• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

デジタルデトックス

おうち時間を豊かにするヒュッゲと5つの方法

2020年4月7日

マツダミヒロです。

おうちにいる時間が増えている方も
多いこの頃、どのような時間を過ごしていますでしょうか?

どうせ時間を過ごすなら
少しでも豊かに過ごす工夫をしてみましょう。

どんな瞬間が豊かな時間なのか?

1. 本を読んでみる

昔買ったけど、読んでいない本はお家の中にはありませんか?
きっと、1,2冊はあることでしょう。

今こそ、その本を読むときです。

小説などであれば、じっくり味わいながら
ゆっくり時間を過ごしてもいいですし

これからの仕事のために学んでおきたい、という方は
新たに電子書籍で購入してもいいですね。

書店にでかけなくても
家にいながらすぐに購入できるので安心です。

Amazonでは電子書籍の読み放題サービスもあるので
図書館代わりに使ってみるのもいいですよ。

2. Netflixなどで映画を見てみる

昔はレンタルビデオでDVDを借りていましたが、今はすべてオンラインで完結します。
Netflixの日本の世帯普及率はまだ6%程度なので、加入していない方も多いかもしれません。

全世界では1億5000万人を超える有料加入者がいます。

ぼくのおすすめは

●クイアアイ
1週間で相談者の人生を劇的に変えるストーリー
https://www.netflix.com/jp/title/80160037

●シェフのテーブル
世界のシェフの情熱大陸のような番組
https://www.youtube.com/watch?v=nekbFpLheCM

●ペーパーハウス
人のお金を盗まず、人を傷つけない銀行強盗のストーリー https://www.netflix.com/jp/title/80192098

など、
Netflixでしかみれない作品がたくさんです。

3. お掃除をしてみる

毎日お掃除をしていると思いますが、
普段は掃除しないところの片付けをしたり、
整理整頓やお掃除をみてみましょう。

場を整えると、氣が整います。
氣が整えば、こころも落ち着きます。

なんか不安になっている、
落ち着かない、そんなときは
おうちのいたるところをお掃除してみましょう。

また、いらないものを断捨離してもいいかもしれません。

その時は
「これからもずっとそのモノと過ごしたいか?」
という問いをしてみましょう。

0.2秒で「すごしたい!」という答えだったらとっておき
「どうしようかな〜」と、ちょっとでも悩む場合は
もしかしたら、今は必要がないかもしれません。

大好きなものにだけ囲まれて過ごすことは
豊かに暮らすことにも繋がります。

4. 友人と話してみる

1人で家にこもっていると、気が滅入ってしまうこともあります。
そんなときは、ネット電話などで友人たちと話してみましょう。

友人の数と健康は密接に関わっています。

  • 「つながり」が少ない人は死亡率が2倍になる。
  • 「つながり」が単調な男子校出身者は早死にする。
  • お見舞いに来てくれる人の数で余命が変わる。
  • 女性が長生きなのは「つながり」を作るのが上手なことも関係する。
  • たくさんの「つながり」を持つほど長命である。
  • 「つながり」が幸せ感を高めてくれる。

『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』石川善樹]より引用
https://amzn.to/2xQp5bq

家からでなくてもZOOMなどで
友人と話をすることができます。

お茶とお菓子(人によってはお酒)を用意しながら、
普段会って話をするような、何気ない雑談をするだけでも
気持ちは和らぎます。

仲間と話すとストレスも減り、健康になっていきます。

5. デジタルデトックスをしてみる

あなたは1日何回、スマホに触れるでしょうか?

ニュースを見ると、ほとんどいいニュースはありません。
ネガティブな情報に毎日触れていると
心が沈んでしまいます。

どうせなら、デジタルデトックスをしてみましょう
パソコンやスマホに触らない時間を増やしてみる。

情報を遮断してみると、思っている以上に
時間ができます。

その時間でお掃除をしてもいいし、
家族とゆっくりおしゃべりをしてもいいですね。

1日デジタルに触れない日を作るのにチャレンジしてもいいかもしれません。

★ ヒュッゲ(HYGEE)をする。

ヒュッゲ(HYGEE)は、デンマークの言葉なのですが、
ヒュッゲとは
デンマーク人がとても大切にしている、時間の過ごし方や心の持ち方を表す言葉です。

ヒュッゲの定義は様々ありそうですが、
ぼくは「家族団らん」の時間と捉えています。

お茶でも飲みながら、家族や友人たちと
みんなで何気ないおしゃべりをする。
そこには目的もなく、ゆったりとした時間を過ごします。

ぼくたちのヒュッゲタイムは
いつも夕食後。

部屋の電気を消して
キャンドルを灯して
リラックスできるお茶とお菓子を用意して
家族の時間を過ごします。

1時間以上するときもあれば、
10分で終わるときもありますが
時間も日によってバラバラです。

でも、
この何気ないゆったりとした時間が
毎日を豊かにするのです。

〜〜
さて、
いかがでしたでしょうか?

おうち時間を豊かにするための取り組みを
ぜひやってみてくださいね。

魔法の質問
おうち時間を豊かにするためにどんなことをしますか?

Filed Under: ピックアップ記事, 自分探し, ライフスタイル Tagged With: おうち時間, ヒュッゲ, 読書, 映画鑑賞, 掃除, デジタルデトックス

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…