今回は、偉人の名言からヒントを得て、
自分に問いかけるということを
してみたいと思います。
偉人と呼ばれる方々の生き方からは、
時代を超えて学ぶべきところがとても多いですが、
その生き方を生んだであろう思考に想いを馳せてみることは、
より深い気づきが得られるのではないかと思います。
きっと偉人と呼ばれている人たちは、
こんな質問を自分自身に
問いかけていたのではないでしょうか。
よかったら、ぜひあなたも
質問に答えてみてください。
今回の偉人は、
松下電器産業創業者 松下幸之助です。
1. 松下幸之助の名言
こちらの松下幸之助の名言を受けて、
質問です。
あんた、どない思う?
2. どんな立場になっても周りの声を聴く姿勢を大切に
この言葉は、経営の神様と言われている
松下幸之助氏の口癖です。
真のリーダーシップとは、
「ああしろ」「こうしろ」と指示するだけではなく、
相手の声を聴くという姿勢やスタンスも必要だと思います。
なぜなら、人は主観で判断しているため、
自分の考えだけを大切にして生きていると、
物事の捉え方が偏りがちになるからです。
ですから、どんな立場になったとしても、
関係者や周囲の人の話を聞くことは
価値のあることだとぼくも感じています。
ただし、人の意見を聞くのは、
その意見に賛同するためではありません。
自分の考えはしっかり持ち、人の意見を参考にしながら、
最終判断は自分で決めることが大切です。
これは、自分にも、他人に対してもしたい質問です。
魔法の質問
・あんた、どない思う?
・指示命令のデメリットは何ですか?
・上司から意見を聞かれるとどんな気持ちになりますか?
・どんなリーダーが理想ですか?
・あんた、どない思う?
・指示命令のデメリットは何ですか?
・上司から意見を聞かれるとどんな気持ちになりますか?
・どんなリーダーが理想ですか?