ソクラテスは
「生きるために食べるべきで、食べるために生きてはならぬ」という名言を残していますが、
それは「食べるためではなく、生きるために何をしようか?」という質問があったから
生まれたのです。
名言の裏には、その名言を生んだ質問が存在しています。
その名言を導くための質問を想像してみました。
今回は、賢人たちからの運命を変える質問です。
1. 今日はなにを問いかけよう?
質問をするときには、まず、相手に関心を持ったり、
相手の存在をよく知るということが必要になります。
アインシュタインは、「大切なことは質問をやめないことだ」と言っています。
それは、人生においては、「どんなことに興味を持って生きていくか?」ということを、
常に自分に問い続けることが重要だということではないでしょうか?
その質問に答え続けることが、自分の存在を確認することにもなるのだと思います。
どんなものに興味を持って取り組み、どんな人生を生きるのか?
この質問をしていくと、これまで無意識に過ごしてきた時間をより意識的に、
有意義に過ごすことができるようになります。
今日はなにを問いかけよう?・今、関心を持っていることは何ですか?
・あなたが知りたいことは何ですか?
・答えの先に何があると思いますか?
2. 今の自分の何を改めようか?
僕は失敗しないことが重要ではなく、むしろ、失敗はあった方がいいと思っています。
その上で、「その失敗をどう改善していくか?」「どう乗り越えていくか?」
という部分に成長があると考えています。
もし、失敗したくなければ、何もしなければいいのです。
誰かと喧嘩したくなければ、人に会わなければいいのです。
しかし、そんな人生に成長はあるのでしょうか? 楽しいでしょうか?
だらこそ、失敗を恐れずに行動して、失敗したときに、
「何を改めよう?」と自分に問うことが大事だと思います。
僕は誰かが失敗しても、評価を下げることはしません。
そこに改善の姿勢があればいいと思っています。失敗は、改めれば成長の一歩であるのです。
今日はなにを問いかけよう?・過ちを認めるとどんな気持ちになりますか?
・どう改善していきますか?
・失敗からの成長は何ですか?
いかがでしたでしょうか。
好奇心からも、失敗からも 成長するための問いかけを意識したいですね!
上記の魔法の質問に答えてみる