目の前のことから学ぶ姿勢を忘れずにいよう。

1. アイデアは大きい
アイデアを考える時は、
できるだけ大きい紙に書く。
小さい紙に書くよりも
なぜかたくさんアイデアが出てくる。
小さい紙だと、
まとめる方向へ意識が向く。
大きい紙だと、
広げてもいいんだって、意識する。
自分の行いたい行動に合わせて、
メモ帳などの紙の大きさを変えてみるのもいい。
会議をする時も、
大きい紙にアイデアをみんなで書きあうことで、
どんどん活発な意見が出てくる。
あなたが、
アイデアを出す時には
どんな事を意識しているだろうか。
魔法の質問
あなたがアイデアを出す時、どんな工夫をしていますか?
あなたがアイデアを出す時、どんな工夫をしていますか?
2. ついつい

ついつい、
あそこのお店に行ってしまう。
なぜか、
いつもこのメーカーの物にココロ惹かれてしまう。
あなたにとっても、
そんなモノがあることだろう。
ぼくの中でも、
ついつい選んじゃう物って
いくつもある。
では、
それらに共通しているところは何だろう。
魅力はどこから来るのだろう。
その理由を掘り下げてみると、
たくさんの発見がある。
その発見を
自分にもいかしてみよう。
魔法の質問
あなたが、その商品を選んでいる理由は何ですか?
あなたが、その商品を選んでいる理由は何ですか?
3. 教えは学び

最近、学校などで、
先生をすることが多い。
先生の役割は何だろう?
先生は教えるのはなく、
もしかしたら
教えられる役なのかもしれない。
子どもたちから、
生徒からいつも学びがある。
教えるとは、
教えられること。
生徒は一番の先生である。
魔法の質問
あなたが生徒から学んだことは何ですか?
あなたが生徒から学んだことは何ですか?