マツダミヒロです。
学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。
ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。
スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。
その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。
よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。
人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。
このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。
本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・
そんなあなたにはピッタリです。
あなたも、しないことを増やしてみませんか?
1. 失敗はない
完璧を目指したくなる時は、失敗をしたくない時です。
では、失敗とは何でしょうか?
予想していたことと違った時、
笑われたり、恥をかいた時、
お金が減った時、
計画どおりじゃない時でしょうか。
あなたの失敗とは
何を指すのかを改めて考えてみましょう。
本当の失敗とは、
今までやっていたことどおりにいかなかったことです。
そして、それは失敗ではなく、成長と呼びます。
失敗は成長。
だから、喜んで失敗しましょう。
失敗すればするほど、
あなたは成長するのですから。
失敗とは何ですか?
2. 質よりもスピードに価値がある
完璧なものを創るまでじっくり待つのではなく、
とりあえず提供できるものをすぐに出します。
質よりも、スピードを大切に。
3ヶ月後の100点より
来週の30点より
1時間後の10点のほうに価値があります。
100点を目指している時に、
周りの状況が変わり、
提供したいものの価値がなくなってしまう、
ということもありえます。
でも、すぐできれば
世の中の状況は、そう変化しません。
10点のものを出してみて
反応を見ながら、修正して
完成に近づけていけばいいのです。
完璧な商品やサービスはありません。
だからこそ、まだ途中のものでも十分価値があります。
未発表は、価値もまだゼロ。
10点でも1点でも、出したものには価値があるのです。
スピードを大切にするために何をしますか?
このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。
すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD