることが増えます。
1ヶ月でできることが増えます。
1年でできることも増えていくのです。

時間を短くするコツは
好きなことで
得意なことに取り組むこと。

そうするだけで、実現できることが増えていくのです。

魔法の質問
時間が短いと感じるのは何に取り組んでいるときですか?

2. 会議からアイデアは生まれない

会議は突然始まります。
それは、ビーチで海を眺めている時かもしれません。

仕事とプライベートの境を決めない。

「どこからが仕事ですか?」

そんな質問をよく受けます。

これからの時代は、
仕事とプライベートの境がない人の方がうまくいきます。

遊びと思って行った南の島で、
素晴らしいリトリート施設を見つける。
この体験を分かち合いたいと思って、
お客さんとともにその体験ツアーを行う。

これは、遊びが仕事になったことのひとつ。

遊びは遊び、と割りきると
仕事につながる発想が出てきません。

今まで会議室で会議をして、いいアイデアがでてきた試しがありません。
遊びのなかの経験や体験から生まれています。

遊びはあなたのための時間でもあり、誰かのための時間にもなります。
仕事も誰かのためだけの時間ではなく、
あなたが楽しんだり成長したりする時間にもなります。

遊びも仕事も、人生すべての時間を味わい尽くしましょう。

魔法の質問
遊びと仕事の境がなくなったらどんな人生になりますか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 得意なこと, 好きなこと, 集中, 時間, アイデア, 会議

何気なく暮らしている中にあるメッセージを発見する方法

2019年5月7日

普段は何気なく暮らしているその中にも、メッセージは隠れています。
いつもは気にしていない、身のまわりのことを意識してみましょう。

今回は、違う視点で歩いてみると思わぬ発見がありますよ!という話です。

1. 集中すれば驚くほどのパワーが出る〜虫めがねの法則〜

太陽の下、
虫めがねで紙をこがした経験はありませんか?

焦点を合わせることで、
エネルギーが集中し、
紙が燃えるほどのパワーを創り出します。

一点に集中しなければ、
燃えることもない。

あなたが行っていることは、
集中しているでしょうか。
分散していないでしょうか。

人が同時にできることは一つ。
その一つに力を注ぎ込むことで、
あなた自身も想像できないような力が出ます。

あなたは今どんなことに
集中したいのでしょうか?

魔法の質問
あなたは、どんなことに集中したいですか?

2. 続ける力が未来をつくる〜海の波の法則〜

海で波をずっと見ていると、
気がつくことがあります。

それは波がずっと繰り返しているということ。

引き潮になったり、
満ち潮になったりしながらも、
繰り返し波はやってきます。

決して休むことなく。

ぼくたちは、
途中で諦めたり、止めてしまうことが多くあります。
その時は、波を思い出してみましょう。

ずっと、文句も言わず
繰り返している。

同じことの蓄積が、
あなたを最も成長させてくれることでしょう。

魔法の質問
あなたが 変わらずにやり続けたいことは、何ですか?

3. 悩みは遠ざけると小さくなる〜遠くの人の法則〜

遠くから歩いてくる人がいます。
だんだん自分へと近づいてきます。

遠くで小さく見えていた人は
近づいてくるにつれて大きく見えるようになり、
隣に来たら
自分よりも大きかったりします。

また逆に、
近くでは大きく感じていても
遠くにいくと小さく見えるようになります。

同様に、目の前にある悩みも
遠くにあるとイメージすることで
悩みの大きさは小さくなります。

あなたの嫌いな人、
取り扱いたくない問題、
ココロを痛める悩み。

それらは、あなたの目の前にあるはずです。

頭の中のイメージでいいので
それらを遠くに遠くに移動してみましょう。
どんどん小さくしてみましょう。

きっとあなたの心のモヤモヤも
小さくなりますよ。

魔法の質問
あなたが小さくしたいモノは 何ですか?

Filed Under: ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 集中, 焦点を合わせる, 続ける力, 波, 遠くに移動

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. あなたを引き上げる5つのポイント
  2. 人生を変えたい時にするべきこと
  3. 味わい、 向きあうことが つらい時に必要なこと。
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 新たなステージに上がる時の5つのヒント
  6. 目的を共有することよりも 時間を共有する
  7. すべてのものは 所有することができない
  8. 伝説のサービスを作ろう
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.