『お客様が本当に求めているものは何か?』という問いに答え続けることを大切にしながら、『全部 自分を出す』ことも自然に行える。
その人柄に、人はネット上からも魅了され、会えば「自然体」で親しみやすいと濃いファンが増え続ける。
出し惜しみをせずに与えることはギフト。
商品を作るときのヒストリーや制作秘話、ご自身の経験談や人生の谷だったことまでサラリと話しながら、対話から相手の求めることを見出す視点は、ビジネスにおいてもパートナーシップにおいても欠かせないこと。そのすべてが自然な内藤 勲さんにインタビュー!
誰もがファンになる!その秘訣をご紹介します。
内藤 勲
webコンサルタント
https://naitoisao.com/
ひとりひとりが自分のファンを作ろう!をテーマに、主に個人でビジネスをしている方のファン作りをサポート。
元モーグルスキースクールのインストラクター。花火鑑賞士。
▼前半はこちら
ファンを増やすためには『自分をぶっちゃける』ことがいちばんいい。内藤 勲さんインタビュー
1. 最初は「こう見られたい」がある、そんな自分も出していい
内藤:ミヒロさんは、こう見られたいというのはあるんですか?
ミヒロ:ぼくは今は本当にどうでもよいんですけど・・・
大学受験、高校受験の頃に話は戻りますが、
うちの母親も親戚も、結構 学力が高い学校に行っていたんですね。
でも、ぼくは学力が低い学校なので、
「なんでそんな高校も受かんないの?」とか言われてたんですよね(笑)
「あぁ、そうかぼくはダメなんだ」みたいな感じで。
大学も有名大学じゃなくて、東北芸術工科大学の1期生なんですけど、
みんなが知っているところじゃないんですよね、
という背景があるので、やたらと人の出身大学が気になるんですよ。
プロフィールを見る時に、必ず出身大学から見るんです。
で、例えば『青山学院』とか書いてあると「あぁ、負けた」みたいな(笑)
そういう時期があったんですね。
ということは『大学』なので、ブランドなのか偏差値なのか分からないけれど
頭が良く見られたい、というのがあったんだと思うんです。
それは結構長い間あったんですけど、何で変わったんだろうなぁ・・・
ぼく、22か23歳くらいで起業したんですけど、
一緒のタイミングで起業した人たちが全国にいて、
当時は結構ベンチャーブームだったりもしたので、
社長さんになった人たちも多いんですよね。
その頃はまだまだ今のことが克服できなくて、
「みんないい大学だなぁ。やっぱりいい大学の人はみんな友達なんだなぁ」
くらいのことを思っていたんですけど・・・
それが5年、10年と経っていく中で、
ある程度会社も大きくなった社長さんたち、
良い大学を卒業した良い会社の社長さんたちと会っていろんな話を聞くと、
悩んでいるというか、
自分が会社を拡大していったその先に、何があるのかが分からない、
という状態。
一言でいうと、あまり幸せじゃない状態。
「あ、良い大学を出ても幸せじゃないんだ」ということを何度も何度も感じて。
その後にきたのは、大学じゃなくて、企業の規模とか、
上場・・・ぼく、一時期は上場も目指してたんですよ。
会社にたくさん人数がいてもHAPPYじゃないんだ、という社長にしか
ほとんど会ってなかったんです、その時代は。
それで、そういうことは関係ないんだなと、やっと分かったくらいです。
内藤:なるほど。
ミヒロ:なので今は、どう見られてもいいかなと思います。
内藤:でも、ミヒロさんも最初からではなかったんですね。
ミヒロ:そうそうそうそう、そうです。
2. 仕事の豊かさは、パートナーシップの関係なしには成り立たない
ミヒロ:あと、お聞きしたいなと思ったことは、
仕事の順調さと夫婦関係の関係性ということです。
ぼくとしては自分の体験から
すごく密接に関係しているんじゃないかなと思うんですけど、
パートナーシップの状態と、
例えば、売り上げとか仕事の循環は どんな風に考えますか?
内藤:パートナーシップは、ぼくはすごく自信があって、
2回目の今は、ですけど。
売り上げ的に比例していると言うと、
必ずしもそうではないのが正直なところです。
ただ、回ってはいますし、
もっと仕事をすれば売り上げも上がるのは分かっているんですけど、
あまりそっちにいってなくて。
ミヒロ:あぁ、なるほど。売り上げという言葉がよくないですね。
自分が仕事をすることにおいての、豊かさだったり、順調さだったりという点。
内藤:それは、パートナーシップの関係なしには成り立たない。
ミヒロ:なしには成り立たない?
内藤:くらいだと思いますね。
ミヒロ:と言うのは?
内藤:お互いそうなんですけど、
ぼく今、基本的に仕事で何かしら関わってもらってたり、
セミナーにも来てもらったりとか。
逆に、彼女の仕事は ぼくがサポートに入ったりしているので、
関係性が悪いと、うまく循環しないなぁと思うんですね。
ミヒロ:今の話で、多いケースとしては
例えば、旦那さんがお仕事をしてます、そのサポートを奥さんがしてます、
それはよくあるかな、と。
講師業だけじゃなくて、経営者とその奥さんとか。
逆に、それをしつつ、且つ、奥さんの活動を旦那さんがサポートする、
というのは、あまり多くないような気がするんですけど。
内藤:確かにそうですね。
男の人がメインで働くというイメージが、多いんじゃないかと思うんですけど。
ミヒロ:逆も然りと言うか、奥さんが講師でもよくて、
旦那さんはバックエンドでやっている、というのもあるけれど、
両方同時にするというのが少ないんじゃないかなと思うんです。
内藤:そうですね。
ミヒロ:それは、どちらからでもなく そういう関係・状態になったんですか?
内藤:最初は、ぼくのサポートがメインで、
彼女も彼女でファンがどんどんできてきて、
ファンから求められるワークショップだったり、商品等を作っていった時に
自然と応援するというカタチで、サポートするようになりましたね。
ミヒロ:その時は何の抵抗もなく?
内藤:そうですね。
ミヒロ:そこが、ぼくと内藤さんとの共通点かなと思ってて。
内藤:ミヒロさんもサポートされるんですか?
ミヒロ:そう。
Wakana(奥さんの名前)が講座する時は、受付したり(笑)会計したりとか、
あとは 子連れで来た方の子どもと遊んだりするんです。
想像でしかないですけど、
それに抵抗のある男性の人は多そうな気がするんです。
内藤:多いかもしれないですね。
ミヒロ:そこに
パートナーシップがうまくいく秘訣が隠れてそうな気がしていて。
仮説なんですけど、自分が中心にいて、相手はそれをサポートするという。
自分が中心にいるという考え方だと、そこに行き着かないという気もするんです。
内藤:確かにそうですね。
夫婦が、ふたりが中心で
それぞれにやる時はお互いがポジションを変える、
という感じがぼくの中ではしてますね。
ミヒロ:だとしたら、夫婦関係で心がけていることとか
大切にしていることは、どんなことがありますか?
内藤:そうですね。我慢はしないけど、相手のことも尊重するというか。
それは逆もそうで、我慢させるんじゃなくて言ってもらうけれども
どちらかが上下ではなくて、対等に尊重し合うということがベースです。
ミヒロ:我慢しない、尊重する、という相反する要素、
例えば、自分が希望したいことと、相手が希望したいことがあった時に
自分がやめれば相手を尊重できる、と考えがちだと思うんですけど、
ぼくはそういうことではないような気がするんですね。
自分の意見も大事にしつつ、相手の意見も大事にする、ということですよね?
内藤:はい、そうです。
「自分はこうなんだけど」と言わずに、
「じゃあ、こっち」と選択することもあるじゃないですか、
でも それだとただの我慢になるので、
自分の希望をお互いに出して、「じゃあ、今回はどっちを選択する?」
ということをするようにしています。
ミヒロ:それは、どのような話し合いなんですか?
内藤:例えば、何か食べたい時も「これが食べたい」と互いが言い、
「じゃあ、今回はこっち、次回はこっち」みたいな感じですね。
ミヒロ:なるほど。
1回譲ったら、次は相手を尊重するみたいな感じなんですか?
内藤:というパターンもありますし、その時に他の解決法があれば、
例えば、ふたりともの第二候補を採用するということもあります。
ミヒロ:あ、そこポイントかもしれないですね。
第二候補がすごいポイントな気がします!
どうしてもお互いって、自分がいちばん実現したいものが最も大事で、
それを受け入れてもらうか否かっていうところしかないと
衝突になったり、喧嘩になったりするけども
お互いの第二候補もあり、お互いの第三候補もあり、
そこの中で歩み寄っていったら、解決しそうな気がしますね。
内藤:そうですね。
お互いの選択肢を、まずしっかり出すということが大事かなと思っています。
自分の意見を押し殺して相手に委ねる、自分の希望を推し進めるのではなくて
両方、お互いに出すということが大事かな。
違う人間なんで、意見は当然違うものだと思うので。
ミヒロ:なるほど、第二候補プランいいですね!(笑)
内藤:ミヒロさん達は、どうされているんですか?
ミヒロ:今の話をしてみたら、
そう言われたら『第二候補』ということをやっていたんですけど、
でも、まったく同じです。
ぼくたちにおいては
基本的にどちらかが我慢するということは、『よくない』としているんですね。
相手が望む選択をぼくも選択する、という時に、自分の心に聞きます、
「本当にそれで良いのかどうか?」
本当に良ければ、それを選べばいいんですが、
「やっぱりそれはダメだ」という時は、
また話し合いで決めていくという感じですね。
内藤:一緒ですね。
ミヒロ:ごはんを食べる時も、そういう選択肢。
あと、ぼくたちは
「言わなくてもいい」と思っていることを言う、というルールがあります。
「言わなくてもいい」で、すれ違う積み重ねがあると、
ばーって弾けるじゃないですか・・・(笑)
内藤:それが前の結婚でした。(笑)
ミヒロ:そういうことは心がけています。
内藤:ぼくも前は、ぼくの言うことを一方的に聞いてもらうということもあれば
言わずに相手に委ねる、という時もあったんで、
「それ、良くなかったな」と思っています。
だから今は、何かにつけて言うようにしてますね。
3. 価値ある個人が集まったコミュニティで、ひとりひとりが輝く世の中がつくれたらいい
ミヒロ:今、それぞれでお仕事をしているという夫婦であるんですけど
一緒に何かをつくりあげていきたいとか、
そういうこともあったりするんですか?
内藤:そうですね。夫婦で何かというのもいいなと思っていて、
たまに夫婦企画もやったりするんです。
ミヒロ:例えば?
内藤:少人数なんですけど、八ヶ岳の面白いところを内藤夫婦と回ろうツアー。
八ヶ岳って、いろんなところから集まってきている面白い人たちがいるんです。そんな変わったところに行ったり・・・
クラフトビールを自分たちで作っちゃった人たちとか、
すべて循環する仕組みをつくって生活している人とか、
排水を庭でキレイな水に戻したりするとかする人たちがいて、
そういうところを一緒に回ったりしましたね、それが一緒にやった企画かな。
ミヒロ:パートナーが手伝ってくれることを含めて、自分ひとりでやる時と
夫婦で一緒の企画とか、イベントをやる時の違いというのは、
どんな感覚の違いでもいいし、得られるものの違いでもいいし、
どんなものがありますか?
内藤:夫婦でやっている時の方が、遊び的な要素が強い気がしますね。
ミヒロ:なるほどー。
内藤:ツアーは、自分も一緒に楽しめるんで。
そしてぼくらは、好きなところに行くので、単純に楽しいですね。
ぼくの仕事だと
例えばサポートとか、そういうことは遊び的な要素というよりは
仕事という感じがしてしまうんで。
そちらはどちらかというと、お金とか売り上げとかの要素が強いかな・・・
という違いがありますね。
なくなったらいいのかもしれないですけど。
ミヒロ:ふたりで企画してやった方が、より自分らしいというか、
そんな企画になるんですかね?
内藤:そうかもしれないですねぇ。
どういう企画がいいかとかは、あまり・・・
八ヶ岳は2年やりましたけど、他に何がいいかな?というのは
まだ思いついてないですけど、何かできたらいいなと思いますね。
ミヒロ:最後に、これからどんなことをしていきたいですか?
内藤:今やっていることの延長かもしれないですけど
ぼくは誰にも価値があると思っているんですが、
価値に気づけていない人は多いので、
気づいてもらって、
ぼくが何かをやってあげるのではなくて、キッカケをつくったり、
そういう人たちが増えていって、ますます個人が活躍できる時代に。
個人が活躍できるということは、
ただ単に『個』がそれぞれバラバラになるんじゃなくて、
『個』が集まったコミュニティもできると思うので、
価値ある個人が集まったコミュニティを広げていって、
ひとりひとりが輝く世の中がつくれたらいいなと思います。
ミヒロ:これからの時代は、本当にそこが重要ですよね。
内藤:そんな風に思っています。
ミヒロ:ありがとうございました。
内藤:はい、ありがとうございます。
▼インタビュー前半はこちら
ファンを増やすためには『自分をぶっちゃける』ことがいちばんいい。内藤 勲さんインタビュー
ひとりひとりが自分のファンを作ろう!
をテーマに、主に個人でビジネスをしている方のファン作りをサポート。
webコンサルタントの内藤 勲さんは2018年登壇されました。
しつもんカンファレンス
2019年11月9日(土)10日(日)
上記の魔法の質問に答えてみる