• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

対話

自分で語らない

2021年5月31日

エンゲージページの型に、できれば入れるといいのが、「お客様の声」です。

1. 自分で言うと価値が下がる

もちろん、お客様がいない段階では載せることができませんが、できれば、モニターさんやお客様からの声を載せていけるといいです。

というのは、自分自身で「この商品がすごいんです。ぼくがすごいんです。」と言えば言うほど、怪しくなるからです。

一方、第三者が推薦してくれると自分の価値がどんどん高まっていきます。
自分で言うと価値が下がる、ほかの人が言うと価値が上がる、ということを知ってください。

2. 常に対話する

お客様の声を集めるには、お客様と常に対話をしていくことが重要です。

生の声を聞く、アンケートをとる、メッセンジャーでやりとりをする、などをしていきましょう。対話の中で出てきたフレーズを「これ、使ってもいい?」とお客様に確認して、使っていくことが大切です。

おそらく、お客様の声、感想、ゴリヤク、推薦の声だけあれば、自分のコピーライティングはいらないと、ぼくは思っています。

そのくらい、お客様の声は重要です。

お客様の声を集めるためには、商品を売った後が重要です。
「どのようにコンタクトをしていくか?」「どのように交流をしていくか?」「どんなおすそ分けをしていくか?」といった関係性を構築できるからです。

販売した後から関係性が始まっていく、本当のサービスの提供が始まっていく、ということを踏まえて、お客様にかかわっていくと、声がどんどん集まっていくと思います。

ぜひ工夫しながらお客様の声を集めてください。

魔法の質問
どのようにお客様の声を集めますか?

第3章のトレーニングの中でも、特に前半のコンタクトメールとエンゲージページの型をマスターすると、どんな商品でも売れるようになっていきます。型の通りに10回、20回、30回くらい書くことで構成をマスターでき、カスタマイズもできるようになっていきます。

最初から自分のやり方でやるとうまくいかないので、まずは型通りにやってから、カスタマイズをしましょう。

それによって、より自分らしいコピーの型を作っていくのが理想だと思います。
その段階で、後半に説明した、限定と締切、断る理由をなくす、特典、写真の活用、お客様の声を盛り込んでいくと、完璧なものになっていきます。

自分の中で精度の高いコピーを書けるように、ぜひ何度もトレーニングをしていただければと思います。

   


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン
  9. コピーライティングの「マインドセット編」

「第2章:トレーニング編」

  1. 書く力を身につける「コピーライティングとは?」
  2. 目指したい人を見極める
  3. ライティングの「誰」という重要なキーワード
  4. 商品を「買いたい」と思ってもらうには?
  5. お客様が知っている「別のところ」を知る
  6. こころに響くキャッチコピーを作るには?
  7. 今までやらなかったことにチャレンジしてみる
  8. 「書く力」を確実に上げる方法

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: エンゲージページ, お客様の声, ナチュラルコピーライティング, ナチュコピ, ライティング, 語らない, サービス提供, 対話, 仕事, 価値, コピーライティング

ライティングの「誰」という重要なキーワード

2021年5月7日

いかにリサーチをするか。
トレーニングで最も重要なところなので、今まで以上に意識して取り組んでください。。

1. 「誰」がキーワード

リサーチ対象
ナチュラルコピーライティングでは、「誰」というのが重要なキーワードです。

前回(目指したい人を見極める)のトレーニングは「誰でもいいからリサーチを」とお伝えしましたが、今回はより本格的にやるので、「お客様」が対象です。

すでに「お客様の人」、または「これから最もお客様にしたい人」にリサーチしてください。
まずは、「誰に聞くのか」を明確にする必要があります。

2. 対話をする

リサーチ方法
直接話を聞く、またはスカイプなどで話を聞く、どちらかの方法で対話をしましょう。
(対話をします。直接話を聞く、あるいはスカイプなどで話を聞く、どちらかでやりましょう。)

  • なにで困っていて、どうなりたいのか?
  • どういう言葉を使うのか?

対話の中からフレーズを拾うために、生の声をメモするか、録音しましょう。
録音するほうがオススメです。

リサーチは3人の方に実施します。

魔法の質問
リサーチしてわかったことは何ですか?

このリサーチがとても重要です。
今回のレッスンを踏まえて、次回のレッスンがありますので、ぜひ「3人の顧客に聞く」を実践してくださいね。

  


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン
  9. コピーライティングの「マインドセット編」

「第2章:トレーニング編」

  1. 書く力を身につける「コピーライティングとは?」
  2. 目指したい人を見極める
  3. ライティングの「誰」という重要なキーワード(この記事)
  4. 商品を「買いたい」と思ってもらうには?
  5. お客様が知っている「別のところ」を知る
  6. こころに響くキャッチコピーを作るには?
  7. 今までやらなかったことにチャレンジしてみる
  8. 「書く力」を確実に上げる方法

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: リサーチ, ナチュラルコピーライティング, ナチュコピ, ライティング, トレーニング, 対話, 仕事, コピーライティング

相手のこころの不安を知る

2021年4月27日

前回(自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る)は自分の中の不安を書き出していただきました。
「こんな不安があったんだ」ということを知ることができたかと思います。

1. 実際に対話する

今回は、他の人の不安を知るために、誰でもいいので、実際に対話をしてきて、その人のもっている悩みや不安を聞いてくる、というレッスンです。

なお、今回のレッスンは「不安を聞く」だけだと、あまりお役立ち感がないので、「与えることで循環する」でお伝えした「喜ばせる」ということも同時にやってみてください。

ただし、「不安を聞く」ほうを優先してください。

できれば、これから3日間で5人以上の方の不安をきいていきます。
その際、相手にお断りをした上で録音をしてください。きいている時に一字一句メモするのが難しいからです。

そのあと、録音したものを何度もきいて、生のフレーズをメモするということがポイントです。

2. 生の不安が浮き彫りに

たとえば、「子育てが不安」ではなく、具体的に「うちの子が月曜日になると学校に行くのが嫌になって、困っているんだよね」という、一字一句全部メモをするということをやっていきます。

そうすることで、よりリアルな、生(なま)の不安が浮き彫りになっていきます。

コピーで相手の不安を解消するために必要なコピーの素材に気づく練習をするためのレッスンです。
これができないといいコピーが書けません。

魔法の質問
どんな不安がありましたか?

5人以上の人にインタビューをしてきて、できれば録音をして、生のフレーズとメモすることをやってみてください。


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る(この記事)
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン
  9. コピーライティングの「マインドセット編」

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: コピーライティング, ナチュラルコピーライティング, ナチュコピ, ライティング, 素材, メモ, 対話, 仕事, 不安

食べ方は生き方

2021年4月13日

今日のキーワードは#食です。

ここ数年でたどり着いた結論のひとつ

「食べ方は生き方」

です。

40歳になるまで
食への興味は人並み程度。

むしろ、
食べる時間がもったいなくて
サクッと食べれるもので
済ませていました。

ここだけの話、
あまりに食べずに、講演ばかりしていたので
ステージの上で、
フラフラになり、
記憶がなくなることも・・・

糖が足りてなかったんですね、
今振り返ると。

この意識が変わり始めたのは
パートナーのWAKANAと一緒になってから。

食べることが大好きで
そして大切にしているので、
ぼくも、食べることが楽しくなってきました。

また、
この話をすると、みんなに驚かれるのですが

夜ごはんを何にするか、
ほとんどの日、1時間かけて話し合います。

「何を食べたい?」
という話し合いではありません

「どんな時間にしたい?」
という対話です。

それによって
場所が決まり、時間帯が決まり、誰と食べるかも決まります。

ぼくたちにとって、
食事は、お腹を満たすためのものではなく
対話するための時間です。

そして、
食に対して変化したきっかけのもう一つは
世界各地にいって、そこの土地のものを
頂いたことです。

各地には、そこでしか味わえない
素晴らしい食文化があります。

食が
その土地を表す、そしてその土地を味わうのにふさわしいもの。

そうしていくうちに、
素晴らしいシェフたちに出会いました。

世界一の美食の街、サン・セバスティアンにいったことも、
大きいです。

美食の街といっても、高いわけではなく
むしろ日本よりだいぶ安く食べることができます。

シェフたちの創ったものは
食事ではなく作品。

その作品を見るために、体験するために
世界各地、日本各地に出向いていきます。

うちの父が料理人だったことも
要因かもしれませんが

料理人の方々の姿を見ると
泣きそうなくらい感動するのです。

ぼくたちは
食べ物でできていますが
自分がどんなものを食べたかによって
どんなエネルギーを発することができるか
が、決まってくると確信しています。

あー、今日は何を食べようかな。

魔法の質問
今日は、どんなエネルギーを取り入れますか?

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 場所, 食事, 食べ方, 時間帯, 食文化, 生き方, 対話

愛の育み方

2021年3月19日

今日のキーワードは#愛です。

愛を育んでいますか?

パートナーとは
永遠に愛を育む関係をつくっていきたいです。

そのためには、
対話をすることも大事だし
真摯に向き合うことも大切。

以前は、
愛に向き合うというのは
なかなかハードルが高かったけど
また、
面倒くさかったけど

今は、
愛に向き合って
愛を育んでいっています。

その結果、
愛ある人生になりました。

ぼく自身も
愛情たっぷりで
育ちましたが

もらった愛情を
周りの人へ注ぐということを
やっていきたいです。

そういえば、
ちょっと話は変わりますが
ぼくたちのコミュニティでは
結婚するカップルが多いです。

同じものを学んでいく中で
大切なことが同じになっていくと
愛も育まれていくかも知れません。

ぼくたちがつくった
魔法の質問LOVEカードがあるのですが
その質問を
付き合う前に答えているのも、いいのかもしれません。

例えば、、、

「あと1週間で世界が終わるとしたら、一緒に何をしたいですか?」
「相手に言えないことは何ですか?」
「どこからが浮気ですか?」
「愛と恋の違いは何ですか?」
などなど
50問以上の魔法の質問があるので
それに答えあってみるのも面白いですよ

魔法の質問
愛を育むために、何をしますか?

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

  

LOVEカードの全部の質問を
みてみる
ベストパートナーを作る方法

Filed Under: 恋愛 Tagged With: パートナー, 対話, 結婚, 育む, 愛ある人生, 魔法の質問LOVEカード

「いるだけでいい」〜その人の存在自体が 自分の助けになる〜

2021年2月1日

相手とつながってこそ、愛。そして対話ができる。
まずは自分とのつながりから深めよう。

1. 恋と対話

恋に悩むときは
自分が見えない時。

でも、
決してそれが
悪いわけではない。

それを味わう
楽しさがある。

自分が見えていない時に
自分を見るためには
自分と対話すること。

他の人からの
アドバイスはいらず
たくさん
自分と対話しよう。

魔法の質問
どんな対話をしますか?

2. 未来はどんな

今だけでなく
未来を見よう。

今に自信がなくても
未来に希望が持てれば
今が不安でも
乗り越えられる。

あなたは
どなな未来をつくりたいだろう。

その未来は
誰とつくりたいだろう。

魔法の質問
どんな未来をつくりますか?

3. 大切なモノを

大切なものを
大切にする。

あたりまえだけど
それを意識して
暮らしていきたい。

自分が大切にしたいもの
相手が大切にしたいもの。

それぞれを
一番大切に。

魔法の質問
あなたが大切にしたいものは何ですか?

4. 癒してあげよう。

癒すことが
できる人は
求められる。

大切な人を
癒してあげよう。

癒しには
見返りはない。
与えるだけ。

あなたもきっと
誰かを癒すことができる。

それを求めている人がいる。
癒してあげよう。

魔法の質問
癒していますか?

5. いるだけでいい

自分を支えてくれるもの。
どんな時も
どんなことがあっても。

その
人がいるだけで
安心感がある。
ほっとする。

これから
やっていこう!
と思う。
その人の想いは
どうかわからないけど
その人の存在自体が
自分の助けになる。

魔法の質問
その人が存在しているだけで救われる、それは誰ですか?

 

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

 

  

 

Filed Under: 恋愛, ライフスタイル Tagged With: 癒し, パートナーシップ, 対話, 未来, 運命, 存在

愛とお金、どちらが大事?

2021年1月13日

愛もお金、両方そろってマイ ライフ。

1. 愛とお金

愛とお金は
どちらが大事だろう。

お金が大事なんて
あなたは、愛がわかってないわ。

愛が大事なんて
現実をみてないわ。

そんな声が聞こえてきそうだが
どちらが大事ではなく
両方を大事にすることが必要。

なぜならば
この2つはつながっているから
どちらかだけ
選んでも、うけとることはできない。

愛もお金も両方受け取ろう。

魔法の質問
愛とお金に共通することはなんですか?

2. いえない秘密

言えない秘密を
知っていると
仲が深まる。

これは
ぼくたちだけの
私たちだけの
秘密。

そんな
誰にも言えない
ないしょのことを
持ち合ってみよう。

二人の距離が
ぐっと縮まる。

魔法の質問
言えない秘密をもっていますか?

3. 好きなの

好きなモノは好き。
その
感覚を大切にしよう。

好きは
頭では成り立たない。
心で感じて
好きになる。

好きに
計算はない。

なぜ、好きになったか?
言葉には表せないけど
その答えを見つけてみよう。

魔法の質問
なぜ好きになりましたか?

4. ことばだいじ

ちょっとした
ことばが
おおきな
変化を生む。

だからこそ
ことばを大切に扱いたい。

自分では
思ってもいない
何気ない
ことば。

その文字には
とても大きなパワーが秘められている。

そうおもって
きょうも
言葉を伝えてみよう。

魔法の質問
どんな言葉を伝えますか?

5. 恋と対話

恋に悩むときは
自分が見えない時。

でも、
決してそれが
悪いわけではない。

それを味わう
楽しさがある。

自分が見えていない時に
自分を見るためには
自分と対話すること。

他の人からの
アドバイスはいらず
たくさん
対話しよう。

魔法の質問
どんな対話をしますか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

 

Filed Under: 恋愛, お金 Tagged With: お金, 運命, 秘密, ことば, パートナーシップ, 対話

愛を育もう「クリスマス・イブ」の5つの質問

2020年12月24日

1. 育もう

見つけようとするのではなく
育むことが大事。

すでに、できている人を見つけるのではない、
と考えるのであれば、
可能性はグッと広まる。

そして
その人を育もう。

ただ、
その人を育むには
自分を育むことも必要。

相手を育み
自分を育む。

そんな関わりをしていこう。

魔法の質問
育むとは?

2. 告白してみる

日頃の想いを
伝えてみよう。

想いを
カタチにして
相手にギフトしてもいいし
言葉として
改めて伝えてもいい。

なかなか
告白できないことを
勇気を持ってしてみよう。

魔法の質問
どんな告白をしますか?

3. 対話で深める

人と人が
話をする時に、会話は起こる。

それは
コミュニケーションのためであり
確認し合うもの。

でも、もっと必要なことは
対話すること。

対話とは
相手を尊重した上で
想いを重ねていくこと。

議論ではなく、アドバイスでもなく、会話でもない。

対話を重ね、深い関係を築いていこう。

魔法の質問
対話をするために心がけたいことは何ですか?

4. すべて受け入れる

相手の要望があり
こちらの要望もある。

その時は
お互いの要望をすり合わせ
到着点を決めていく。

そんな考えもいいけれど
たまには、
相手の要望をすべて聞いてみよう。
今日は 
相手の日。

どんなわがままも
リクエストも聞いてみる。

そんな日を
たまにはつくってみてもいい。

魔法の質問
相手の要望をすべて受け入れる勇気はありますか?

5. 存在を感じる

たまにしか会えない人がいる。

実際に会うことは
少ないかもしれないけど
その存在を感じることは
いつでもできる。

会うことは
空間を超えて
できる。

実際に会っていたとしても
存在を感じなければ
会っていないのと同じ。

会っている時も
会っていない時も
存在を感じ合いながら
暮らしていこう。

魔法の質問
存在を感じていますか?

 

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛 Tagged With: 対話, 出逢い, 恋愛, 存在, 育む, クリスマスイブ, パートナーシップ, 告白

セックスレス問題「いくら頼んでも拒否され悲しい」

2020年11月2日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース16」

手をつなぐなど、日常のスキンシップはあるけれど、私がいくら頼んでも夫にセックスを拒否されてしまいます。

「もう女として終わったんだ」と思うと悲しくて・・・。
今から昔のように関係が戻ることはないのでしょうか。

1. 何が問題なのか、2人で向き合おう

Mihiro&Wakana’s TALK

こんなシーンだと傷ついてしまうよね。まずは自分を癒すということが先決。
 
「私は十分愛されているし、愛している」というような言葉を本当に思えなくても自分に何度もかけていくの。
 
そして、自分が喜ぶことをまず自分にしていく。
問題を解決するときは、なるべく自分を癒して、満たしておくと、力みなく自然にシンプルに向き合えるから。
 
その上で、前回の「夫がスキンシップを嫌がる」という悩みに対するワークをやって、何が本当の問題なのか、2人で向き合うといいよね。
 
たとえばセックスレスの原因が、旦那さんが仕事で忙しくて疲れていたり、ストレスが溜まっていたりして、夫婦の時間を作れないために起こっているのかもしれない。
 
そうだとしたら、今の働き方や生き方では、2人で幸せな関係を築くのは難しいかもしれないよね。
「どういう働き方、生き方をすれば、家庭とバランスがとれるか」を話していって、できることから変えていく必要があると思う。
 
実際に私の友人で、旦那さんが仕事で忙しすぎて、夫婦の時間がなくなって関係性が悪くなってしまったカップルがいたのね。
彼らも「2人にとって、どんな時間を大切にしたいか」を話し合って、離婚を回避したそう。

もし結婚前からいつも自分から誘わないと、セックスがなかったのだとしたら、なにか違う問題が潜んでいるかもしれないよね。
 
もしかして根本的な問題もあるかもしれないから、
「自分たちにとって、もっとも大事なことって何?」
「2人で大切にしたい時間って、どんな時間?」
「何でも変えられるとしたら、どうしたい?」
という感じで、対話できるといいと思う。

旦那さんの方で過去にトラウマがあったりして、セックスに対して悪いイメージや、何らかの「恐れ」がある可能性もあるよね。
 
知人は、旦那さんが射精すると体によくない、みたいな情報を受け入れて、急にセックスを拒むようになったらしいの。そのことについて、医学的な視点から2人で検証して、大丈夫っていう安心を得て、その後子どもを授かっていた。
 
つまり、他のスキンシップはするのに、なぜセックスを拒むのか、という本当の理由を知らないと前に進めない。セックスは体のコミュニケーションだから、2人がコミュニケーションをしないまま、良いほうにいくというのは、難しいと思うの。

2人で本当の問題は何なのか。どういう風にそこへ関わっていくのがいいのか、というようなところを話し合うっていうことをするのが大切だよね。
 
たとえば
「どんなことが問題?」
「セックスに対して、どんなイメージがある?」
「セックスに対して、どんな恐れがある?」
 
といった質問をして、パートナーがセックスに対してどんなイメージを持っているのかを互いに理解して、どのように関わっていけたらいいか話し合えるといいんじゃないかな。

そうだね。セックスがなくても割り切って、この人と家族として生きていきたいと2人が思うのであれば、そういう道も、ありだと思う。
逆にセックスは身体のコミュニケーションであると共に、本能的なものであるから、本能を大切にしていきたいという時は、2人の別の関わり方を探していった方がいいこともあるかもしれない。

どんな答えがあっても受け止めるっていう覚悟を持って、ちゃんと話し合ったほうがいいね。

これからも夫婦としてやっていくなら、セックスの問題は必ずセットでついてくるもの。
「相手からどんな答えが出たとしても受け止める」という覚悟をもって、センシティブなテーマであるからこそ、あたたかい雰囲気の中で夫婦で向き合っていけるといいよね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「今後どういう関係を築いていきたいのか、自分と相手の答えを知ってみよう」

自分から誘ったセックスを断られたら、とても傷つくし、淋しいものでしょう。

でも「女として終わったんだ」と勝手にひとりで結論づけても、なんら問題は解決しません。まず考えて欲しいのは、パートナーが抱えている気持ちはコミュニケーションをしない限り、わかりあえないということ。

パートナーが拒否している原因は疲れているからかもしれないし、男性として身体的に問題を抱えているのかもしれません。
あるいは、もはや妻が家族にしか感じられなくて、セックスできないということもあり得るでしょう。

それどころかまったく予想のつかない理由、実は心の底では異性よりも同性が好きであるとか、ある特定のシチュエーションでないと、その気になれないといった原因もあり得るのです。

つまり原因が、あなたにあるわけではなく、彼自身のなかにある可能性も高いのです。

パートナーとはいえ他人なのですから、聞き合い、伝え合わない限り、相手が何を考えているかはわかりません。
大切なのは、自分たちにとってセックスは何なのか。2人にとって大切なことは何なのか話し合ってみること。

その上で、セックスレスの原因は、2人で解決していけることなのか。
他に助けを依頼した方がいいのか。
あるいは、彼自身のなかにある問題であるのか。
そして今後、どういう関係を築いていきたいのか。

もしかしたらパートナーから想定外の答えを聞くことになるかもしれません。
でも、もし今相手が自分にとって大切な人なのであれば、「どんな答えが出ても受けとめる」という心構えで、より正直な関わり合いで絆を深めるために、2人が向き合って対話をしていくこと。

「自分なんて・・・」と悲観するのではなく、本当にありたいパートナーとの関わりにフォーカスし直すことで、なにかが動くはずです。

魔法の質問
・いま問題になっていることは、どういうことですか?
・自分たちにとって最も大事なことって何ですか?
・2人で大切にしたい時間って、どんな時間ですか?
・何でも変えられるとしたら、どうしたいですか?
・セックスに対して、どんなイメージがありますか?
・セックスにどんな恐れがありますか?
・それを理解した上で、どのように関わっていけたら嬉しいですか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, パートナー, 対話, スキンシップ, セックスレス

体の相性のことが話せないあなたに「セックスの相性の不満」

2020年10月23日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース14」

夫とのセックスが気持ちいいと感じられません。感じているふりをしても、あとで自分がしんどくなるだけ。

だけど「もっとこうしてほしい」とか「これは嫌」というのは恥ずかしいし、相手を傷つけるんじゃないかと言い出せなくて・・・
どうやったらわかってもらえるでしょう。

1. 体のことも、問いかけと対話で育もう

Mihiro&Wakana’s TALK

この本(ベストパートナーを育む魔法のしつもん)を作るにあたって、パートナーシップの悩みを募集したんだけど、一番多かったのが「セックス」に関する悩みだったんだよね。

そうだよね。いろんな悩みがあったけど、実はどの悩みも「ある共通点」があるなあと思ったの。

どんな共通点?

「問題が起きていてもパートナーに伝えずに、そのままにしてしまっている」ということ。
2人で話し合えば簡単に解決するような問題でも、ひとりで悩んでいるからなかなか解決できずに悶々としているんだよね。

日本ではセックスの話をするのはタブーなこと、と思っている人も多いから、誰にも相談できずにひとりで問題を抱え込んでしまっている人が多いのかもしれないね。

私はセックスもコミュニケーションのひとつだから、他の問題と同じように、相手と対話して育むものだと思うんだよね。
 
人間関係で大切なのはコミュニケーションだって、みんなわかっているじゃない?
最初は知らない人間同士が知り合って、何が好きか、何が嫌いか対話したり、時にはケンカしたりして、徐々に関係が育まれていくよね。
 
セックスも、体のコミュニケーションなのね。だから、育んでいくものだよ。
最初から決まったものもあるわけないし、ちゃんと、自分たちがどんなコミュニケーションを望んでいるのかっていうことを知らないといけない。
 
そもそも、男性と女性で体の違いがあることもあるし、全く違う臓器をもった肉体。そんなあきらかな違いがあるのだから、コミュニケーションなしにひとつになっていくのは難しい。
 
その人と向き合うっていうことは、その人の体にも向き合うっていうことなのね。
体のコミュニケーションとして育んでいかないと。
だから、伝えるときも相手を尊重しながら、望んでいることを大寧に伝えていく。

セックスもコミュニケーションのひとつと考えると、これまでそのことについてパートナーと対話を避けていた人も、視点が変わるかもしれないね。
 
この相談者さんのように、パートナーとのセックスに不満があっても、「恥ずかしくてそんなこと言えない」とか「相手を傷つけてしまいそうで言えない」って人、けっこう多いと思うけど、ふつうのコミュニケーションと同じように考えていいと思う。
 
「言いにくいことを伝えるために、相手にどういうふうに伝えますか?」
という質問に答えていけば、パートナーと対話できるようになるんじゃないかな。
まずは、「セックス=コミュニケーションのひとつ」と考えることだね。

私たちもセックスについても、付き合っている時に話し合ったんだよね、2人が上手くやっていく上で、すごくそこは大事なテーマな気がしていて。
どういう関わり合いをしたいかっていう一環として、その話をしたんだよね。

それで、じゃあ一緒に勉強してみようみたいな感じになって。

本をいっぱい買って勉强したり、話したりして。本で学んだというより、お互いが考えたり、想っていることを話し合ったよね。そのおかげでセックスというのは、ただ性欲を満たす時間っていうところじゃない、という認識が生まれたかもしれない。

これには正解はないし、ルールもない。人それぞれ違うものだから、何をされると心地いいのか、何をされると嫌なのか、そして心地いい頻度ややり方とか、自分に質問していくのがいいし、2人で話し合って育んでいけるといいね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「セックスは本来パートナーとの関わりを深めるコミュニケーション」

まず自分に問いかけて欲しいのが、2人のセックスがこれからどのようでありたいかということ。
あなたにとっての理想、そして2人にとっての理想のセックスは何でしょうか。

知らない2人が言葉を交わして少しずつ知り合い、恋に落ちて、結婚にいたる。
その道のりには多くのコミュニケーションがあったはずです。

同じようにセックスもまた体のコミュニケーションです。
なにが好きで、なにが嫌いかを伝えていって、だんだんコミュニケーションが円滑になり、より深くわかりあえるものです。

もしセックスの話をいい出しにくいとしたら、どういう伝え方なら伝えやすいか自問してみましょう。

「もっとこうして欲しい」というよりは、「こうされると、もっと気持ちいい」という言い方もできるし、「こういうのが好き」と示すこともできるでしょう。
パートナーにとっても相手の満足につながることは、むしろ積極的に知りたいはず。

夫婦にとってセックスは大きなテーマです。
どういうセックスが、2人にとって理想なのかは、誰にでも当てはまる公式があるわけではなく、2人で作りあげていくもの。

言葉を交わして、コミュニケーションを育んでみましょう。

魔法の質問
・セックスもコミュニケーションのひとつだと考えるなら、相手に言いにくいことをどのように伝えますか?
・セックスもコミュニケーションのひとつだとして、どんな風に育みたいですか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, パートナー, 対話, コミュニケーション, セックス

  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  4. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  5. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  6. テーマ別に記事を探してみよう
  7. 今週の人気記事TOP10
  8. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2023 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…