• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

関わりの深さ

メンバーの交流が活発なコミュニティをつくる4つのポイント

2020年8月29日

「メンバーの交流が活発なコミュニティをつくりたい」
そう思うとき、あなたは何をしていきますか?

まずは、メンバーの欲していることを知ること。
自分が目指す道とズレていないか、見直していくこと。
浅い関わりなのか、深い関わりなのか、決めてつながっていくこと。

コミュニティが育ってくると、これまでとは違った心得が必要になります。
自分中心でいることを卒業し、コアメンバーに立場を譲ります。

人を応援し、人を育てることをしていきます。

根底にある思いは常に「感謝」です。
感謝のエネルギーを循環させるコミュニティを育んでいきましょう。

1. 定期的にチェックすべき、4つのポイント

コミュニティを運営していくなかで、定期的にチェックしていかなければならないポイントがあります。

チェックする項目は、

  1. 一貫性があるかどうか
  2. コミュニティの3つの段階を意識しているかどうか?
  3. 自分のタイプに合ったことをしているか?
  4. 浅い関わりと深い関わりの区別をしているか?

です。
それぞれ見ていきましょう。

2. 一貫性があるかどうか

一貫性というのは、自分のビジネスと、いまのお客様と、これから集めようとしているコミュニティのお客様が一致しているかどうかです。

まずはコミュニティのお客様と、自分のビジネスのお客様が一致しているかどうかを定期的にチェックします。
コミュニティには人が集まっているのに、ビジネスが伸びていないのであれば、ズレが起こっているということです。

2. コミュニティの3つの段階を意識しているかどうか?

コミュニティの3つの段階。それぞれの段階において、アプローチする方法、関わり方が違うので、それを意識していきます。

・第1段階 あなたの活動に興味を持っているけれど、まだ関わっていない人
・第2段階 ネットでの関わりがある人、やり取りをしたことがある人
・第3段階 会ったことがある人

全部の段階の人に同じ関わり方をするのではなく、自分に問い直してみましょう。

まず自分に興味を持っている人には、どんなアプローチをしたいでしょうか?
ネットでの関わりを持った人には、どんなアプローチをしたいでしょうか?
会ったことがある人には、さらにどんな関わり方をしたいでしょうか?

段階別に、どんな関わり方をしていくか、見直していきましょう。

3. 自分のタイプに合ったことをしているか?

会うのが得意という人、ネットが得意という人。
人は大きく分けると、この2つです。

あなたはどちらのタイプでしょうか?
自分のタイプを知って、何をするか。
苦手なことをがんばるのではなく、得意なほうに力を入れていくことが重要です。

真面目な人ほど、苦手なことを補おうとする傾向があるのですが、その発想は手放してください。得意なことに力を入れるほうが、ストレスなく楽しくできますし、あなたらしいスタイルであるほうが、ぴったりのお客様とつながれます。

無理なく楽しめるスタイルが、継続のコツです。

4. 浅い関わりと深い関わりの区別をしているか?

これを意識していないと、すべての人に深く関わらなければいけない、と無理をして動いてしまいます。

深く関わるのは全体の20%くらいで十分です。
それ以外の80%は浅く関わっていく。

2つの関わり方を用意しておくことが重要です。
そうでないと、どんどん時間とエネルギーがかかってしまいます。それを意識してみてください。

以上の定期的にチェックする4つのポイントを踏まえて、あなたのコミュニティ構築を改善するには、どこにフォーカスするといいのか考えてみましょう。

ポイント
「一貫性」「コミュニティの段階」「タイプ」「関わりの深さ」を定期的にチェックする

Filed Under: 仕事 Tagged With: コミュニティ, タイプ, 一貫性, 関わりの深さ, コミュニティの段階

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」
  10. ビジネスも人生もうまくいく7つの法則【Lesson6 引き寄せの法則】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…