• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

ジャッジしないことが、相手の可能性をひろげる

2019年3月4日

今回のテーマは「ジャッジしない」です。

人はそれぞれ違った価値観をもって生きています。

自分と違った価値観に触れると、
「なんで、そんなこと言うんだろう」
「どうして、あんなことするんだろう」
と、心の中でその人を否定したり、

ついつい「それは違う」「それは変だよ」
と、言ってしまいそうになります。

大人同士であれば、多少のことは我慢できたとしても
これがわが子となると、
ついついやることなすこと全てにおいて
ジャッジしてしまいたくなるかもしれません。

けれど、ジャッジをすると相手との関係はいいものにはなりません。

それぞれ違った価値観がある。
それを受け止め、知る姿勢が大切です。

 

目次

  • 1. ジャッジせずに、受け止める
  • 2.なぜそう思うのか?の奥に真実が隠されている

1. ジャッジせずに、受け止める

たとえば、質問をして相手から答えが返ってきたとき、
最初から否定のジャッジをしてはいけません。

どんな答えが返ってきても、まずは「へえー」「ほう」「そうなんだ」
などと相づちをいれて、相手の言葉を受け止めましょう。

相手の言葉を反復するのも効果的です。

「受け止める」というのは、否定も肯定もせずに、
「この人はこういうふうに考えているんだ」と、
事実としてとらえることです。

話を受け止めてあげると、
「私はあなたの話をちゃんと聞いていますよ」
という意思表示になります。

もし、返ってきた答えが途方もない内容だったり、
「深く考えていないな」と思ったりしても、
否定したい気持ちをぐっと抑えて、
まずは受け止めましょう。

大人からの質問に答えてすぐに否定されたら、
その子は、大人からの質問があるたびに
プレッシャーを感じるようになってしまいます。

そして、思考回路は、自分がどうしたいかではなく、
どう答えたら怒られないかに切り替わっていきます。

下手に答えると否定されるので、
黙っていようと考えるようになるかもしれません。
すると、その時点で双方向のコミュニケーションは
終わってしまいます。

あとは大人からの説教という
一方通行のコミュニケーションが延々と続くだけ…。

子どものモチベーションは下がるばかりです。

 

 

2.なぜそう思うのか?の奥に真実が隠されている

子どもの答えを受け止めたら、次のステップで、
「なぜ、そう思うの?」と掘り下げていきます。

ひょっとしたら、あなたがつまらないと思った答えの中に、
予想外の真意が隠されているかもしれません。

また、質問に答えていくうちに、子どものほうにも、
新たな発見や気づきが生まれることもよくあります。

相手の言葉に対して否定のジャッジをせず、
不明点があれば、追加の質問をして掘り下げることで、
相手の答えの真意をつかみましょう。

答えを受け入れるかどうかのジャッジは、
その後でも遅くありません。

「話をちゃんと聞く」ことを続けていると、
相手との距離感がぐっと縮まり、意思疎通がスムーズになります。

 

魔法の質問
・真ん中にいるために、何を意識しますか?

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • 「ミュンヘン」目的を達成するには?
  • 習い事に行き渋るときの質問「どうして行きたくないの?」
  • やればできることを思い出そう
  • 部下の仕事をサポート「考えてもらう」ことが最優先

Filed Under: 子育て Tagged With: 対話, ジャッジしない, 受け止める, 子ども

Reader Interactions

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. あなたの使命の見つけ方
  8. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…