• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

未来

「いるだけでいい」〜その人の存在自体が 自分の助けになる〜

2021年2月1日

相手とつながってこそ、愛。そして対話ができる。
まずは自分とのつながりから深めよう。

1. 恋と対話

恋に悩むときは
自分が見えない時。

でも、
決してそれが
悪いわけではない。

それを味わう
楽しさがある。

自分が見えていない時に
自分を見るためには
自分と対話すること。

他の人からの
アドバイスはいらず
たくさん
自分と対話しよう。

魔法の質問
どんな対話をしますか?

2. 未来はどんな

今だけでなく
未来を見よう。

今に自信がなくても
未来に希望が持てれば
今が不安でも
乗り越えられる。

あなたは
どなな未来をつくりたいだろう。

その未来は
誰とつくりたいだろう。

魔法の質問
どんな未来をつくりますか?

3. 大切なモノを

大切なものを
大切にする。

あたりまえだけど
それを意識して
暮らしていきたい。

自分が大切にしたいもの
相手が大切にしたいもの。

それぞれを
一番大切に。

魔法の質問
あなたが大切にしたいものは何ですか?

4. 癒してあげよう。

癒すことが
できる人は
求められる。

大切な人を
癒してあげよう。

癒しには
見返りはない。
与えるだけ。

あなたもきっと
誰かを癒すことができる。

それを求めている人がいる。
癒してあげよう。

魔法の質問
癒していますか?

5. いるだけでいい

自分を支えてくれるもの。
どんな時も
どんなことがあっても。

その
人がいるだけで
安心感がある。
ほっとする。

これから
やっていこう!
と思う。
その人の想いは
どうかわからないけど
その人の存在自体が
自分の助けになる。

魔法の質問
その人が存在しているだけで救われる、それは誰ですか?

 

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

 

  

 

Filed Under: 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, 対話, 未来, 運命, 存在, 癒し

すべてのものは 所有することができない

2021年1月22日

思考を整えよう。

1. 所有できない

あなたが欲しい、
というものは、
あなたのものにはならない。

すべてのものは
所有することができない。

一時的に
あなたの手元に保管されているだけ。

土地も
お金も
モノも。

欲しいと思うから
執着もでる。

執着を手放し、
自分だけのもの、を手放し
共に有することを意識してみよう。

魔法の質問
所有したいと思っていたものは何ですか?

2. 押し付けない

自分がいいと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。

自分がダメだと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。

自分の立場や感情に関係なく
相手を尊重し
相手の答えを大事にする。

そんな関わり方を
大切な人だからこそ
していきたい。

魔法の質問
相手の本当の想いは何だと思いますか?

3. しあわせになる

あなたは
しあわせになる。
ということを
私は知ってる。

そんなつもりで
接してあげたい。

私がいないと
成長できない
私がいないと
失敗する
だから私が教えてあげる。

ではなく
その人を信じる。

そう、
そのひとを信じてあげよう。

魔法の質問
幸せになることをしっていますか?

4. すべて望み通り

すべて、思い通りになんかならない。
そう考える人も
多いはず。

でも、
すべて、思い通りになる。
としたら、
どんな思いをあなたは持ちたいだろう。

あなたの望みは
すべて叶う。

そんなオマジナイにかかったとしたら
どんな望みを
リクエストするだろう?

思い通りにならないと考えて生きていくよりも
思い通りになると、
考えて生きていう方が
ずっと楽しい。

魔法の質問
すべて望み通りになる人は、どんな人だと思いますか?

5. 未来を含む

夢はない。

普段から未来のことを考えてないと、
なかなか夢なんか出てこない。

だからこそ、
普段の会話で、
未来の要素を入れてみよう。

意識しないと
どうしても過去の話題が多くなってしまう。
あのときは、
楽しかったね~
あのときは
最悪だったね~

過去を含むよりも、
会話には未来を含んであげよう。

そうすることで、
自然と夢が出てくるかもしれない。

魔法の質問
あなたは会話に未来を含んでいますか?

  

 

  

 

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 本質, 未来, 所有, 押し付けない, 望み

直感から「理想の未来」がわかる

2020年8月25日

未来にタイムスリップしたという設定で、インタビューをするゲームです。

1. 希望とやる気がわく「未来質問」

何十年後かの姿や現状について、つっこみ質問がうまくできると、詳細がどんどん引き出せます。

いっぽう、回答者は0.2秒で答えるのがルール。直感的に答えることで、自分でも驚くような未来の姿が出てくることも少なくありません。会話を録音して何度も確認するのもいいでしょう。

これを定期的に行うことで、未来の理想像の精度が上がっていき、具体的な目標設定がしやすくなります。

質問者は質問の経験値が上がり、回答者はモチベーションが上がる、まさに両者にとって有意義なゲームとなります。

2. 「未来質問」のやり方

① 二人一組になり、質問者と回答者を決め、何年後の未来にするか(10年後、20年後など)を決めます。

② 「奇跡のように素晴らしいことが起こり、思いどおりの未来が訪れた」と、回答者に想像してもらいます。

③ タイムスリップしたという前提で、会話をスタートします。
○年○月○日(○歳のとき)と設定した日時を確認しましょう。

④ お互いに久しぶりに会って、近況を尋ねるというシチュエーションで質問を始めます。
会話の時間は2分間です。
最初の質問は「久しぶり〜、今、何してるの?」から始めます。

*質問者のルール
質問者は相手の答えにつっこむように、5W1Hを活用して、関連した問いを投げかけていきます。

「今、どこに住んでいるの?」
「今、どんな仕事をしているの?」
「うまくいったきっかけは何?」など。

*回答者のルール
回答者は、思いどおりの○年後を迎えた状態をイメージして答えます。
深く考えず、0.2秒で答えましょう。
また、未来形の「〜だと思う」「〜だといいな」は禁止。
あくまで現在形で答えます。

⑤ 質問者と回答者を入れ替え、同じ要領で再び2分間、質問をします。

⑥ ふたりのやりとりが終わったら
「理想の○年後のために、今何をしてみたいですか?」とお互いに質問し合い、答えを確認します。
これで成長のために今やるべきこと、未来の理想像が明確になります。

未来の理想像が見えたら、そこへ到達するために、「今、どんな行動をすればよいか?」を具体的に考えます。
このとき聞き手(質問者)は、相手(回答者)のどんな答えにも「いいね」と返し、ポジティブな答えをたくさん引き出せれば理想的です。

魔法の質問
理想の○年後のために、今何をしてみたいですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, スピリチュアル Tagged With: 価値, 直感, 未来, ゲーム, 自分を知る

結婚へのステップ「後悔しない人生」のためのしつもん

2020年7月19日

あなただったら、恋のしつもんにどのように答えますか?
自分に素直に、本当のココロの声を聴いてみましょう。

1. そろそろ結婚してもいい頃だと思うのですが、プロポーズしてくれません

彼とはつきあいの長く、お互いにそろそろ結婚を意識してもおかしくない歳になりました。
彼は私と誠実につきあってくれていると思います。

でも、一向に結婚話が出ないのです。

友人たちもどんどん結婚していくし、このままつきあっていても先が見えないことに、ときどき不安を感じます。

かといって「結婚」の一言はなんだか重すぎて、私のほうから切り出す勇気がありません。

魔法の質問
どんな素敵な未来がありますか?

2. 未来をイメージしよう

「目的」と「手段」は違う。

結婚が「目的」になってしまうと、
そこがゴールになってしまう。

2人の未来を創るため、
結婚を「手段」と捉えることもできる。

2人の未来を描いてみたら、
結婚したほうが、いいことがたくさんあるかもしれないからだ。

そのためにも、
未来をたくさん語ってみよう。

今しか見えていないと、
未来へ進むことができない。

未来をイメージすることで
今の状態に変化が起きるかもしれない。

3. 時には演出する

もし、相手がプロポーズしにくいようであれば、
きっかけをつくってあげよう。

どんなきっかけがあれば、
相手がそう思ってくれるのか。
相手が言葉をかけてくれるのか。

あなたはすべてを演じなくてもいい。

「場」をつくってあげるだけでいい、
映画監督のように。

そこで、相手がどんな台詞を言ってくれるか、
どんな行動をしてくれるか、
イメージをしてみよう。

あなたは、どんな「場」を用意したいだろうか。

魔法の質問
・どんなきっかけがつくれそうですか?
・結婚は2人に何をもたらしますか?

4. 2人の未来を占っては、一喜一憂してしまう自分がいます

私は雑誌の占い特集を見ると、いつも占わずにはいられません。

また、よく当たると評判の占い師のところに行って、占ってもらったこともあります。

ひとつの占いで悪い結果が出てしまうと、どうにかしてしれを帳消しにしたいと思い、別の占いでいい結果を出したいと考えてしまうのです。

自分でも気にしすぎだとは思うのですが、そんな自分をなかなか変えられません。

魔法の質問
未来を創るのは誰ですか?

5. 決めてもらう? 自分で創る?

未来はまだ決まっていない。
だから、誰かに決めてもらいたい。

自分の思い通りの未来を。

しかし、
その未来が思い通りではないとき、
また別の誰かに未来を決めてもらいたくなる。

そのサイクルは永遠に続くだろう。

しかし、自分で未来を創れることを知ったとき、
頼ることはなくなる。

そう、あなただけが、
あなたの未来を創れるのだから。

6. 活用法を変える

道具は、あれば便利だが、
道具に翻弄されては、本来の意味を失う。

身のまわりを見てみたら、
あなたは、自分がもっと快適に過ごせるように
道具を遣っていることに気付くはず。

ただ値段が高ければいいというものではない。
自分が使いやすい、
自分にぴったりの道具を見つけることが大切。

情報も同じ。
その情報をどう活用するか。
良くも活用できれば、
悪く活用してしまうときもある。

道具も情報も、
使いこなすのはあなた。

今のあなただったら、使いこなせるはずだ。

魔法の質問
・その情報をどう活用しますか?
・占いに、何を求めたいですか?

 

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛 Tagged With: パートナーシップ, 素直, 未来, 結婚, 運命

未来へ進む3つのスキル

2020年6月16日

質問は、吸収力を高めてくれるエッセンス。
今日の質問が、あなたの人生をよりよいものにいする
きっかけとなれるよう、心から祈ります。

1. 目標を2倍にする「目標を達成するために高い意識の視点を作ること」

人は、自分が今まで経験してきたことの中から
決断をする。

今までは100くらいできていたから、
今度は120を目指そう。

この目標の立て方も間違いではないが
もしかしたら
あなたの能力を引き止めるやり方かもしれない。

そこは思い切って
目標値に ✕ 2 をしてみよう。

そうすると
今までと同じやり方では
達成できないことに気がつくかもしれない。
そして新たなやり方を見出だせるかもしれない。

思い切って目標を高めることは
手法を変える、
そして思考を変えるチャンスでもある。

魔法の質問
・目標を高くして、得られるものは何ですか?
・あなたの目標を2倍にした場合、まずはどんな行動をとりますか?
・2倍の目標を達成するためには、何が必要ですか?
・達成したらどんな気持ちになりますか?

2. 目標を明確にする「達成したい目標を、誰でもわかるように具体的にすること」

なぜ、今その作業をやっているか、
すべて説明できる人は少ない。

しかし、その作業の目的が明確なほうが
達成するスピードが速い。

目的を理解していないというのは
どこへいくかはっきりしていないのに
旅行に行くようなものだ。

目的が明確でないと
目標が明確にならない。

目標が定まらなければ
何をすればいいか分からなくなってしまう。

なぜ、それをするのか、
その理由を知ることができれば
実行する意欲もさらに湧いてくる。

魔法の質問
・ゴールが明確でない場合、何が原因になっていると思いますか?
・あなたの取り組んでいることの目的は何ですか?
・その目的は誰にとっても明確ですか?
・目標を達成した時はどんなイメージですか?

3. 愛情いっぱいの「相手の気持ちを察し、見返りを求めずに行動すること」

愛は見えないが、
はっきりと感じられるものの1つ。

それは家族や恋愛だけでなく
仕事にも必要。

なぜなら、仕事をするのは「人」だからである。

愛には
笑顔がついてくる。

信頼がついてくる。
心から喜びが付いてくる。

技術よりも、
愛があるほうが
成長できるかもしれない。

そこに愛はあるだろうか。

魔法の質問
・どんな時に至上を感じましたか?
・相手対して愛情はありますか?
・愛情を伝えるには どんな手段がありますか?
・どんな愛情がほしいですか?

Filed Under: 自分探し, 恋愛, 仕事, 子育て Tagged With: 愛, 未来, 目標, 目的

未来を豊かにする4つの自分発見ポイント

2020年5月9日

人はバランスを保ちながら生きています。

読むインプットと、行動してみるアウトプット。
この2つのバランスが取れていることによって、吸収力はとても高まっていきます。

今回は、未来へ行動するためのきっかけとして、「しつもん」を活用してみてください。

1. 自分を知る「自分の素質を知ること」

私はこういう人だ!と、
自分のことをすべて知っている人はいない。

みんな自分のことをもっともっと知りたいと
思っているし、知るべきである。

何が嫌で
何が好きで

何が得意で
何が苦手で

何が嬉しくて
何に感動するのか。

もっと自分を知ることで
相手との違いも分かる。

あなたは、どんな人だろうか。

魔法の質問
・あなたは、どんな時に喜びを感じますか?
・ありがとう!と言われたのは、あなたがどんなことをしてあげた時ですか?
・本当のあなたは、どんな人だと思いますか?
・どんな自分を発見したいですか?

2. 優先順位を決める「自分にとって重要な順番を決めること」

あれもやらなきゃ、
これもやらなきゃ。

頭の中はそんな焦りでいっぱいだ。

しかし、
あなたの体は1つしかない。
同時にいくつも行うことは難しい。

瞬間瞬間は
1つのことに集中する。

1つのことしかできないと分かったのであれば
優先順位をつけていくだけだ。

まずは、どれからやったほうがいいか、
落ち着いて考えてみよう。

魔法の質問
・優先順位を決める時のあなたのルールは何ですか?
・今抱えているものは何ですか?
・その中で先にできるものは何ですか?
・瞬間に集中するために、何ができますか?

3. 未来質問「未来のことをイメージさせる質問をすること」

相手にリクエストしたとき、
言葉だけ伝えてもなかなか伝わらない、
そんなこともあるかもしれない。

それは相手が
「どんな未来になるのか、イメージできない」からだ。

言葉だけのやり取りでは
所々は分かっても、
全体を把握することは難しい。

全体像を把握してもらいやすくするには、
相手がイメージしてくれそうな質問を
投げかけてみるとよい。

イメージし始めると、
自分でも想像していなかった未来が
見えてくるかもしれない。

魔法の質問
・10年後の理想の姿になったあなた、どんな気持ちですか?
・10年後のあなたは、どんなことをやっていますか?
・未来を想像している今、どんな表情をしていますか?
・その姿になるために、今は何ができますか?

4. 新たな道を見つける「今までとは違うやり方を探すこと」

自分の向かいたいゴールが見つかったら、
あとはどのようにすればたどり着けるかを考えるだけだ。

その道は1つではないはず。

道が1つだと考えると
その道しか見えなくなってしまう。

そんな時は誰かのアドバイスが
新しい道を見つけるきっかけになる。

その道を発見するために、
身の周りの情報を意識してみよう。
思わぬところにヒントが隠されているかもしれない。

ゴールにたどり着くために
いくつもの道を発見しよう。

魔法の質問
・あなたが、当然と思っているやり方は何ですか?
・新たな方法のヒントを見つけるために、どんなことに目を向けてみますか?
・あなたの目標を達成するための道はいくつあると思いますか?
・その道がダメだとしたら、次に何をしますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 本質, 才能, 素質, 未来, 自分を知る, 優先順位

今に集中しよう

2020年4月15日

まず、何から始めよう?

自分がする行動を、具体的に考えていくことが大切です。
とにかくやってみる。

実践することで見えてくる、次の道があります。

急激に変化を求めるよりも、
少しずつ積み重ねるほうが、力になります。

小さな一歩を踏み出しましょう。

1. 前に進むことができなくなる場合

未来を考えるより、その未来をつくり上げる今の瞬間が大事です。

たしかに大きな目標を立てることは大切です。
でも、それが大きなプレッシャーになり、行動できなくなってしまうのでは意味がありません。

たとえば「英語を話せるようになって世界で仕事をする!」と目標を立てたとします。しかし、その目標が大きすぎて、何から手をつけていいのかわからない。やる気がでなくて、全然前に進まない、という状態のことです。

動けなくなる理由は、その目標達成のために、やることが複数含まれているからです。

「英語を話せる」状態とはどのレベルだろう? どんな学習法を選ぼう?
「世界で」と言っているが、具体的にはどこの国のことだろう?
「仕事をする」というのは、具体的にどの仕事を指すのだろう?

ゴールが遠すぎたり、望む姿が大きすぎると、

「そうはいっても、今の自分に何ができるんだろう?」
「そもそも、こんな目標を立てたこと自体が無理だったんじゃないか」

と、前に進むことができなくなる人が多いのです。

2. 今の活動やパフォーマンスを最大限に活かす

そんな時こそ、質問の出番です。

「そのために今できることは何だろう?」と考えてみましょう。
必要なことを分解し、「今この30分でできること」を見つけて実践していく。

その積み重ねが、成果になります。
目標とは、今の活動やパフォーマンスを最大限に活かすためにあるのです。

先を見ることばかりに意識が行くと、質問をするときも先の先のことが気になってしまいます。すると目の前の相手が、今何を話しているかを聞く余裕もなく、相手のためになる質問ができなくなってしまうのです。

少し先の未来を見る目と今この瞬間を見つめる目の両方を持って、小さな一歩を重ねていきましょう。

魔法の質問
今を大事にするためにできることは何ですか?

Filed Under: ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 小さな一歩, 積み重ね, 未来, 今の瞬間, 目標達成

成功の確率をさらにアップさせるために

2020年2月28日

だいたいうまくいきそうだけど、ちょっと確信が持てない・・・。
そんなときに使いたい質問です。

1. 上り調子だからあえて聞く

「明日のサッカーの試合は、まあ、楽勝でしょ?」
「そうか。でももし、負ける(失敗する)としたら、なにが原因?」

物事には「絶対に大丈夫」などということはありません。
思わぬ油断がミスにつながり、予想外の結果になってしまったなどというのは、よくある話です。

「もし、失敗するとしたら、なにが原因になるかな?」

そう考えると、事前に、必要な対策が取れます。

「明日はたぶん、いい天気になると思うけど、もし雨が降ったらピクニックできなくなっちゃうね。雨具の用意をして、靴下も少し多めに持っていこうか」

などと、可能性がありそうなことに対して、手が打てるわけです。

勝って兜の緒を締めよ、ということわざもありますが、落とし穴に落ちないように万全を期し、成功の確率を上げるために、この質問は有効です。

ただし、この質問をするのは、十分に自信もあり、気持ちも上向きなときに限ります。

「失敗したらどうしよう」と思っているときに、この質問をされると、失敗のイメージがさらに強くなるだけで、かえってマイナスです。

ある程度、うまくいくという前提があるけれど、確信が持てない、というときに使いましょう。

2. 過去にも未来にも使える質問

この質問は、未来に起こりうることに対処するためだけでなく、うまくいかなかったときに、その原因を探るためにも使えます。

「この前の発表会、うまくいかなかったのは、なにが原因だったんだろうね?」
こんなふうに、過去にあったはずの原因を、改めて考えるきっかけにできるのです。

「なんでちゃんとできなかったの?」
と言われると、まるで自分が責められているように感じられ、とても冷静にはなれません。

また、いいわけばかりが口をついて出る、という結果に陥りがちです。
でも、

「なにが原因だったんだろう?」

と聞かれると、発生した問題や、達成されなかった目標という「事柄」が守護になるので、客観的に状況を見られるようになります。

過去においても、未来においても、この質問は、「成功するためには、なにが大切なことなのか」という要因を分析する、いいきっかけになるはずです。

魔法の質問
失敗するとしたら、なにが原因?

Filed Under: 自分探し, 仕事, 子育て Tagged With: 失敗, 成功, 原因, 過去, 未来, 確信, 上り調子

豊かさは、すぐ近くにある。【7話:バラ色の未来】

2019年11月7日

●登場人物
主人公
稲森佑之介 33歳 

妻と子ども
稲森秋保  32歳
稲森良太  3歳

そばや
『七森庵』 山形県山辺町 大蕨(おおわらび)

銀行員の友人 
藤田圭太33歳

シンガポールの投資家
池本知春42歳

目次
1話:ただ好きだから
2話:独立
3話:固い意志
4話:開店
5話:満員御礼
6話:それから1年
7話:バラ色の未来(この記事)
8話:夫婦会議
9話:プレゼンテーション
10話:ライバルが大成功
11話:豊かさとは?

バラ色の未来

「はじめまして、池本知春です。」

投資と聞いて、胡散臭かったが、
爽やかすぎるくらい、爽やかな青年だ。
歯が白くて眩しすぎる。

そばを振る舞い、
シンガポールでの暮らしなど
今まで聞いたこともない話ばかり聞いていた。
カタカナばかりで半分は理解できなかったけど。

「さて、そろそろ本題に行くか」と、圭太。
続けて、
「実はな、山形にもある人気の焼肉チェーン、牛炭って知ってるだろ?
 全国で600店舗以上もあって、ハワイやロサンゼルスにも
 店があるんだ」

「ぼくは、シンガポールにいるんだけど、その牛炭にも投資しててね
 結構、株を持っているから創業者とも中が良くてね。
 そこで、その会社が今度、高級そばの業態で全国展開したいらしいんだけど、
 ぼくの目に間違いはなかった。」

「な、何がですか?」

「このそばなら、世界を狙えるよ。日本中のそばを食べたけど
 ここがダントツにうまいよ。」

「圭太、何がどうなってるの?さっぱりわかんないんだけど」

「だから、お前は飲み込みが悪いな、
 お前のそばのレシピを使って、全国チェーンで展開していくんだよ。
 そばの刺し身とかも出しているだろ、あんなの他で見たことないぞ」

「これで、君たちの未来もバラ色だよ」

なんか、とんでもない話になってきた・・・

  

*続きはこちらです
【8話:夫婦会議】

Filed Under: ピックアップ記事 Tagged With: 豊かさ, 未来, 山形県, 蕎麦屋, そばの刺し身, 全国チェーン

知識も経験もいらない。まずはイメージしてみよう

2019年10月29日

できている人も、できていない人も、
人間の能力としては、大差ありません。

では、「うまくいく人、いかない人」は何で決まるのでしょうか?

1. イメージして実現しよう

それはセルフイメージ(自分がどんな人間であるかというイメージ)で
決まるのです。

自分でイメージできないことは、実現もできません。

でも、イメージするこということは、
誰にでもできるはずです。

過去の経験から自分の行動を制限するのではなく、
未来をイメージすることから始めましょう。

2. 自己評価は他人の評価よりも低い場合が多い

人間が行動しようと思ったとき、必ず無意識的ストップがかかります。

「思いはあるけれど、ぼくには知識も経験もないし・・・」
あなたの心はこんなことを言ってくるかもしれません。

ぼくも「出版しよう」と思いましたが、
知識や経験のなさがストッパーになっていました。

そこでまずぼくがしたことは、「イメージしてみること」です。
経験がなくても、イメージすることはすぐにできますからね。

まずは、自分の本がどんな状態で世の中に出ているかを想像してみました。

「どんな表紙だろう?」
「どんな帯だろう?」
「どんなプロフィールだろう?」
「書店のどのコーナーに置かれているだろう?」

そんなふうに1つひとつイメージしていきました。

まずは表紙のイメージを具現化するために、近くにあった本を写真に撮り、
表紙の画像を「メルマガファン待望の書籍化!魔法の質問」と修正しました。

さらに、出版したことがイメージできるように、
Amazonの画面をキャプチャーし、これに修正した画像を貼り付けました。

まるで本当に自分の本がAmazonで売られているように。
それをインターネットにアップして、友人たちにメールを送りました。

「ぼくの本が出ました! Amazonで買ってください」と。
この日は4月1日。エイプリルフールの日です。

そしてぼくのもとには、
「本が買えないよ!」というたくさんのクレームメールが届きました。

当然ですが、クリックしても本物ではないので買えないのです。
お詫びのメールをしましたが、
返ってくる返事は「応援しているよ!」の声ばかり。

自分がとても無理だと思っていることでも、
他の人は「本を出すことができたんだね」と思い、
捉え方が違っていることに気がつきました。

自己評価は他人の評価よりも低い場合が多い。
だからこそ、もっと自信を持っていいのです。

このエイプリルフールの話をたくさんの人にしました。
ネタは「出版したことにした!」ということも。

それから半年後のことです。
「うちから出版しませんか?」という1通のメールがぼくのもとに届きました。

これには自分でも驚くばかりで、編集者の方がぼくのメルマガを読んでいて、
本を出したいので会いたいとのメールでした。

こうしてあっさりと出版が決まったのです。

エイプリルフールは嘘をつく日ではなく、
未来を先取りする日だと考えて行動してみましょう。

魔法の質問
未来を先取りできるとしたら、何を実現しますか?

Filed Under: 自分探し, 子育て, ライフスタイル, スピリチュアル, Uncategorized Tagged With: 知識, 未来, イメージ, 自己評価, 他人の評価

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  2. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  7. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  8. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」
  9. 会いたい人に必ず会える、ユニバーサルアポイントメント!
  10. 夫に遠慮し、言いたいことが言えないときは?

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…