• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

自主性と行動力がアップ〜これでいいんだ!と気づく質問〜

2020年6月1日

「うまくいっていることはなに?」

この質問は、子どもが、自分の足りないところではなくて、できていること、うまくいっていることにフォーカスし、自分自身を認めてあげるためのものです。

目次

  • 1. 行動の中に、宝物を見つけられる
  • 2. 物事に対する視野が広がる効果も

1. 行動の中に、宝物を見つけられる

誰でも長所があれば短所もあるし、得意なことだけでなく不得意なこともあります。勉強でいえば、全科目100点の子なんてめったにいません。

この前のテストでここを間違えた。国語はできるけど体育は苦手。発表の授業がキライ・・・完璧じゃない点を探したら、それこそ無限にあるでしょう。

でも、そこばかり見て「完璧にしよう」と思っても、エネルギーを消耗するだけです。

「うまくいっていることはなに?」

と聞いてみると、友だちがいっぱいいるとか、ファッションセンスがけっこうイケてるかもとか、いろいろなことが浮かんでいます。すると、自分に自信が持てます。

うまくいっていることは、自分にとっては、ごく当たり前のことに感じられるかもしれません。でも、当たり前なんかではなく、すばらしいことです。

この質問の答えを考えることで、自分の行動の中の宝物を探していこう、という気持ちになれるはずです。ひとつひとつは小さな砂粒に見えても、それを増やしていけば、大きな財産になるのではないでしょうか。

2. 物事に対する視野が広がる効果も

上り調子で来たけれど、今、少し伸びが止まっている。この質問は、こんな「階段の踊り場」のような場面で問いかけると、効果を発揮します。

一番あせりの出る、伸び悩みの時期に、
「今、伸びが感じられないみたいだけど、うまくいっていることもあるよね、それはなに?」
と聞くと、次のステップに上れるきっかけをつくれることがあります。

「夏休みの宿題がぜんぜん終わらないよ〜」と言うときでも、

「うまくいっていることはなに?」

と聞いたら、クラブ活動は毎日楽しくやっていることが発見できるかもしれません。対戦ゲームで〇〇ちゃんに勝った!ということを思い出すかもしれません。

勉強は遅々として進まなかったけれど、ほかのところでいいこともあった。それはそれで、ステキなことです。

でも、宿題が終わらないことが気になっているお母さんとしては、つい、
「そうじゃない、ママが聞きたいのは宿題がうまくいっているかどうかってことなの!」とキリキリしてしまうかもしれませんね。

勉強のエネルギー源は、勉強の中にあるとは限りません。

熱血先生に指導されたラグビー部員が、学業の成績もアップしたなどというのは、よくある話です。なにかで自信がつくと、子どもは勢いに乗るものなのです。

近視眼的に物事をとらえてしまうと、かえって子どものやる気をそぎ、窮屈にしてしまうことがあります。

子どもの人生というのは、24時間全部、一体のものです。
それを切り分けて、「これは大事」「こっちは大事じゃない」と大人が線引きをしていることが、とても多いのではないでしょうか。

でも、勉強とクラブ活動、どちらが将来人生の中で役立つのかなんて、誰にもわかりません。

「うまくいっていることはなに?」という質問は、物事に対する視野を広げてくれる働きも持っているのです。

魔法の質問
うまくいっていることはなに?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • 楽しいことに目を向ける
  • 『世界のどこでも生きていく方法』しつもんカンファレンス2018
  • どちらかに決めなくてもいい「組み合わせると、なにができる?」
  • 子どもも親も意識を見直す

Filed Under: 自分探し, 子育て Tagged With: 自主性, 行動力, 宝物, 伸び悩み, 視野を広げる

Reader Interactions

Comments

  1. レーナ says

    2020年6月1日 at 8:23 am

    前向きな人とコミュニケーションがドンドンできている

    返信
  2. akaz says

    2020年6月1日 at 8:45 am

    長文を書ける
    ネタや情報があれば文章を書ける
    仕事で依頼を受けた方の要望に応えられる
    仕事は締め切り前に提出する
    24時間以内に返事や返答ができる
    相手の悩んでいることに回答することができている
    SNSでいい関係のフォロワーがつき始めている

    返信

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. あなたの使命の見つけ方
  8. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…