今日のキーワードは#シンプルです。

大学の時に、
教授から教えてもらった言葉で
「シンプルなことを複雑に伝える人はとても多いのだけど
複雑なことをシンプルに伝えるのは難しい。」
というのがあります。
それから
いかに
シンプルに考えるか?
シンプルに伝えるか?
ということを意識しています。
ぼくの本も、
すべてシンプル。
別の言い方をすれば
かんたんで、文字数が少ない。
です。
ですので、
知識をいっぱい吸収したい、
という方にとっては
かなり物足りないものになっているでしょう。
伝えたいことを
削ぎ落とし
シンプルにすると、
大事なことだけ、ちゃんと伝わります。
講演などでも、
大事なことだけ、
伝えたくて
それをやると、
60分の講演が、6分で終わってしまいます。
だから
質問をして、
みんなに答えてもらうという
参加型のスタイルを取り入れて
時間を増やしているんです。
ま、
ほんとは、たくさん話せるような
話す技術があったらいいなーと思っているんですけどね〜
こういうぼくも、
昔は
「複雑」なことが書いてある本を
たくさん読んでいました。
正確に言えば
読んでわかったふりをしているだけで、
よくわかっていなかったんですけどね。
それからは
複雑な本は、ほとんど読まなくなりました。
1時間で伝えることを10分で伝えてみる
10分で伝えることを1分で伝えてみる
そんなことをやってみると
とってもシンプルになっていきますよ。
そうそう、
講演とかで、気をつけていることは
「言ったほうがいいかなー」というトピックは
言わない、ということも決めてます。
これやってみると、
ほとんど喋ることなくなります 笑
シンプルに、
本質的に。
引き続き、大事にしていきたいことです。
魔法の質問
シンプルになるために、何を削ぎ落としますか?
シンプルになるために、何を削ぎ落としますか?
上記の魔法の質問に答えてみる