• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

時間

目的を共有することよりも 時間を共有する

2021年1月19日

どんな関係を生みたいですか?

1. 一緒に踊ろう

夢中になって
時間を忘れるもの、
あなたにはあるだろうか?

話をするだけでもなく
触れ合うだけでもなく
一緒に踊ってみよう。

踊ることで
さらに
距離が縮まる。

体の距離も
心の距離も

そして
二人は更に仲良くなっていく。

どんなダンスを
一緒にしようか。

魔法の質問
どんなダンスをしますか?

2. 深い時間

どのくらいの時間を
楽しめば
あなたは満足だろう。

1時間?
1日?
1週間?

でも
本当に楽しめるのであれば
それは1分でもいいかもしれない。

長さではなく
深さ。

短くても
深い時間をつくっていこう。

魔法の質問
深い時間をすごしていますか?

3. ぶつかりあう

ぶつかり合うと
エネルギーが生まれる。

ぶつからないと
エネルギーが
すれ違う。

ぶつかれば
ぶつかるほど
エネルギーは増幅する。

だからこそ
本気で行きたい。

魔法の質問
ぶつかりあっていますか?

4. 時間共有

二人でいる時間は
とても大切。

何をするわけでもなく
目的もなく
それでも
ただ一緒にいてみる。

そんな時間を
創ることを
意識してみよう。

目的を共有することよりも
時間を共有することで
生まれてくる関係がある。

その時間は
2人だけが作り上げることができる
時間だから。

魔法の質問
時間を共有していますか?

5. ココロつかむ

心をつかむ 
ひとがいる。

その
要因はなんだろう。

なぜ
そうおもっちゃうんだろう。

なぜか
惹かれる、
忘れられない、
ぐっとくる
また会いたいと思う。

そんな想いを
創れる人になりたい。

魔法の質問
心をつかまれる理由は何ですか?

  

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

  

 

Filed Under: 恋愛 Tagged With: パートナーシップ, 本質, 夢中, 共有, 時間

「人に会う」実は人に会ってはいけない時期がある

2020年12月14日

実は、人に会ってはいけない時期があるのです。
会ってはいけないといっても、誰とも会ってはいけませんよ、というわけではなく、自分から積極的にいろんな会や集まりに行かなくてもいいですよ、ということです。

1. どんな人に会えばいいのでしょうか?

できるだけビジネスをつくり上げることに集中して、自分のために時間を費やしてみてください。自分でなんとか食べていけるようになって、大きなビジョンもつくり、発信する力もついたら、ここでようやく積極的に人に会うべきだと思うのです。

では、どんな人に会えばいいのでしょうか?

つくったビジョンと、現在のあなたの状況には、まだまだ差があるはずです。その差についてちょっと考えてみてください。

この差を埋めるためには何が必要だろう? どんな役割が必要だろう? と考えると、自分が会うべき人が見えてくると思います。

そうです。自分にその必要なことを教えてくれる人、自分にはないものを持っている人、自分を成長させてくれる人ですね。

そんな人とどんどん会っていきましょう。

でも、ただたくさんの人に会えばいいということではありません。人数は少なくてもいいので、「自分に必要なのはこの人だ」と思った人と、確実に会うことをおすすめします。

今の時代は、ネットワークが発達しているので、会いたいと思った人にはたいてい会うことができます。何らかの手段で、相手とコンタクトを取れる可能性はかなり高くなっていると思います。

自分が相手の連絡先を直接知らなくても、自分の友達が知っているかもしれないし、自分の友達の友達が知っているかもしれません。
そんなふうに自分の周りからたどっていくと、たいていの人にはコンタクトが取れる可能性があります。

とにかくコンタクトを取る。これがまず基本です。
そして、その基本を踏まえた上で、相手があなたに会ってくれるかどうかが、とても大事です。

2. 会うということは相手の時間をいただくこと

ぼくは、おかげさまで、たくさんの方から「会ってください」「相談に乗ってください」と言っていただいています。

これはとてもありがたいことなのですが、仮に1人と30分会ったとして、どんなにがんばっても1日で48人しか会えません。人に会っている以外の時間ももちろんあるわけで、会いたいといってくれた人全員とは会うことはできないのです。

でも、その中でも、実際に会う人もいるのです。
「会いたいです」と言っていただいても「ごめんなさいね、時間がないんです」とお断りする方もいれば、「なんとか時間をつくりましょう」とお返事して会う方もいます。

この違いは何かということを考えてみてください。

会うということは相手の時間をいただくことなので、「与える」と「奪う」だったら「奪う」行為になってしまいます。

「会ってください」「これをしてください」「私にください」と奪うだけだと、エネルギーの循環にはなりません。

でも、「ミヒロさんは今、〇〇が必要だと感じます。私は〇〇を提供できますが話を聞いてもらえますか?」と言われると、「あっ、ちょうどそれが欲しいと思ってたんだよ、ぜひ会いたいな!」という気持ちになります。

どんなに有名な人でも、どんなに偉い人でも、どんなに年齢が上の人でも、何かしら、今欲しいもの、手に入れたいもの、手助けが必要なものがあるはずです。

それを自分が提供できることもあるし、自分が持っていなくても、誰かのものを提供することができるかもしれません。相手に何を与えることができるかどうかを考えてもらいたいのです。

人は求めることを優先してしまいがちなので、今一度与えるということを意識してみてください。

でも、私には何もない・・・と思っている人もいるかもしれませんが、このステージまで来ているあなたには、提供できるものがたくさんあるはずです。

自分の身の回りで提供できるものは、あなたやあなたの仲間も含めるとたくさんあるはずです。あなたが気づかないくらい多くのものを、すでに持っているのです。自分の価値を発見し、提供しましょう。

時間は資源です。相手も自分も持っている時間は限られているので、相手のほうから「会いたい」と思ってもらえるように自分の準備をすると同時に、相手のことも考えてみましょう。

相手は、今どんな状態なのか?
どんなことを求めているのか?
もしくは、相手のビジョンを実現するために必要なものは何だろうか?

そんなことを考えて人にコンタクトしていくと、会ってくれる確率がグンと上がります。

そうやって人と会うと自分も成長するし、もしかしたら一緒に何かをやっていく仲間になってくれるかもしれません。

自分の活動やビジネスに必要だと思う人、自分をさらに成長させてくれると思う人と会うことに、ぜひチャレンジしてください。

3. 成長させてくれる人は誰?

魔法の質問
あなたのビジョンは何ですか?

もう一度、あなたが目指しているゴールを思い出してみましょう。
それはわかりやすいですか?子どもでも理解できますか?聞いた人が「いいね!」と共感できるものですか?
そんな視点で、もう一度見直してみてください。

魔法の質問
そのビジョンに近づくために、どんな人に会いたいですか?

そのビジョンにあなたが近づいていくために、どんな人に会うといいでしょうか?
自分に必要なものを持っている人、自分にないものを持っている人、どんな人と会うと、あなたのビジョンへ近づいていけるか考えましょう。

魔法の質問
あなたを成長させてくれる人は誰ですか?

あなたのビジネスやあなた自身を成長させてくれる人は誰でしょうか?
会えるか会えないかを気にせず、この人に会いたいなと思う人を書き出してみましょう。

魔法の質問
どのようにしてコンタクトを取りますか?

その人と、どのようにしてつながっていきますか?
今の時代、インターネットなどの発達もあり、つながりやすい時代ではあるかもしれません。
メールを送ってみる。お手紙を書いてみる。知人友人のつてを頼ってみる。
いろいろな可能性を検討してみましょう。

魔法の質問
その人が必要としていることは何ですか?

その人から奪うだけでは、なかなか会ってもらえないかもしれません。
その人からもらうことを考える前に、その人に与えることを考えていきたいですね。
そのためには、会いたい人が何に困っているのか、何を望んでいるのか、何を必要としているのかを知れるといいですね。

魔法の質問
その人に教えてあげたいことは何ですか?

会いたい人に、「何が必要ですか?」と聞いて返ってくる答えを満たしてあげることもいいかもしれませんが、こちらから新しい提案をしてあげるのもいいですよね。
その人が思ってみないことを教えてあげると、より強い興味と感心を持ってもらえるかもしれません。

魔法の質問
どのようにしてお役に立ちますか?

必要としていること、教えてあげたいことを踏まえて、あなたが、その会いたい人のお役に立つにはどのようにすればいいでしょうか?
どんなことを、どんな方法でしてあげると喜んでくれるかを考えてみましょう。

魔法の質問
会った後に、どんな状態になれていると嬉しいですか?

その人と、ただお会いするだけではもったいないかもしれません。
せっかくの時間も、「緊張している間に終わってしまった」とならないように、どんな状態になると最高に嬉しいかをイメージしておきましょう。
聞きたいことがあるなら、質問などを用意しておくのもいいかもしれませんね。

Filed Under: 仕事 Tagged With: ビジネス, 仕事, 時間, 会う, ビジョン

今までに時間とお金をかけたことを知る

2020年11月9日

ここでは、あなたの過去を見ていきましょう。大切なことが2つあります。

1. お金と時間

まず1つめは、お金に関わることです。
これまで、あなたがお金をかけてきたものは何でしたか?

自分が働いて稼いだお金はあなたの財産です。その貴重な財産を何に使ってきたかを知ることで、自分のエネルギーがどの方向に向いているかを発見できるからです。

もう1つは時間です。
誰にとっても、1日は24時間です。その限られた時間を何に費やしてきたのかを知ることも、自分が好きなことに気がつく上で重要です。

生まれてから今までの時間を振り返ってみて、どんなことをどれだけ学んできたのか、どんな体験をしてきたのか考えてみてください。

たとえば、1回練習しただけだとうまくいかないことも、何回も何回も時間をかけて練習するうちにうまくいったりします。自分ではその練習に時間をかけることが当たり前になっていることも、他の人はそれほど時間をかけていないこともあります。

そうすると、時間をかけて練習した分、あなたのほうが上達しているかもしれません。

そうやって使った時間が、あなたのキャリアや経験につながっていきます。
自分がお金をかけてきたものと時間をかけてきたもの、この2つを組み合わせてみると、「自分の強み」が見えてきます。

あなたがお金と時間をかけたものは、同じものかもしれないし、それぞれ違うものかもしれません。
いずれにしても、まずそれが何かを知ることが大事です。

2. 特別な経験はないのですが・・・

人と比べて、「すごいね!」と言われるような経験を探す必要はありません。

何かを始めるときは、あれができれば、これがあれば・・・と、ないものに目を向けてしまいがちです。

しかし、後ろを振り返ってみると、もうすでにたくさんのものを持っていることに気づけることでしょう。

あなたの過去は、他の誰にも経験できなかった、あなただけのもの。

未来に目を向けることも大切ですが、過去を活かしていくことはもっと大切です。自分では「当たり前だ」「つまらないな」と思っているものこそ、大切なものかもしれません。

丁寧にしつもんに答えて、それを見つけていってくださいね。

魔法の質問
・苦手に思っていたことは何ですか?
・コンプレックスに思っていたことは何ですか?
・何度も何度も練習したことは何ですか?
・今までに一番お金をかけてきたことは何ですか?
・お金をかけてきたことから得たものは何ですか?
・今までに一番時間をかけてきたことは何ですか?
・時間をかけてきたことから得たものは何ですか?
・人に教えてあげられることは何ですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 仕事, お金, 強み, 経験, 時間

コミュニティづくりに必要な4つのリソースとは?

2020年8月15日

ご縁をつくっていくにあたってのリソース、つまり「資源」についてご説明します。
この4つを使うと、ご縁ができやすいというものです。

1. ファン

ファンというのは、あなたの読者やお客様や、あなたを応援してくれる人です。

これがご縁をつくる力となる、重要な要素です。ファンがたくさんいる人は、どんな人ともご縁をつくっていけます。

ですから、いまはまだ自分には難しいと思う人も、あわてずにファンをつくる(つながりをつくる)ことから始めていきましょう。

これがコミュニティづくりの第一歩です。

2. お金

「お金で信用は買えない」ですが「お金を使うことで関係性をつくる」ことはできます。

自分が相手の商品を買ってお客になることや、お客様の喜ぶようなことにお金を使うということです。ぼくは毎回ではないのですが、購入していただく商品を、原価以下で提供したり、お客様でもないのに無料でギフトを配ったりということもしています。

ですから、お金もリソースのひとつです。ただ、無理せずできる範囲で使ってみましょう。

3. 時間

時間は一番簡単に活用できるものです。なぜなら、誰でも平等に持っているものだからです。時間を注ぐことによって、ご縁をつくることができます。だからこそ、どのように時間を使うのかが大事になってきます。

メールで書けば1分で済むのに、渡すだけのために数時間かけ持って行ってみる。そんなことも、時間を使えばできます。

また、もっと大事なことは、相手の時間を奪ってしまう「時間泥棒」をしないということです。うまくいっている人の行動を見てみましょう。うまくいっている人ほど、時間の使い方を大切にしています。

時間を奪われるのが嫌いなので、時間を奪われないように、大事にするような関わり方をしているのです。

お金もないし、ファンもまだいない、という人でも時間ならあるはずです。

その人との関係性をつくっていくのに時間をかけていく、手間とエネルギーをかけていくことをしてみてください。

4. 能力と経験

あなたは「自分には能力も経験もない」と思っていませんか?

それは正しくありません。隠れているだけであって、能力と経験は誰にも必ず存在しています。ですから、見つけ出すことが必要です。

いままで、あなたが時間とお金をかけてきたものが能力と経験になっています。

「いままで時間をかけてきたことは何だろう?」
「いままでお金をかけてきたことは何だろう?」

と、自分に質問してみてください。

つまり、これまで自分が何を体験してきたか、何を学んだり何を磨いたりしてきたか、という部分が能力と経験になります。いままでの自分を振り返り、リソースに気づくと、「それは魅力的だね」と、ご縁がつながることも多いのです。

自分の脳力や経験を振り返って、洗い出すという作業をしてみましょう。

たとえば、思い返してみると、小学生のときに絵のコンクールで賞状を何回かもらったという経験があるかもしれません。もしかしたら、そこからデザインや色彩があなたの能力であることが見つかるかもしれません。

以上が4つのリソースです。ファン、お金、時間、能力と経験。あなたには、どの資源がありますか? どれを増やしていきたいでしょうか?

魔法の質問
ファン、お金、時間、能力と経験。現時点で持っているものは何ですか?

Filed Under: 自分探し, お金, 仕事 Tagged With: ファン, コミュニティ, お金, 社会貢献, 経験, 時間, 能力

人生は、 しないほうが、うまくいく(15)

2020年3月9日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 報告をする時間はいらない 

社員がたくさんいた頃、
彼らは上司に報告することが当たり前でした。

中には、報告書を書くのに30分もかかっている時も
あったようです。

自分がどんなことをしたかを、報告するのは
組織では義務ですが、

報告書を見るよりも、その姿を見たほうが
実際の働きぶりが見えてきます。

今は、遠い場所でそれぞれが働いていますが、
チャットのやりとりの量などでそれが見えてきます。

それが、姿を見せるということに置き換わります。

報告をするよりも、姿を見せる。

それがあれば、報告書はいりません。
報告をするために仕事をするのではありません。

仕事をしている姿を見ることで
その人の活躍を知ることができるのです。

魔法の質問
どのように働いている姿を見せますか?

2. 人は動かせない 

人を動かすことはできません。

人が自然に動くことはあります。
自然に動くように、きっかけをつくることはできます。

でも、それ以上はできないのです。

いかに相手のモチベーションを上げようとしても
相手を動かすことはできない。

それを知ることが大事です。

知ったうえで関わることが大切です。

コントロールしない、
無理にやる気を引き出そうとしない、
行動させようとしない。

これらを心がけて関わっていきましょう。

魔法の質問
相手が動きたくなるポイントは何ですか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 得意なこと, 好きなこと, 集中, 時間, アイデア, 会議

人生は、 しないほうが、うまくいく(14)

2020年3月1日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 時間は同じではない 

嫌な仕事をしている時は、なかなか時間が進みません。

一方で、大好きな趣味に没頭している時は、
1日があっという間に過ぎ去ってしまいます。

そんな経験をしたことはありませんか?

同じ1時間でも、人によって
その感じる長さはまったく異なってきます。

もしかしたら、
本当に時間の長さが変化しているのかもしれません。

時間は
短くもできれば
長くもできるのです。

時間が短く感じるというのは
より集中して取り組んでいるので
その時間の中で取り組めることが増えるということ。

その結果1日でできることが増えます。
1ヶ月でできることが増えます。
1年でできることも増えていくのです。

時間を短くするコツは
好きなことで
得意なことに取り組むこと。

そうするだけで、実現できることが増えていくのです。

魔法の質問
時間が短いと感じるのは何に取り組んでいるときですか?

2. 会議からアイデアは生まれない

会議は突然始まります。
それは、ビーチで海を眺めている時かもしれません。

仕事とプライベートの境を決めない。

「どこからが仕事ですか?」

そんな質問をよく受けます。

これからの時代は、
仕事とプライベートの境がない人の方がうまくいきます。

遊びと思って行った南の島で、
素晴らしいリトリート施設を見つける。
この体験を分かち合いたいと思って、
お客さんとともにその体験ツアーを行う。

これは、遊びが仕事になったことのひとつ。

遊びは遊び、と割りきると
仕事につながる発想が出てきません。

今まで会議室で会議をして、いいアイデアがでてきた試しがありません。
遊びのなかの経験や体験から生まれています。

遊びはあなたのための時間でもあり、誰かのための時間にもなります。
仕事も誰かのためだけの時間ではなく、
あなたが楽しんだり成長したりする時間にもなります。

遊びも仕事も、人生すべての時間を味わい尽くしましょう。

魔法の質問
遊びと仕事の境がなくなったらどんな人生になりますか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 得意なこと, 好きなこと, 集中, 時間, アイデア, 会議

学習が習慣にならないときの質問「毎日勉強するにはどうしたらいいかな?」

2020年1月15日

学習を習慣にしたいからといって、
お母さんが勉強時間や内容などを決めて、
子どもに「ちゃんとやりなさい」と言っても
うまくいきません。

これは指示・命令と同じこと。

子どもが自分で納得しなければやる気も出てきませんし、
長続きもしないでしょう。

1.勉強するタイミングや時間を一緒に考える

お母さんは、子どもと対等の立場に立って
「毎日勉強するにはどうしたらいいかな?」
と聞いてみましょう。

「おやつを食べたら勉強する」
「夕飯の前に勉強する」
など勉強するタイミングについて答えたら、
まず勉強する時間について相談しましょう。

それから
「どんな勉強をしたらいいかな?」
「どこで勉強するのがいいかな?」
「習い事がある日はいつ勉強すればいい?」

など、勉強内容や勉強する場所、
ほかに予定がある日はどうするかなど、
質問によって子どもにアイデアを出させます。

お母さんの仕事は、
それに合わせて生活の段取りをすること。

何かうまくいかないことが出てきたら、
つど親子で相談しながら決め直しましょう。

魔法の質問
・毎日勉強するにはどうしたらいいかな?
・どんな勉強をしたらいいかな?
・どこで勉強するのがいいかな?

2. お母さんも一緒に取り組んでみる

とくに低学年の子どもは、
なかなか集中できなかったりするので、
お母さんがそばにいて、
必要なことはサポートしてあげましょう。

お母さんも取り組みたいことがあれば、
「お母さんも一緒に勉強するね」と、
この時間を利用して子どものそばで勉強するのがおすすめです。

もちろん、読書や新聞を読むなどでもかまいません。

お母さんも頑張っている、
お母さんがいつでも手伝ってくれる、
こう思えば子どもも勉強に取り組みやすくなるでしょう。

Filed Under: 子育て Tagged With: タイミング, 時間, アイディア, 習慣, 家庭学習, 勉強, 学習, 学習習慣

自分と対話する時間をつくる山羊座新月のしつもん

2019年12月26日

毎日忙しく活動しているあなたにとって、自分自身の時間をつくることはむずかしいかもしれません。

しかし、自分と対話する時間をつくることで夢に近づくことでしょう。
なぜなら、ぼくがそうだったからです。

きっちり自分と向き合ったことがきっかけとなり、そこから一歩を踏み出して夢に向かいはじめてから人生が大きく変わったからです。

すぐに答えが出なくてもいいんです。
大切なのは1日1分でもいいから自分に質問し、答えを探し出す時間をつくること。

1. あなたの応援団を見つける

自分は何のために生きているんだろう?
と、ふと思うときがある。
仕事をするため? 家族を養うため? 人を喜ばせるため?

生きている価値、
その一つはだれかのために少しでも何かを
してあげることではないだろうか。

・電車で、席を譲ったとき、笑顔でありがとうといわれた。
・仕事でプロジェクトが順調に終わった。
 取引先の方がとても喜んでくれた
・いつもお世話になっている家族にお礼をいった。
 笑顔でこたえてくれた。

自分がいちばん認めてほしいと思っている人がいたとして、
その人に認められなかったとしても、
それ以外にも認めてくれる人、
あなたの応援団はたくさんいる。
その認めてくれる人をひとりでも多く見つけることで、
人生はより楽しくなる。

あなたがいてくれたことで、助かっている人は、
あなたが思っているよりも多いってこと。
それを思い返してみてはどうだろう?

自分が、だれかに何かをしてあげて
「うれしいな」と思うときが
生きている価値を見いだせるときなんじゃないかな?

でも、ほんとうは生きているだけでも
十分価値があるんだけどね。

魔法の質問
あなたはどんなときに、うれしいと感じますか?

2. お金を払ってでもしたいこと

学生時代、いろんなアルバイトをした。
もちろん目的はお金をもらうためだ。

そのことはまだ、
キャリアデザインという概念が自分にはなく、
「働くこと=お金をもらうこと」と考えていた。

ところが、実際に社会に出て働いてみると、
お金以外に得られるもののほうが
じつはとても多いことに気づかされた。

さらに、
「働くこと=お金をもらうこと」=自分のやりたいこと
とはかぎらない、ということも。

自分がやりたいことを見つける方法の一つに、
お金を払ってでもやりたいことを考えてみる、
というのがある。

自分の好きなことや、
自分が何をしたらいいかわからない人は、
ぜひ試してみてほしい。

作業や活動をすればするほど、お金を払わなければならない。
それが苦にならないものを探してみよう。

すでに趣味でやっているのでもいいし、
技術を身につけたいと強く思っている分野のことでもいい。
いくつでもいいのでリストをつくってみよう。

お金を払ってでもやりたいことを
いまの仕事のなかで実現できている人は、とても幸せだ。
好きなことをさせてもらい、勉強させてもらいながら、
お金までもらえるのだから。

お金を払ってでも
体験していきたいこと、やりつづけたいこと。
あなたはいくつ見つけることができるだろうか。

魔法の質問
あなたがお金を払ってでもやりたいことは、何ですか?

3. 時間を注ぎ込む

だれもが、
仕事や趣味といった、
自分が一生懸命に取り組んでいる分野で、
ダントツになりたいと思っている。

ダントツになるには、
才能がないといけないと感じている方もいるかもしれないが、
けっしてそうではない。

結果=才能×時間の2乗
という式を聞いたことがある。

仮に才能がそれほど群を抜いていなくても、
それに費やす時間が多ければ、結果はよくなる。

逆にいうと、
それだけ自分のやっていることに集中しなければ、
能力のある人たちに勝つことはできない。

やりたいこと、ダントツになりたいことを見つけたら、
すべての時間をそのことに注ぎ込むくらいの意気込みで
過ごしてみてはどうだろう。

やりたいことが、いくつも出てくることもあるだろう。
大事なのは、
やりたいことを絞り、
そこにもてる時間をどれだけ注ぎ込めるか、
ということ。

自分のやりたいこと以外に
時間を費やしていることを削れないか、

睡眠時間をちょっと減らせないか、
まずは、何ができるかを考えてみよう。

魔法の質問
やりたいことにもっと時間を費やすためには、何をすればいいですか?

4. 目標に日付をいれる

やりたいことを実現する方法の一つに、
「日付をいれる」というやり方がある。

たとえば、新しい生活を始める!
という目標があるとすれば、
それをいつ実現したいのか、日付を入れて書いてみる。

「2020年4月に新しい生活を始める!」

そうすると、夢に近かった目標が現実っぽくなってくる。
数字が入ったとたん、
目標達成日の何か月前には、
何をしなければいけないのだろうか、
ということが頭のなかに浮かんでくる。

また、目標を達成しようと必死に努力しはじめる。

漠然としたゴールでは、そこにたどり着くために
ゴールの場所を探さなければいけないが
ゴールがわかれば、あとはそこに向かって進むだけだ。

さっそく、
あなたの目標に日付を入れてみよう。

魔法の質問
あなたが日付を入れてみたい、やりたいことは何ですか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 対話, 目標, 新月, 時間, 山羊座, 応援団

アール・ナイチンゲールの名言「なにに時間を使うべきか?」

2019年8月10日

今回は、偉人の名言からヒントを得て、
自分に問いかけるということをしてみたいと思います。

偉人と呼ばれる方々の生き方からは、
時代を超えて学ぶべきところがとても多いですが、
その生き方を生んだであろう思考に想いを馳せてみることは、
より深い気づきが得られるのではないかと思います。

きっと偉人と呼ばれている人たちは、
こんな質問を自分自身に 問いかけていたのではないでしょうか。

よかったら、ぜひあなたも 質問に答えてみてください。

今回の偉人は、米国実業家・自己啓発のパイオニアの
アール・ナイチンゲールです。

1. アール・ナイチンゲールの名言

最終的には、自分の時間をどう使い、
何をやりとげるかは、すべて自分にかかっている。アール・ナイチンゲール

こちらのアール・ナイチンゲールの名言を受けて、
質問です。

魔法の質問
なにに時間を使うべきか?

2. 自分が大切にしたいものを知る

目標を達成できなかったときの言い訳で一番多いのは、
「時間がなかった」という言葉です。

しかし、自分の時間をどう使うかという
最終決定権者は自分自身です。

「時間がなかった」ということは、
「重要ではないと判断した」ことになるのです。

もし、そうではないのなら、
自分が成し遂げたいものに
時間を使いたいですね。

人は自分が大切にしたいものを知らないと、
余計なことに時間を費やします。

自分が大切にしたいものを明確にし、
無駄な時間の使い方をしないようにしましょう。

時間の使い方には、
仕事などの価値を生み出す生産的な時間と、
何も生み出さない非生産的な時間があります。

非生産的な時間は、
心と体を休めるために必要なものです。

その時間も効果的に使うことを意識しながら、
時間を使い分けていきましょう。

魔法の質問
自分が大切にしたいものは何だろう?

Filed Under: 仕事 Tagged With: 名言, ナイチンゲール, 偉人, 大切なもの, 時間, 時間の使い方

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. あなたを引き上げる5つのポイント
  2. 人生を変えたい時にするべきこと
  3. 味わい、 向きあうことが つらい時に必要なこと。
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 新たなステージに上がる時の5つのヒント
  6. 目的を共有することよりも 時間を共有する
  7. すべてのものは 所有することができない
  8. 伝説のサービスを作ろう
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.