ここでは、子どものことはいったん横に置いて、
自分たち夫婦の間で大切にしたいことは何かについて考えてみましょう。
1. お互いが大切にしたいことを再確認する

子育てをしている夫婦はどうしても子どものことを中心に考えがちですが、
夫婦として大切にしたいことを確認するのは、
パートナーシップを築く上ではとても大切なことです。
また、「あなたが大切にしたいことは何だろう?」
「わたしが大切にしたいことは何だろう?」という質問にも答え合ってみましょう。
相手が大切にしたいことを知り、それを尊重することを意識してみてください。この質問の答えを認め合えるのなら、大きな問題にはならないはずです。
2. 人は話し合わないと理解し合えない

質問に答え合ってみて、いかがでしたか?
パートナーに対して、新しい発見はあったでしょうか?
共通点が見つかり、絆を再確認したという方もいるかもしれません。
この質問は、パートナーと一緒に生きていく上で、
価値観を共有しておいたほうが良いと思われるひとつです。
答え合うだけで、同じ方向を向くためのポイントを見つけるきっかけになるでしょう。
たとえば、ぼくが大切にしているのは、「どんなことでも相手に話す」ということです。
「相手に向き合う」
「相手の好きなものを尊重する」など、
その関係によって大切なことは違うと思いますが、
誰かと生きていく上では、相手と同じ認識を持っていることが必要だと感じています。
相手の思いを知らないまま一緒に子育てをしていくのは、
目をつぶって車を運転しているようなものだとぼくは思っています。
整備されているますぐな道を走っているうちはいいかもしれませんが、
凸凹道に入ったら進めなくなる危険性が高くなるでしょう。
「空気を読む」という表現が生まれたように、
日本人は「言わなくても思いを汲み取って欲しい」という意識が
強い傾向にありますが、実際には、人は話し合わないとわかり合えません。
質問の答えは状況によって変わっていくので、
ぜひ繰り返し答え合ってみてください。
夫婦の間で大切にしたいことは何だろう?

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。
はるか says
コミュニケーション
黙っていてもわからないことや察する事が出来ない事がたくさんあるので…