• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

また会いたいと思うだけでは伝わらない「次につなげる別れ際のしつもん」

2020年7月27日

交流会やクライアントとの打ち上げ、友人同士の飲み会など、どんなに楽しい会でも、必ず終わりの時間はやってきます。

その場だけのご縁に終わらせず、その別れ際でうまくしつもんすることが、今後の関係を決定づけることになります。

目次

  • 1. また会いたいと思うだけでは伝わらない
  • 2. お礼のメールは早く、短く

1. また会いたいと思うだけでは伝わらない

また会いたいと思える相手に対しては、会いたいことを伝えるだけでなく、具体的にいつ会えるかということを尋ねるしつもんをしましょう。

「またお会いしたいのですが、いつぐらいに会えますか?」

その場でスケジュールを調整できなかったとしても、「社交辞令ではなく本心から会いたいのです」ということを伝えることができます。しつもんだけで終わらせず、別れたあと、改めて、メールなどで積極的に感謝を伝えることも大事です。

お礼のメールでは、コピー&ペーストできるような文面ではなく、その相手だけに向けて書くということが大事です。会話のなかで出たキーワードを織り込み、それを次に会うことと関連づけるのです。

たとえば、会話のなかで相手がワイン好きという共通点が見つかったとします。

「今日はありがとうございました。今日のお話のなかで、〇〇さんもワイン好きだということを知りました。実は、美味しいワインを揃えているお店を知っているんですよ。できれば、そのお店にご一緒したいのですがいかがでしょうか。お忙しいことと思いますが、ご都合をお聞かせいただければ幸いです。ちなみに、夜であれば私はいつでも大丈夫です」

あくまでも一例ですが、こんな文面であればいいのではないでしょうか。

気をつけていただきたいのは、ムリは禁物という点です。ただ会ってくださいとお願いするだけでは、会う理由が見つからず、相手も行動に移しにくいものです。

強がって相手に合わせていても、長い目で見れば良い関係にはつながりません。やはり重要なのは、会話のなかで共通点を見つけ、相手にも楽しんでもらいたいという気持ちでいることです。

2. お礼のメールは早く、短く

お礼のメールは、可能なかぎり早く送ったほうがいいでしょう。

帰りの電車内でもかまいません。遅くとも翌朝、相手が最初に目にするタイミングで送っておきましょう。

メールは短くてかまいません。
手紙というより、はがきというイメージでしょうか。

最初から長文のメールが来ると、相手は驚くと思います。私はあなたの話を聞いていましたよという事実を知ってもらえればよいので、そこで私はあなたのためにがんばっていますよというアピールになっては逆効果です。

逆に、それほどまた会いたいとは思っていない人への対応も自然にこなしたいものです。

無難に終わらせようと思った人には、お礼のメールは送るけども、次の行動まではコミットしないという対応でいいと思います。

「また連絡しますね」「またメールしますね」
その程度でとどめておき、以後はそれほど気にかけなくていいと思います。

エチケットとして挨拶は重要ですから、別れたあとにメールはしておいたほうがいいでしょう。その際も、会話のなかに出てきたトピックを出してもいいかもしれませんが、次の具体的な約束は書かなくていいと思います。

「今日はありがとうございました。最後の〇〇のお話、とても楽しかったですね。今後ともよろしくお願いいたします」

こんな感じでしょうか。

魔法の質問
次はいつお会いできますか?

Filed Under: 仕事, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 共通点, 別れ際, 会いたい, お礼

Reader Interactions

Comments

  1. akaz says

    2020年7月27日 at 8:01 am

    SNS上で会った人は、それ以降ほとんど関係を持つことはありません。
    多くの場合、営業目的が多い、またそういう人とわかっているため、無難に終わらせる場合があります。

    反対に、いい感じの人とは、コメントをして会話に対して返答をするようにしています。

    返信

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. テーマ別に記事を探してみよう
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  6. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  7. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  8. あなたの使命の見つけ方
  9. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…