• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

相手と同じになると、仕事の質と結果が変わってくる

2019年3月22日

今回のテーマは「相手と同じになる」です。

たとえば、子育てを知らない人たちに
子育てを例に挙げて話しても伝わりません。

いくら相手にとってためになる話だったとしても
興味をもってもらうことが難しくなってしまう場合があります。

そうではなく、相手が体験していること、
普段気にかけていることを使うように心がけます。

相手が使っている言葉を使うようにしましょう。

「この人と私の同じところはどこだろう?」の
質問に答えてみるのも効果的です。

 

目次

  • 1. 共通点を見つけることが、いい関係、いい結果を生む起点になる
  • 2.クローズドクエスチョンよりオープンクエスチョンで仲を深める
  • 3.自分たち”だけ”の共通点を見つけるクセをつけてみよう

1. 共通点を見つけることが、いい関係、いい結果を生む起点になる

人はお互いの共通点を見つけると、心理的距離が近づき、
親近感を抱くようになります。

心理学では「類似性の法則」と呼ばれています。

職場、部署などのチーム内で、
「自分たちの共通点は何だろう?」
という質問を使って共通点をたくさん見つけていくと、
チーム全体に一体感が生まれ、
共通の目的に向かっていく意欲が高まります。

ギスギスしたムードで働くのと、和気あいあいと働くのとでは、
発揮できるパワーの大きさが違います。

人は何か行動を起こすとき、
「何をやるか?」とともに「誰とやるか?」も重要視します。

だからこそ、組む相手との関係がいいほうが、
いい結果が出やすくなります。

共通点が見つかれば、それまで苦手だと思っていた相手とも、
心理的な距離が近づきます。

チームができたとき、あるいは、
途中で新しいメンバーが入って編成が変わったときなどに、

「自分たちの共通点は何だろう?」と

質問をしてみると効果的です。

 

2.クローズドクエスチョンよりオープンクエスチョンで仲を深める

共通点をたくさんみつけるポイントは2つです。

1つは、イエス・ノーで答えられるクローズドクエスチョンを避け、
答えの制約のないオープンクエスチョンを使うこと。

もう1つは、質問の抽象度を上げることです。

たとえば「春は好きですか?」という質問はクローズドクエスチョンで、
「どの季節が好きですか?」とたずねるのはオープンクエスチョンです。

前者の答えはイエスかノーですが、後者は春夏秋冬のほかに、
初夏、晩秋などさまざまなパターンがあり、話が膨らみやすくなります。

質問の抽象度を上げるというのは、
たとえば「サッカーは好きですか?」の質問を
「体を動かすことは好きですか?」に変えて、
幅広く網をかけることです。

いったん広げたうえで、そこから

「スポーツは好きですか?」
「球技は好きですか?」

と掘り下げていきます。

 

3.自分たち”だけ”の共通点を見つけるクセをつけてみよう

また、

「2人とも親戚がブラジルにいる」
「2人もイタリアの◯◯というレストランで食事をしたことがある」など、

「世の中、狭いね」と思えるような珍しい共通点であればあるほど、
深いつながりを感じるようになります。

「自分たち“だけ”の共通点は何だろう?」と
考えながら会話をする習慣をつけていくと、
コミュニケーションを取った相手と、
早く、深く仲良くなれるようになります。

コミュニケーションがスムーズになることで、
仕事のスピードと質が驚くほどアップします。

 

魔法の質問
相手と同じ目線になるために何をしますか?

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • 成果が出ないのは「聞き流してなんとなくで終わる」から
  • お金よりも大事なものを味方に
  • オンラインスクールができない10の理由〜前編〜
  • すきま時間仕事術

Filed Under: 仕事 Tagged With: 同じ言葉を使う, 共通点, 心理的距離, 親近感

Reader Interactions

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. あなたの使命の見つけ方
  8. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…