• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

話題

全体に目を配り、自然に話題を切り替えて ムリなく輪の中に。

2020年8月4日

7、8人の集団で、あなたは盛り上がっている側にいます。
しかし、ひとりだけ話題に取り残されてつまらなそうにしている人がいます。そんなとき、あなたはどうしますか?

1. 視点を変えることで主導権を握る

話題を切り替え、全体で盛り上がれば、より良い雰囲気になるでしょう。

多くの人が楽しい雰囲気を共有する場では、こうした目配りができると、気がきく人と一目置かれる存在になれます。

ただし、問題となるのは、せっかく盛り上がっている会話を自然に切り替えられるかどうかです。
話したい人は、ずっと同じ視点で話をつづけます。そんなときはこちらから何かしつもんをして、話の流れの中心を全体に持っていきましょう。

Aさん「この間スキー場に行ってさ」
周 囲「へえ」
Aさん「〇〇っていうスキー場に行ったんだけど、雪質が良くてね」
周 囲「へえ」
マツダ「スキーと言えば、Bさんはどんなスポーツがおすきですか?」
Bさん「私は・・・」

相手の主導で会話をつづけると、とりとめのない話が延々とつづいてしまいます。主導権を握っている人以外、会話は切れないものです。

2. 盛り上がっている会話の熱を、少し冷ましてあげる

そこで、キーワードをひろいつつ、「ひとつ抽象度を上げる」しつもんや、「視点を変えてみる」しつもんをしてあげると、自然に会話に入りやすい空気が生まれます。

そのタイミングで主導権を握り、つまらなそうにしている人も参加できるような話題に切り替えていくのです。

それでも話題を切り替えるタイミングが取れないときは、別の動作をすることで区切る方法もあります。

立食パーティーだったらこんな具合です。

「ちょっと飲み物取ってきます」
「これ食べてもいいですか?」

そうすることで、盛り上がっている会話の熱を、少し冷ましてあげるのです。

居酒屋などで座っている場合には、こう言います。
「あ、飲み物がなくなっていますね。 何飲みます?」
「何かつまみがほしいですね。すみませーん、店員さーん。メニューくださーい」

こういうきっかけをつくることでも、会話を切り替えるタイミングは生まれやすくなります。

魔法の質問
〇〇さんの場合はどうですか?
*聞くだけで楽しい話題ならそのままでも可

Filed Under: 仕事, ライフスタイル Tagged With: コミュニティ, 仲間, 視点を変える, 話題, 主導権

仕事力・雑談力が上がる!好感を持たれる質問のしかた

2020年4月1日

質問に気持ちよく答えてもらうためには、こちらの印象が大切。
質問する人の感じが悪ければ、相手は心を開いてくれません。

外見や態度だけではなく、答えやすい質問をすることや、喜んで話してくれる話題を提供することも好印象の条件です。

相手によい印象を与えるために、多くの言葉はいりません。
人は誰でも、自分の話を聞いてもらいたいもの。

よい質問で相手の話を引き出せば、
「気分よく話ができた」「よく聞いてもらえた」と感じ、おのずとあなたに好印象をもちます。

1. 相手のことをよく知るための質問

初対面やお付き合いの浅い人には、名前や故郷を皮切りに、好きな物事などについて聞きましょう。

相手は「興味を持たれている=認めてもらえた」と感じ、あなたに好意を持ちます。また、会話の中から、相手の喜ぶ言葉や価値観がわかれば、ご縁を深めていけます。

始めて会ったとき

(例)「〇〇(名字)」さんとお読みするのでしょうか?
   ↓

魔法の質問
・〇〇さんという名字は、どちらに多いお名前ですか?
・素敵なお名前ですね。どんな由来があるのですか?

自分に興味をもってくれる人に、相手は良い印象を抱きます。名前とは自分そのもの。名前について、話題が広がる質問をすることで、出身地や家族など、その人のバックボーンが見えてきます。何気ない質問ですが、効果は抜群です。

  

(例)お生まれはどちらですか?
   ↓

魔法の質問
ぼくは山形出身ですが、〇〇さんはどちらのご出身ですか?

(つっこみ質問)
・ふるさとの名物(料理)は何ですか?
・よく行かれた地元の名所はどこですか?

出身地にまつわる雑談は場を和ませ、お互いの親近感もわきます。出身地を尋ねるときは、いきなり「どこの出身か」と問うのではなく、自分の出身地や故郷の情報を先に伝えると、相手も構えずに話しやすくなります。

  

喜びのツボを知る

(例)最近景気が悪いですよね?
   ↓

魔法の質問
最近、どんないいことがありましたか?

(つっこみ質問)
・それはいいですね!もっと詳しくうかがえますか?

相手がどんな出来事を「いいこと」と感じているか、つまり価値観がわかる質問です。相手の喜ぶツボがわかれば、つっこみ質問でさらに話を展開させましょう。結果的にポジティブな会話になるので、一石二鳥です。

  

(例)〇〇という映画は、ご覧になりましたか?
   ↓

魔法の質問
・最近いいなと思った映画は何ですか?
・最近おもしろいと思った本(ドラマ)は何ですか?

相手の好みや世界観がわかる質問です。返事がノーだと会話が途切れてしまうので、どんな答えでも話が広がる質問が最適です。好みのテーマは映画に限らず、本やドラマなど幅広く応用できます。

  

(例)最近は、どこかへ旅行されましたか?
   ↓

魔法の質問
今までで、忘れられない旅先はどこですか?

(つっこみ質問)
・その旅で印象深かったことは何ですか?
・その場所を選んだきっかけは何ですか?

旅先の選び方やその地での体験は、その人の価値観を如実に表すもの。最近の話題に限らず「印象深かった旅」に焦点をあてる質問をしましょう。気分よく話をしてくれるだけでなく、その人の本質も見えてきます。

  

(例)趣味は何ですか?
   ↓

魔法の質問
・今、夢中になっているもの(こと)は何ですか?
・最近気になっているもの(こと)は何ですか?

趣味を聞かれると構えてしまう人もいますが、「夢中になっているもの(こと)」を聞けば、気軽に答えやすくなります。さらに、今もっとも興味のあるものがわかるので、相手との距離を縮める最高の情報となります。話題にも困りません。

  

(例)先週末はどこかに出かけましたか?
   ↓

魔法の質問
・ふだんの休日はどんな風にお過ごしですか?
・リラックスできる場所ってどこですか?
・どんな風にリフレッシュされていますか?

休日の過ごし方から、相手の素顔が見えてきます。日付や行動を絞らずに、「ふだんの休みの過ごし方」を尋ねましょう。習い事や料理好きなど、相手の好みや意外な一面を知るきっかけにもなります。

2. 相手に気持ちよく話してもらうための質問

自分が語りたい話題を、相手が興味をもって聞いてくれたとき、人には大きな喜びが生まれます。

こちらが生徒のようになって教えてもらうことも、相手に気分よく話してもらうコツのひとつ。さらに、相手のこだわりに気づいてほめれば、話がふくらみます。

相手をほめる

(例)その腕時計、どこで買われたんですか?
   ↓

魔法の質問
素敵な時計ですね。どちらで買われたんですか?

(つっこみ質問)
・結婚記念の品ですか!お二人のなれそめを聞かせていただけますか?

相手の素敵な持ち物に気づいても、買った店やブランドをいきなり聞くのは無枠。質問の前に「ほめ言葉」をプラスして、印象よく尋ねましょう。ネクタイや手帳、名刺入れなどの小物や、髪型の変化にも応用できる質問です。

  

(例)背筋もスッとして、姿勢がいいですね?
   ↓

魔法の質問
姿勢がいいですね。何か特別なことをされているのですか?

(つっこみ質問)
・ぼくもやってみたいです!詳しく教えていただけますか?

姿勢や容姿など、外見や見た目をほめるなら、その背景や過程を聞いてみましょう。ただほめるよりも、相手への興味の深さが伝わります。その背景がわかったら、具体的なやり方を教えてもらう追加質問も効果的です。

  

(例)和やかな雰囲気をお持ちですね?
   ↓

魔法の質問
・素敵な笑顔ですね。よく言われませんか?
・いい声をされていますね!よく言われませんか?

相手をほめるとき、第三者的な視点を加えると、言葉に信憑性が出ます。ほめ言葉に「よく言われませんか?」のひと言を添えてみましょう。「客観的に見ても素敵です」というニュアンスで、相手の魅力を強調できます。

   

(例)どうすれば、〇〇さんのようになれますか?
   ↓

魔法の質問
・いろいろな人から活躍ぶりを聞いています。  どうすれば、〇〇さんのようになれますか?

(つっこみ質問)
・見習いたいです!秘訣を教えていただけませんか?

ストレートなほめ言葉は、お世辞か嫌みにとられる場合も。そこで第三者から聞いた相手の評判や噂をからめて、間接的にほめてみます。客観性が入るぶん、相手も素直に受け取りやすくなると同時に、自尊心もくすぐられます。

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: 話題, 初対面, ほめる, 好感, 好印象, 喜びのツボ

心をつかむ会話術!人にフォーカスすれば興味を持ってくれる

2019年7月12日

会話をするときに自分が話をしなければならないと考えると、
何を話そうかと事前にあれこれ思いをめぐらし、不安になってしまうものです。

その不安を解消するために、会話を上手に進めるためのネタを
集めておかなければならないと考えていませんか?

1. 相手が望む話題を考えてみよう

「今朝の新聞に、景気が悪化したと書いてありましたよね?」
「世間では、日中関係・日韓関係の悪化が注目を集めていますね」

だれかと会う前に、
必死になって新聞やテレビのニュースからネタを仕入れる人も多いと思います。

もしかすると、初対面の人と会話をする場面で、
まずは当たりさわりのない無難な話題から入りなさいと
教えられた方も多いのではないでしょうか。

その端的な例が、先ほどのニュースネタです。
「寒くなりましたね」といった天気の話題から入るという人も少なくありません。

たしかに、天気やニュースといっただれでもわかる話題なら、
ほとんどの人が会話に応えてくれるでしょう。

しかし一度、相手の立場に立って考えてみましょう。

会話の相手の関心があなたではなく、
その日の天気や新聞の片隅に載っている経済記事に向けられていると思ったら、
自分のことを積極的に話したいと考えるでしょうか?

ネタと呼ばれるものは、その場しのぎの情報にすぎません。
情報を準備して会話に臨むことで、
はたしてあなたが望むゴールに近づくことができるでしょうか。

2. 話題は相手から引き出そう

会話を始める前のネタ集めは、必要ありません。
むしろ、ネタを準備しないほうが会話ははずみます。

なぜなら、しつもんをすることで相手の話を引き出すことができるからです。

相手から引き出した話をふくらませていくほうが、
さらに話をつづけたいと思ってもらえるはずです。

では、具体的にはどんなしつもんをすればいいのでしょうか。

天気や経済などの「外的要因」にフォーカスしたしつもんよりも、
会話の相手、つまり「人」にフォーカスしたしつもんをすることが大切です。

人は、自分に関心を持ってくれる人には話をしたくなるものだからです。

ミヒロ「週末はいかがでしたか?」
相 手「ゴルフに行ったんだよ」
ミヒロ「ゴルフにはよく行かれるんですか?」
相 手「そうだなあ、月に2回ぐらいかなあ」
ミヒロ「2回ですか。では、お上手なんでしょうね」
相 手「いやぁ、そんなことないよ・・・」

最初の回答がどんなものであっても、会話を発展されることは簡単です。

相 手「一日中寝ていたよ」
ミヒロ「お疲れだったんですね。先週お忙しかったんですか?」
相 手「旅行に行っていてね」
ミヒロ「どちらへ行かれたんですか?」

こんなふうに会話がはずんでいくはずです。

会話をするうえでは、今週経済がどう動いたかということよりも、
その人が何をしたかということのほうが大事です。

人にフォーカスしたしつもんをすることで会話のきっかけをつかむことができ、
そこから会話が広がっていくのです。

魔法の質問
相手の話を引き出す会話はできていますか?

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: 会話, 不安解消, 話題, ネタ集め, 関心を持つ

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…