• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

がんばらなくていい〜手は抜かずに、力を抜こう〜

2019年12月4日

がんばらないとは、力を入れすぎないということです。
手を抜くということではありません。

目次

  • 1. ふだんやっていることをやる
  • 2. 毎日少しずつ積み重ねる

1. ふだんやっていることをやる

わかりやすいのはスポーツでしょう。どんなスポーツでも、無駄な力が入るとうまくプレーできなくなるのは常識です。

とくに武道を経験された方にはおわかりいただけると思いますが、実力のある武道家は常に力が抜けていて、ここぞという瞬間だけ最大の力を使うのです。

私は、会話も同じだと思っています。武道家のように、力を抜いて会話に臨んだほうが一瞬の力が入ると考えています。

「ぼくは、どうしてもあなたとしゃべりたいんです!!」

そんなふうに過剰に力んでみても、いい結果は出ないでしょう。がんばることが悪循環につながり、会話は広がっていきません。

たとえば、スピーチやプレゼンがうまくできない人が「今度のスピーチ(プレゼン)がんばってやらなきゃ」と意気込んだからといって、実力以上にうまくできるようにはなりません。

なぜがんばろうと思うのでしょうか?

ふだんやらないことをやろうとするからです。いつもやっていないことは、がんばらないとできないと思ってしまうのです。

反対のことをイメージしてください。

ふだんからやっていることであれば、力まずにできるはずです。歯みがきをするときに「よし、がんばって歯みがきするぞ!」と力む人がいるでしょうか。

習慣になっていることは、がんばらなくていつもどおりの力を発揮できるものです。

2. 毎日少しずつ積み重ねる

本番で力まないためには、毎日少しずつでもいいので、そのことを手を抜かずにやってみるという習慣にしてしまうことが大事です。

小さな成功を積み重ねていくことによって自信が生まれ、自然と力まずにできるようになってくるからです。

たとえば、10分のスピーチがうまくできるようになりたいあなた。

まずは、鏡を相手にひとりで、毎日30秒から1分という短い時間の練習をつづけてみてください。

それが習慣になったら、友だちや恋人やパートナーを相手にして、短い時間のスピーチをしてみてください。

それもできるようになったら、時間を延ばしたり、相手を増やしたりして練習してみてください。

ぼくも大勢の前でプレゼンすることに慣れていなかったころ、友人にカラオケボックスに集まってもらい、そこで練習した時期があります。

力は抜いても、一生懸命やるという姿勢を手放してはいけません。ふだんから手を抜かずに積み重ねてきたことだからこそ、がんばらなくてもできるのです。

今、あなたができる範囲でかまいません。

これから身につけていくしつもんや聞き方を総動員して自然体で臨めば、会話やスピーチはうまくいくと思います。

魔法の質問
必要なことを習慣にしていますか?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • 職場の人と深めてみよう

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 会話, 積み重ね, 武道, 歯みがき, 習慣, スピーチ, プレゼン

Reader Interactions

Comments

  1. ヤマちゃん says

    2019年12月23日 at 12:17 pm

    必要なことを習慣にしていますか?
    →(その日の)よかったこと、守られていると感じたこと、自分への褒め言葉を、スケジュール帳に書き留めている♪

    返信

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. テーマ別に記事を探してみよう
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  6. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  7. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  8. あなたの使命の見つけ方
  9. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…