• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

しつもんは、継続することで効果が出る!

2020年9月3日

しつもんを使っていくと、だんだん部下の成長を感じることができるようになると思います。

目次

  • 1. 繰り返すことで習慣化させる
  • 2. まずは1日1回、3週間を目安に
  • 3. 「しつもんする↔答える」のいいサイクル

1. 繰り返すことで習慣化させる

今まで指示待ちだった部下が自ら考えて動くようになったり、ときには「〇〇をしてみたいです!」と新たな提案をしてくれることもあるでしょう。また、上司のあなたがいなくても、的確な判断を下して対応してくれることがあるかもしれません。

部下を頼もしく思う機会が増えるでしょう。
しつもんの成果を実感するときです。

しかし、それで安心するのは禁物です。
なぜなら、しつもんは、継続することが何よりも大切だからです。

しつもんは無意識を意識化できるツールですが、短期間でやめてしまえば、その効果はなくなります。一時的にどんなに効果があったとしても、すぐにもとの無意識の状態に戻ってしまいます。そうなれば、部下の成長もそこで止まってしまうでしょう。

人は、短期間で気づきを身につけることはできません。

だからこそ、上司のあなたに、部下へ継続的にしつもんすることを心がけてもらいたいと思います。何度も問いかけ、部下がその思考パターンにたびたび触れることで、気づきを習慣化していくことができるのです。

2. まずは1日1回、3週間を目安に

部下にしつもんを定着させるには、ある程度の時間がかかります。
まずは、1日1問、しつもんすることをお勧めします。

頻度にもよりますが、できればこれを「一般的に習慣化させるために必要な期間」といわれる3週間は続けてみてください。すると、少しずつ部下に変化が見られると思います。

たとえば、これまでのこのブログでのしつもんの中から、その日の状況に合いそうなものをひとつ選んでしつもんしてみるのもいいでしょう。

これは、「部下の答えを受け止める」というあなたの練習にもなると思います。
しつもんをしていくと、部下だけでなく、あなた自身にも変化が表れます。

それは、部下との新しい信頼関係です。
上司のあなたが、部下の思いを尊重し、その答えを受け止めてかかわるようになると、部下との関係も以前よりずっと改善されていくでしょう。

3. 「しつもんする↔答える」のいいサイクル

また、ぼくはしつもんを継続するには、「しつもん体質」になることをお勧めしています。「しつもん体質」とは、常に自問自答ができるようになる状態のことです。

部下が「しつもん体質」になれば、部下は自分自身で「しつもんする↔答える」ができるようになり、勝手に答えを導き出し、動くようになります。

でも、はじめから「しつもん体質」になるのはとてもむずかしいことです。
上司のあなたが部下に対して繰り返ししつもんを使い、それを継続することで、部下の中に「しつもん」が身についていきます。

すると、誰かにしつもんされなくても、自問自答できるようになっていくのです。これが「しつもん体質」になるということです。

今まで多くのかかわりを持たないと成長しなかった部下が、成長していってくれるようになります。これはとても嬉しい成長だと思います。

魔法の質問
しつもんする↔答えるが自分1人でできてますか?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • 子どもと公園で遊ぶときの質問「葉っぱでどんな遊びができるかな?」
  • 子どもが食事のお手伝いをしたがるときの質問「どんなお手伝いをしてくれるのかな?」
  • 子どもと散歩に出たときの質問「今日はどんなことがあると思う?」
  • やればできることを思い出そう

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: 継続, 仕事, 経験, 習慣化, サイクル

Reader Interactions

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. あなたを引き上げる5つのポイント
  2. 人生を変えたい時にするべきこと
  3. 味わい、 向きあうことが つらい時に必要なこと。
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 新たなステージに上がる時の5つのヒント
  6. 目的を共有することよりも 時間を共有する
  7. すべてのものは 所有することができない
  8. 伝説のサービスを作ろう
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.