• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

本当の自分

「ホノルル」どうしたら自分の魂とつながれますか?

2019年5月15日


自分探しトラベルでは毎週水曜日に、マツダミヒロとパートナーのWAKANAとのラジオ番組「ライフトラベラーカフェ」の内容をお伝えしていきます。

ライフトラベラーカフェ(Podcast)
1年のうち300日は海外に滞在。2015年より夫婦で始めたインターネットラジオ番組「ライフトラベラーカフェ」(Podcast)は、Appleの2015年のベスト番組に選ばれ現在は30万人の視聴者がいる。


マツダ ミヒロ
「魔法の質問」主宰、質問家、ライフトラベラー、作家
Wakana
Holistic Life Consultant
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅しながら、各国で講演・セミナー活動や執筆を行う。


ラジオでは2人の他にナビゲーターとして武井ひろなさんと共にお送りしています。

Navigator:武井 ひろな
プロポーザー
選ばれる人、興味を持ってもらえる人になるための自己紹介、PR術をお伝えしています。

  

世界各国で自分らしいライフスタイルを行っている
素敵な方々にインタビューをし、
配信するライフトラベラーカフェ。

このバージョンではミヒロさんとWakanaさんが日本に来たときに、
各国で旅してきたときのおみやげ話と
みなさんからの質問に直接答えるカフェトークでお届けいたします。

今回は、何処に行ってきたんですか?

今回はホノルルに行ってきました。ハワイですね!

ホノルル、いいですねー。
何か目的があってですか?

ホノルルにおうちがあるんですよ。

あ、そうなんですか?

そうなんです。

へー、羨ましい〜

ありがたいことですね。

おうちに帰ったってことですか?

なかなかおうちに帰れないんですけど・・・

久しぶりに帰りました。
 
一週間もいれなかったけど、でもなんかホッとするよね!
おうちってすごくホッとするんです。

これだけわたし達、すごく移動して、いろんな場所に泊まるんですけど・・・
たとえば、アメリカとか、他のところにいる時はおうちを思い出さなかったのに、ヨーロッパに夏にいた時、ハワイのおうちがワーッと出てきて、すごくホッとした感覚があったんです。

おうちがあるって、安心感があるよね。

帰る場所があるって、心が温かくなると言うか・・・ホッとしますよね。

そうですね。

住んでいるところから、オーガニック系の大型スーパーが近くて、すごい便利なんですよ。

最近Amazonのグループになった、ホールフーズマーケットです。

あとは、マウイ発祥の素晴らしい、これもまたオーガニックスーパーですけども、ダウントゥーアースもできてね、海も近いし。

へぇー、ホールフーズは何回か行ったことがあるんですけど、ダウントゥーアースはまだ行ったことがないです。

ダウントゥーアースは、どんなところ?

ダウントゥーアースは、地元感を感じられる。

ローカルの人が多いんですか?

ローカルと言うわけではないんだけども、今はもう大人気になったんです。
アメリカのスーパーの中でも、質とか品揃えとか、あとはサービスとか発信していることとか、トータルですごく評価されて、スーパーのランキングでナンバー3くらいに入っているらしいんです。
素材もオーガニックのものを使っていて、とても美味しくて!

そこのハンバーガーが美味しくて!お肉を使ってないんですよ。

ん?ハンバーガーなのにお肉を使っていない???

ビーガンバーガーなので。

マッシュルームとかですか?

いや、大豆とかナッツとか、独自のコンビネーションで入れてるんだけど、ほんっとに美味しくて!!!
それを食べに行きたいっ!もうこれはね、何年も食べ続けているよね。

ダウントゥーアースの中でも、いろんなベジバーガーがあるんだけど、ダウントゥーアースバーガーエイミーズがオススメです。
みなさん、行った時は!

エイミーズのスイスチーズのアボガドオプションで!!!
ベストな組み合わせです。

指定があるんですね、ちゃんと(笑)

そこで、あまり料理することは多くないんですけど、
たまに料理するんですね、
ダウントゥーアースで食材を買って、それもビーガン料理。

そこで買うとそうだね。お肉を売ってないんでね、ベーコンとかもビーガンのベーコンが売ってるんですよ。

お肉売ってないんですか?

売ってないんです!

んん?ビーガンのベーコン???

豆腐でできた、だけど、ベーコンなんです!
味も食感もベーコン。

ベーコンって豆腐からできるんですか?

それがねぇ、できるんですよー。
そのベーコンを使ったチャーハンとか作るんですね。

全然、想像つかないー!
出汁とかでるんですか?味みたいな???

出汁はまた別のもので取るんです。野菜のブイヨンとかで取って。

バターとかも、乳製品を使わないバター、
ビーガンバターなんですよ。

これが美味しいんですよー

不思議!

全然もたれない。でも味はとっても美味しいし、食べることが楽しくなっちゃうね!

ビーガンに対しての見方がすごい変わりました!

そうですよね。ビーガンのチョイスが日本だとなかなかないじゃないですか?
だけど、海外に行くとかなりチョイスがいろいろあってですね、代用できるものがたくさんあるので、楽しいですね。

豆腐が最高です!

みなさん、かなり豆腐を使われているんですよ。

豆腐をベースに使ったタルタルソースとかも作るんですよ。

何の代わりに豆腐を使うんですか?

たまご。
それが美味しいの!!!ビーガンマヨネーズで。

いくらでもそれだけ食べちゃうっていう(笑)
タルタルソースだけ食べちゃうくらい美味しい!

野菜にのせて食べたりとかするんですけど。

タルタルソース食べてると、すごくいけないものを食べてるような感じがしちゃうんです。

そうでしょ?
それが!もう!!タルタルソース自体が、お野菜とかのエネルギーがたっぷり入っているので、元気になっちゃうね、食べてると。

ハワイに行った際には、ぜひぜひ!寄ってほしいスーパーですね。

みなさん、ぜひ、ダウントゥーアースに行ってみてください。

今回も、素敵な旅のお話でしたね。

では、今日のテーマです。
今日のテーマは
「どうしたら自分の魂とつながれますか?」です。

このテーマは、リスナーのみなさんからの質問を元にしています。今回は東京都にお住まいのラジオネームしうしうさんよりいただきました。

しうしうさん。
このテーマの背景って何ですか?

はい、こちらの背景は、

ここ数年、自分の魂=本当の自分を理解し、体感し、それに沿って生きていくことが、豊かに生きるいちばんの方法ではないか?という思いがムクムクとわいてきました。

そこでミヒロさん、わかめちゃんの自分の魂とつながる方法を知りたくなりました。

ということです。

魂とつながる方法・・・

なるほど。

しうしうさんが言う、自分の魂ってどういうことなんですか?

多分、本当の自分みたいなところなんじゃないかなぁ

あ、そうですね。自分の魂=本当の自分を理解し・・・って書いてあった(笑)

本当の自分とつながる方法は、どうすればいいか?ってことだよね。

ミヒは普段、何かありますか?

ぼくは、「本当に?」っていう質問を自分によくするんです。

たとえば、「ホットケーキを食べたい」とする時に、「本当に食べたい?」と聞いて「本当に食べたい。」・・・
何度も「本当に食べたい?」って対話するんですよ。

そうすると、「いや、本当っていうか・・・目が食べたい」とか、「最近食べてなかったから食べたい」とか・・・っていう、本当に食べたいんじゃない理由が出てくるんですよね。

ってことは、「本当に食べたいわけじゃない」じゃないですか?

純粋な食べたいっていう欲求で、食べたいわけじゃないってことですか?

ただの欲求で食べたいだけで、魂がホットケーキをくれって言ってるわけじゃない。

そうか、そうか。なるほど!

なので「じゃあ、我慢しよう」って思う感じ。
だから「本当に?」っていう対話を自分とする。

なるほどね、対話を自分とするか・・・

わたしもずっと「本当の自分とは?」だったり、「自分を生きる」みたいなところに、向き合い続けて生きているわけなんですけど、でも、いくつかの段階があったなと思って・・・
今もプロセスの途中なんですけど。

もちろん対話は欠かさない、
それで、対話の方法で、自分がいちばん自分の声を聞ける方法を探すっていうことが、まず大事かなと思っていて、

ミヒの場合は、質問をする。
「本当に?」っていう質問を自分に投げかける、であると思うんだけど、わたしの場合は、ノートに書きやすいペンを持って向かい合うと、ペンがポポポポって動いていくんですよ。

へぇー!書く派なんですね!

書きながらどんどん・・・自分とお話ができるようになる、っていうのがわたしの方法のひとつで、それはもうずーーっと子どもの頃からやっていること。

それをずっと続けていく時に、すごく大切にしているのが、
ノートを「誰にも見せない」こと。

見せてくれないんですよ。

ミヒロさんにも見せないんですか?

見せない!
これはねぇ、親にも見せたことがないし、誰にも見せたことがないです。
このノートは、ずーーーっと子どもの頃から。

この前ね、こっそり見ようとしたわけ。
そしたら・・・なんだっけ?

「鶴になるよ!」って(笑)
意味分かります???

分かりますよ(笑)
あの機を織ってる鶴・・・(大爆笑)

見られた瞬間に飛び立っていく・・・

「もう、いなくなるよ」って(笑)
最近、変なことをすると「鶴になるよ」って言ってるんですけど。

それだけはやめてください・・・

話が逸れたじゃないの、もう(笑)
鶴の話じゃないの、魂の話。
– – – – –
自分の声が聞こえるようになると、ものすごい納得するような、すごいメッセージがどんどん出てくるんですよ。
気づきが。
そうすると見せたくなるでしょ?それを???

見せたくなっちゃう!

そうすると、他者を意識した瞬間に消えるの、本当の自分が。

コネクトをやめるの。

わ!すごい!

だから、本当に自分と向き合う、魂と向き合う時は、他のどこも見ていない状態で、本当に自分だけを見るっていうコミットメントがすごく大事。

今、すごい一言きましたね・・・
他者を意識しない?

そう。
意識って言った瞬間に、もうね、どっか向いているわけですよ。
それではね、つながれないっていうことに気づいて。

ほんとそうですね。

そう。
そうやってやっていくと、すごく自分との信頼関係が生まれてくるので、そうすると、どんどんどんどん自分の魂の声っていうのが聞こえてきて・・・

というのを、まずはやっていってたんですね、内面的には。
でも、わたし達は人間だから、体もあるじゃないですか?
この体とねぇ・・・うまくつながれなかったんですよ、わたし。

魂だったり、心とかは、どこまでもつながっていっちゃうんだけど、体が付いてこなくて・・・という時期があって、
その時に、体の中にいる自分の魂っていうのも多分いるから・・・
魂っていろんなところにいると思って、頭にもいるし、心にもいるし、お腹のところにもいるし、、、

えー?ひとつじゃないんですか?

そう。体の細胞とか、いろんな・・・内臓とかにもいると思ってて。
今度は、体の魂と対話をするようにしてきた時に、
あの・・・
頭でいいと思ってたものが、体は本当はイヤって言ってるような声が聞こえてくるわけですよ。

みんなは「これ、体に良いから食べた方がいいよね」って言ってることで、わたしの頭もそう理解しているんだけど、それを食べようとしたり、食べたりすると、気持ち悪くなるみたいなことがあるんですよ。

あ!それ、すごい分かります。あります!

分かります???
それはね!自分の魂の声を聞いてないんです!!!

ふたりで大笑い。

それをずっとやっていくと、本当に自分が求めているものが、自然と目の前に出てくるっていう流れになっていくんですよ。

何ですかそれ?すごい!

2日前、玄米の不思議な話っていうのがあって。
あるところでね!

ある市場で、野菜カレーを頼んだんですよ。
野菜カレーとココナッツカレーを頼んで、ぼくは玄米よりも白米が食べたいなと思ったので、「2つとも白米でお願いします。どうかひとつお願いします」って言ったんですよ。

頼むときにね。

それで、白米のカレーがくる!と思って、待っていたんですね。

ただその時に、わたしが同時に感じていたこととしては・・・
わたしも白米派なんですよ、100%。玄米があまり得意じゃないんですね。

なんだけど、体が「玄米」って言ったんですよ。
でもミヒが今、白米食べたいみたいだし、わたしも白米好きだし、「まいっか」と思って、その時は言葉に出さずに、何も言わなかったの。

でも、座って待っている時も、「やっぱり玄米にすればよかった、体は玄米って言ってる!」と思ったんだけど、でももう白米って頼んだから、流れのままにいこうと思っていたら、なんと!わたしの野菜カレーが玄米できたんですよ。

あんなにミヒが「両方白米でお願いします!」って言ったのに。

もうこれはクレームでしょ!と思って、クレーム言おうと思ったんだけど、Wakanaは「いや、玄米オーダーしたんだよ」って(笑)

わたしの体は玄米を欲してるから、要は「それは食べなさい」っていうことで、そういう流れになっていくんですよ。

現実がそういう風になっていくということが、
自分との対話であったり、声を聞いてそれを実行してみたりとか、それが失敗したとしても、でも対話をやめないでいる、という風にやっていくと・・・
なんかね、そうなっていく・・・

すごいシステムだねぇ

ほんとですねぇ
なんかやっぱり、自分との対話が必要なんですね。
どっちにしても。

アウトプットの仕方が、ミヒロさんの場合は質問で、Wakanaさんの場合は書くっていうこと。

人それぞれスタイルを見つけていく、ということが、いいのかもしれないですね

ということで、
今回の魔法の質問は

「魂は今、何と言っていますか?」

なかなかいい質問ですね。

鶴なんで(笑)

3人大笑い!

では、ひろなさんの答えはどうですか?

わたしの魂は今、「わたしの話を聞いてくれ!」って言ってる気がします。

力強かったね!

魂の声だった!今!!!

先程のWakanaさんの、他者を意識したときに・・・というのが、すごくストンと落ちてきて、自分ひとりでいる時も常に「人はどう行動するか」とか「わたしの言葉でどう考えるか」ということを意識してたなとハッとして、自分のためだけの時間を、本当の意味でつくってこなかったかもしれないと思いました。

Wakanaさんはいかがですか?

流れに任せなさい、って感じかな。

何の流れ?

人生のフローですね。
力むことなく、意図しすぎることなく、コントロールすることなく、です。

ミヒは?

喉が渇きました。

喉が渇いた時点で遅いんだよ。
体はもっと別なサインを本当は出してたんだよ。

体のサインは出してるんだけど、聞こうとしなかった。
だから魂が「喉が渇いたよ」って言う・・・

それじゃ豊かになれないね!

ワハハな大笑い!

「体の声を聞きなさい」っていうことだと思います。

そうだね!

なので、体とも対話したいなと思ってます。

みなさんも「自分の魂は何と言っているのか?」という質問を、ぜひ自分に聞いてほしいと思います。


ライフトラベラーズカフェは、世界各国から不定期でお届けするプレミアムトラベル版と、今回のように日本に来たときに毎週お届けするカフェトーク版があります。
次回の放送もお聞き逃しのないように、
ポッドキャストの購読ボタンを押してくださいね!

そして、
みなさんからのご質問もお待ちしております。

こちらをクリックしていただければ送れます。

質問はこちら


それではよい水曜日を。

ライフトラベラーカフェ(Podcast)
1年のうち300日は海外に滞在。2015年より夫婦で始めたインターネットラジオ番組「ライフトラベラーカフェ」(Podcast)は、Appleの2015年のベスト番組に選ばれ現在は30万人の視聴者がいる。

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, 旅 Tagged With: 質問, 本当の自分, ホノルル, 魂の声, ビーガン, ノートに書く

人生は、やめることをはじめるだけで うまくいく

2019年2月22日

イメージしてみてください。

海外旅行に出かけたあなた。
友人たちにおみやげを買おうと、ショッピングセンターに行きました。

安くて珍しいモノばかりあったので、すぐに荷物がいっぱいに。

ホテルから歩いてきたので 持って帰るしかありません。
あなたは両手いっぱいに荷物を抱え、ホテルへ向かいました。

その途中で、
現地にしかなさそうな魅力的なお店を発見。

今日は旅行最終日。
お店はもうちょっとで閉店の時間。

どうしても、そのお店でおみやげを買いたい!
でも、今のあなたは腕いっぱいに荷物を抱えています。

さて、どうしますか?

答えは2つ。

1. 新しいおみやげを買うのをあきらめる。
2. 持っているおみやげを捨てて、新しいおみやげを買う。

のどちらかです。

 

さて、
今回は「やめる力」について深めていきましょう。

1. 手放さずにさらに手に入れると犠牲になるもの

ところが、これが人生になると
選べないはずの3つ目の選択肢を考えはじめます。

「どれも手放さずにさらに手に入れる」
というものです。

この選択をしてしまうと何かが犠牲になってしまいます。

 

時間か、
カラダか、
家族か、
ココロか。

 

何かを手に入れるためには、まずは手放さなければいけません。

そう、
やめることが必要なのです。

やめることは、勇気がいります。
はじめることよりも、やめることのほうが、何倍もエネルギーを使います。

だから、多くの人がやめられずに
不満を持ちつつも現状を維持しているのです。

2. 何かをプラスすれば成功するという考え方

ぼくも、もっともっと成功したい、
そんなふうに思っていたころがありました。

そのときは、
たくさんの知識や技術を身につければうまくいくはず。
どんなことにも挑戦して経験を積んだほうがうまくいくはず。

情報や人脈は多いほうが有利。
人が休んでいるときにもたくさん働いたほうが有利。

そう信じていたのです。

そしてそれを実践していきました。

たくさん本を読み、
新聞を毎日何紙も読み、
講演会があれば聞きに行き、
会合があればできる限り参加する。

もちろん仕事は朝から夜中まで休みなく毎日行なう。
生きているというより戦っているという感じです。

ライバル会社が敵だと思っていましたが
途中から何が敵かわからず、すべてが敵のように思えてきてしまいます。

勝つか負けるか、生きるか死ぬかしか選択肢はない。

すべてに答えがあるものだと信じ、
方程式があればビジネスは成功できるものだと思い込み
がむしゃらに仕事をしていました。

どうがんばっても時間が足りない。

忙しさが増していく。
でも、がんばり続ける。

そして、燃え尽きました。

 

今までは、何かをプラスすれば成功するという考え方が多かったと思います。

知識を身につければ。
資格を取れば。
お金があれば。

これは足し算の成功法です。

でも、いろいろなモノをプラスして身につけていくことは
鎧(よろい)を身につけていくようなもの。

ココロの鎧や
知識の鎧。

着れば着るほど自分が見えなくなってしまいます。
動きも鈍くなってしまいます。

これからはその逆の発想が必要かもしれません。

何かをやめて、
何かを捨てて、
何を手放すか。

引き算の成功法です。

足していく発想ではなく、引いていく発想です。
引いていけばいくほど本質しか残りません。

鎧を脱ぎ捨てていったとき、飾った自分ではなく
本当の自分がそこに見えてきます。

3. 今の人生に満足していますか?

本当の自分をさらけ出すのは
最初は恥ずかしいし、自信がありません。

人は自分を大きく見せたいものですから。
でも、大きく見せてもそれは虚像。

結局判断されるのは
本当の自分、等身大の自分なのです。

 

ぼくは今、よく「自然体ですね!」
「無理してないのにうまくいっているんですね!」と言われます。

それは、やめる力を身につけたからです。

自分が無理だと感じることは手放し、自分らしいと感じること、
自然にできることを選択できるようになりました。

 

あなたは、今の人生に満足していますか?

 

「はい!」と答えた方は
「やめる力」は役に立たないかもしれません。

「いいえ!」と答えた方は、
何かやめるべきことがあるはずなのです。

あなたの「やめる力」を養い、やめるきっかけをつくってください。

そして、
やめてから、新しいことをはじめてください。

 

人生は、やめることをはじめるだけで
うまくいくのですから。

 

Filed Under: 自分探し, スピリチュアル Tagged With: やめる力, 本当の自分, 等身大

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」
  10. ビジネスも人生もうまくいく7つの法則【Lesson6 引き寄せの法則】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…