• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

貯金

「いいこと貯金」で人間的魅力をアップ

2020年5月12日

実家からリンゴが1箱送られてきたので、近所に配って回る。都心部では、こうした「おすそわけ」をする人が少なくなってきているかもしれません。

しかし、このおすそわけの精神は、仕事でも大いに役立ちます。この場合、おすそわけするのは「モノ」ではなく、あなたの「能力」と考えてください。

1. 仕事力アップの「おすそわけの法則」

能力のおすそわけというと、能力が群を抜いたレベルにないといけないと思うかもしれませんが、そうではありません。あなたがパソコンの操作に詳しくて、ソフトの設定に悩んでいる同僚や上司にやり方を教えてあげるのも、おすそわけです。

つまり、プロのレベルには全然達していないけれど、初心者に比べれば能力が高いと思えるようなことがあれば、それがあなたの強みであり、おすそわけの対象になり得る能力なのです。

ここで質問です。 あなたのおすそわけできることを明確にするヒントになるかもしれません。

魔法の質問
最近、どんなことで人から感謝されましたか?

2. 見返りを求めないから、いい話が舞い込んでくる

おすそわけは、何かを与えるけれど見返りを求めません。こうした無償のやり取りが、人間関係を円滑にして、結果的にビジネスを成功に導くのです。

例えば、ブログをやっている人が、「とてもためになるブログなので、私のブログからリンクさせてもらってもいいですか?」と言うのと、「自分もリンクするのであなたもリンクしてください」と言うのでは、相手に与える印象がかなり違ってきます。

おすそわけでも「リンゴをあげるから、代わりに何かください」とは言いませんよね。ギブアンドテイクを強調しすぎると、せっかく与えているのに強欲な印象を相手に持たれかねません。

おすそわけの精神にあふれている人のもとには、いい話が集まってきます。おすそわけをもらった人が、「機会があったら、いつか何かをお返ししたいな」と無意識に感じているからかもしれません。結果的には、ギブ・アンド・テイクと似ているかもしれませんが、そこには大きな違いがあります。

それは「お返し」が自発的に行われる点です。

ギブ・アンド・テイクだと「お返し」が義務的になり、「これくらい返しておけばいいだろう」といったドライな関係になりがちです。おすそわけの場合、「お返し」は自発的で、この人のために何が役に立てることはないか」と発想するようになります。

3. 「いいこと貯金」を始めよう

何かいいことをすると、そこにお金が貯まっていく「心の貯金箱」がある、と想像してみてください。ただし、いいことの見返りをもらうと、お金は貯まらずプラスマイナスゼロ。例えば、何か仕事をしてお金をいただくのでは、貯金箱にお金は貯まりません。

自分がいいことをしたにもかかわらず、相手が何もしてくれなかった。プレゼントをあげたのに「ありがとう」の言葉もない。。。

そんなときはツイているのです。なぜなら、心の貯金箱にお金が貯まっていくから。そんなふうに考えると、どんな嫌なことが起きても何だかうれしくなります。

たぶん誰かがお金が貯まっていく様子を見ていてくれて、「そろそろ、いいことを起こしてあげようかな」といった感覚で、実際にいいことを起こしてくれているのかもしれません。

これが、おすそわけをするようになって強く感じていることです。

おすそわけの法則は、心理学的には「返報性の原理」と重なる部分があるかもしれません。誰かから何かをプレゼントされたり、親切にしてもらったりすると、お返しをしないといけないという感情がわきやすくなる習性が人には備わっています。これが「返報性の原理」です。

おすそわけを積み重ねているといいことが起きやすいのは、周りの人たちが知らず知らずのうちに「あの人(あの会社)を応援しよう」という気になっていくからかもしれません。 

ただし、「返報性の原理」は、ビジネス上では小さな貸しで大きな見返りを得るための販売や交渉のテクニックとしてとらえられることが多く、そうした使い方は「おすそわけの法則」とは似て非なるものです。

あくまでもおすそわけですから、見返りは求めません。「ミカンをたくさんもらったからおすそわけをしよう」という人と、「お返しが欲しいから、お隣にミカンをあげよう」という人がいたら、どちらの人と付き合いたいですか?

見返りを目当てにした時点でおすそわけとは言えませんし、「心の貯金箱」に相手からの感謝の気持ちは貯まりません。見返りを求めず与えることを積み重ねて、心の貯金箱に感謝があふれていった結果、「いいこと」がやってくるのです。

周りの人(職場、顧客、取引先・友人・家族)からの感謝の累計が大きければ、それが信頼につながり、ビジネスでも大きな力になることは間違いありません。

魔法の質問
あなたがおすそわけできることは何ですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, スピリチュアル Tagged With: 魅力, おすそわけ, 感謝, 貯金

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. テーマ別に記事を探してみよう
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  6. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  7. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  8. あなたの使命の見つけ方
  9. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…