• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

見つける

モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

2020年1月23日

今回は、偉人の名言からヒントを得て、
自分に問いかけるということをしてみたいと思います。

偉人と呼ばれる方々の生き方からは、
時代を超えて学ぶべきところがとても多いですが、
その生き方を生んだであろう思考に想いを馳せてみることは、
より深い気づきが得られるのではないかと思います。

きっと偉人と呼ばれている人たちは、
こんな質問を自分自身に
問いかけていたのではないでしょうか。

よかったら、ぜひあなたも質問に答えてみてください。

今回の偉人は、詩人のモーリス・メーテルリンクです。

1. モーリス・メーテルリンクの名言

なんだ、あれが僕たちの探している青い鳥なんだ。
僕達はずいぶん遠くまで探しに行ったけど、
ほんとうはいつもここにいたんだ。モーリス・メーテルリンク

こちらのモーリス・メーテルリンクの名言を受けて、質問です。

幸せはどこにある?

2. 幸せを見つける方法

人は自分の欲しいものは遠くにあると思っています。
それは、人は手に入らないものが欲しいからです。

手に入らないものは、
自分の近くにはないと思っているからこそ欲しがり、
だから、遠くを見てしまいます。

しかし、実際に近くを探してみると、
そこに本当に求めていることがあったり、
幸せがあったりするのです。

幸せを見つけるにはいくつかの方法があります。

そのひとつは、身の回りにある当たり前のことを発見することです。
自分にとっての当たり前は、他人にとっての当たり前ではありません。

幸せは案外近くにあるものです。
ぜひ、探してみてください。

魔法の質問
幸せはどこにある?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 名言, 青い鳥, 偉人, 幸せ, 見つける, モーリスメーテルリンク, メーテルリンク, 幸せはすぐ近くにある

「伝える」ではなく、「伝わる」ことが大切

2019年10月6日

コミュニケーションと聞いて、
あなたはどんなことがコミュニケーションだと思いますか?

「いかに相手に自分の気持を伝えるか」
「相手を自分の思いどおりに動いてもらうか」

という答えもあるのではないでしょうか。でもこれは違います。
コミュニケーションとは相手に伝わってこそ本当の役割を果たします。

「伝える」ではなく、「伝わる」ですね。

例えば部下やスタッフもしくは取引先の方に
「あれほど詳しく説明してあげたのに、ぜんぜん分かってくれない。
なんで理解できないんだろう」
という感情がでてきたことがあるのではないでしょうか。

これは、相手が理解していないのではなく
自分の伝え方では伝わっていないというだけなのです。

コミュニケーションとは、そこから得られた反応です。
相手が分かっていないなという反応があれば、次は反応があるように、
理解してもらえるように伝え方を変えていくということをすればいいわけです。

伝わる、伝わらない、変えて伝える。

これの繰り返しです。とてもシンプルですがこれおを意識しておこなうだけで
コミュニケーションによるすれ違いは劇的に改善されていきます。

1. 興味を持つ

どんな人との会話だと楽しいのかを思い出してみてください。

あなたが好きな人、興味のある人との会話は楽しかったはずです。
楽しいデートや親しい友人たちとの時間はあっという間に過ぎますものね。

逆にキライな人との会話は、つらい時間です。
そんな時に限って、時間が経つのもゆっくりに感じてしまいます。

まずは、相手に興味を持ちましょう。

相手に興味を持つことで、会話が楽になります。

相手の経験や、なぜその仕事に就いたのか?
どんなことをこれからやろうとしているのか?どんな趣味があるのか?
など些細なことからでもいいのです。興味を持ってみましょう。

魔法の質問
相手のどんなところに興味を持ちますか?

2. いいところを見つける

話す相手に興味を持つことが難しければ、
いいところを発見する、ということも心がけてみてください。

この人の長所は何だろう?
どんなところが素敵だろう?
できているところは何だろう?

そう思って観察してみてください。

最初は、そんなの見つからないと思っていても、
観察を続けているうちに、不思議と見つかっていくのです。

それがたくさん見つかると、自然と相手に興味が持てるようになります。

また、これは繰り返すことによって
見つける時間をどんどん短縮していくことができます。

見つけることを意識して会話をしてみましょう。

魔法の質問
相手のできているところはどこですか?

3. 心の距離を縮める

自分と相手がまだそれほど仲のよい関係になっていなければ、
心の中だけでも関係性をさらによくしてみましょう。

イメージだけでいいのです。

すでに何十回も会っているイメージ。
いろんなことを話せる仲になっているイメージ。
2人だけの秘密を知っているイメージ。

どんなイメージでもいいのですが、
あなたが親友と接している感覚を持って話してみてください。

そのイメージが実際の関係性にも反映されていきます。

心の距離が離れていると、実際の距離も離れていく。

だからこそ、イメージの中での心の距離が大切なのです。

魔法の質問
心の距離を縮めるためにどんなことができますか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: コミュニケーション, 見つける, 興味を持つ, 心の距離を縮める, イメージ

することより、どうあるかを先に決めよう

2019年9月30日

「何をしよう?」「これをしなきゃ!」。
TODOリストを毎朝つくっては、行動することばかりを考えすぎていませんか?

行動することは素晴らしいことなのですが、その前にもっと大事なことがあります。

1. 何を大事にそして大切にするのか?

行動は、どのようにありたいかという指針が明確になった時に、
初めて成果につながるのです。

どのようにありたいかとは、何を大事にそして大切にするのか?
自分のルールや軸は何か?ということです。

大切にしたいことが定まっていない時に行動をしても、
空まわりになってしまいます。

たとえば、サッカーではゴールキーパー以外は手でボールを触ってはいけない、
というルールがあります。

「足だけにする? 手も使っていい?」とルールが決まっていない状態では、
試合もできないし、何をどう練習すれば強くなれるかも、わかりません。

もし、そんな状況でやみくもに練習しても、ルールが明確でない状況では
せっかくの練習が無駄になってしまうことのほうが多いでしょう。

何のスポーツをするかわからないのにトレーニングをするのと一緒です。

ぼくにも、
大切にしたいことがぶれた状態のまま活動し続けていた時期がありました。

その時のエピソードです。

ぼくの大切にしたいことの一つに、
「目の前の人を幸せにする」があります。

しかし、常にそれを意識しないと、軸がぶれていってしまうのです。

2. 自分の行動を変える必要性

講演依頼がたくさん来るようになった時、
いただいた依頼をすべて引き受けていた時期がありました。

たくさん行えば、より多くの人に届けられると考えたのです。

しかし、それを続けているうちに、違和感を覚えるようになりました。
全国各地への出張で1日に3回も講演することもありました。

その結果、時間に追われて
「目の前の人を幸せにする」ことがおろそかになっていったのです。

その会のためにお客様を集めてくれた主催者とゆっくり話すこともできない、
終わった後に、質問をしたいというお客様と会話をする時間さえない。

これは
「目の前の人を幸せにする」ことになっているのか疑問が湧いてきました。

もっと明確に、ぶれない自分のあり方やルールを決めなければいけない、
活動を見直さなければいけないと感じていました。

さらに結婚してからは、
もっと目の前にいる家族を大切にしたいと改めて強く思いました。

一人で活動していると、何か不都合があっても自分が我慢すればいい。
でも、パートナーという「目の前の人」を大切にするために、
自分の行動を変える必要性を感じたのです。

そこで、活動とルールについて改めて考え直しました。

3. 自分が楽しみ、相手も楽しむ循環もつくる

他にも大切にしたいことに

「まず、自分が楽しむ」

というものがあります。
自分自身が楽しんで満たされないと、継続することができなくなるからです。

人のためだけに消耗するのではなく、
自分が楽しみ、相手も楽しむ循環もつくる。

そうすると、時間に追われるようなスケジュールは自然と立てなくなりました。

「何をどのようにするか」は、「どうありたいか」という自分のルールが
明確になって初めて成果につながるのです。

どうありたいかは忙しい日々の中では忘れてしまいがちです。
そんな時こそ文字にしてみましょう。

よく目にするところに置き、
行動がそれにマッチしているかを常に確認するのです。

そして、
その前にまず自分の大切にしたいルールを「見つける」ことから始めましょう。

魔法の質問
どんなあり方を大事にしていますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 指針, ルール, 大切にしたいこと, 自分が楽しむ, 見つける

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 愛とお金、どちらが大事?
  2. 私だったらこうする
  3. 今だから 家族と対話しよう
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 職場の人と深めてみよう
  6. 幻想を現実に変える「妄想」をしよう
  7. あなたを引き上げる5つのポイント
  8. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則
  9. 本音と本気を引き出す心得「心が動くことを大事にしよう」
  10. 「受け止める」と「受け入れる」の違い

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.