• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

意識させる

子どもが忘れ物をしたときの質問「どんな気持ちがした?」

2019年10月3日

就学前や低学年の場合、
お母さんが持ち物のチェックをしてあげたほうがいいでしょう。

小学校3年生くらいまでには忘れ物がないように、
持ち物を自分で管理できるように
させていきたいですね。

このケースは小学校2、3年生くらいの例
と考えてください。

1. 忘れ物と人格は関係ない

ここでまず注意したいのは、
忘れ物をしたことで
「だから言ったでしょ?ダメな子ね」
などと、子どもの人格までを否定しないことです。

忘れ物をした行為自体は問題ですが、
子どもの人格とは関係ありません。

忘れ物は大人だってします。
大切なのは、次に同じことをしないための対策を立てることです。

2. 忘れ物をしたときの気持ちを意識させる

お母さんにも経験があるでしょうが、
忘れ物をすると気分が落ち着かず、
その場をどう切り抜けようかと考えてしまいますね。

そんな思いをするのが嫌だから、
持ち物をメモしておき、
出かける前にそれをチェックするなど対策を立てるわけです。

それと同じように、
子どもにも忘れ物をしたときの気持ちを
意識させることが大切です。

最初の質問で
「どんな気持ちがした?」
「忘れ物をしてどんなふうに困った?」
と聞いてみましょう。

子どもがそのときの状況で、
嫌だった気分を思い出したら、次は
「次からできることは何かな?」
と対策を考えさせましょう。

「◯◯ちゃんから借りたから困らなかった」
と平気な顔をしている場合は、
「◯◯ちゃんはどんな気持ちだったかな?」
と質問してください。

忘れ物をすると自分が困るだけではなく、
人にも迷惑をかけるということに気づかせることも大切です。

魔法の質問
・どんな気持ちがした?
・次からできることは何かな?

Filed Under: 子育て Tagged With: 子ども, 対策, 忘れ物, 一緒に準備, 意識させる, 小学校, 低学年

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…