つくりあげたものを何度でも使えるとしたら、何に使うでしょうか。
自分がつくったものには、時間とお金とエネルギーが注がれています。
だとしたら、1回だけではもったいないですよね。
何度も何度も、リサイクルするように使ってあげましょう。

1. 自分が生み出したものを大切にする
ぼくがビジネスをしていく上で、気をつけていることがあります。
それは「自分がつくったものを大切にする」ということです。
例えば、ぼくの書いたメルマガの文章があります。この文章が、1度しか世の中の人の役に立たないのは残念だと想うのです。
読んでくれた人もいれば、そのときには読まなかった人もきっといるからです。
つくり出したものに感謝したいし、もっと役に立ってもらいたい、大切にしたい、そんな思いがあります。
ですから、一度つくったものを何度も繰り返しリサイクルすることが大切なのです。
あなたも、自らがつくり出した言葉や商品、サービス、コンテンツを、誰よりも1番大切にしてあげてください。

2.
ぼくは、メルマガで書いたものを小冊子にしたり、セミナーで再び活用したりしています。また本にまとめて出版したり、同じ内容をオーディオにしてダウンロードできるようにしたりします。
こうすることで、一度生み出したものが、何度もたくさんの方の役に立つことになります。自分がつくった内容(コンテンツ)をリサイクルしていくことが、自分のためにも相手のためにもなるのです。
リサイクルというと資源や環境についてのことが頭に浮かびますが、自分の時間とお金をかけてつくったものもリサイクルしていきましょう。
一度つくって終わりでは、消費のスパイラルです。
消費ではなく資産として見てください。
活用できるものは何度でも活用しましょう。きっとあなたも、形や場所を変えてリサイクルできるものをたくさん持っているはずですから。
あなたがリサイクルできる資源は何ですか?
シンマ先生 says
これまで生きてきた証である「様々な体験」です
武井尚久 says
資産としての活用、まだまだできていないです。
これからリサイクルしていきたいです。
北川美絵子 says
物語、文章、写真などかな。
必要な人のもとへ届いてくれるよう大切に扱います。
mackin says
あなたがリサイクルできる資源は何ですか?
→独創的なアイディア
美味しくて心から笑顔になれる料理を作ること、そのような食を楽しく伝えること
今日もありがとうございます^ ^
Megumi Shiokura says
経験や感情
感じたこと、考えたこと、失敗したこと、などなど
それらに”今”をプラスして、新しい環境や出来事、人との関わりで活かしていく