• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

共有

パートナーシップで自分と約束する5つのこと

2019年10月17日

パートナーシップを築いていくのに終わりはありません。
うまくいかないことも、ときには投げ出したくなることもあるでしょう。

でも、そんなときこそ真剣に向き合い、あきらめずに、
お互いの心からの答えを真摯に伝えあう。

そう自分と約束していきましょう。

1. 不満を伝えあう

「直してほしい」まではいかなくても、
「ここが気に入らない」という不満を
隠し持っているかもしれない。

それを隠さず伝えあってみよう。
相手を責めることなく、
感じていることを伝えてみる。
そしてそれを受け止める。

完璧はなかなかない。
だとしたら、どこが嫌かを共有するだけでも、
イライラは少なくなるはずだから。

魔法の質問
相手に不満を持っていることは何ですか?

2. 後悔しないお金の使い道

本当にお金を使いたいものは何だろう。

使ったあとも後悔しない、
そんな使い方をしたい。

どんなことであれば
心置きなくお金を出し、投資できるか。

2人に共通した、
心地よいお金の使い方を見つけ出したい。

魔法の質問
どんなことにお金を使いたいですか?

3. 感じていることの共有

今感じていることは何だろう。
考えていることではなく、感じていること。

感情を共有する機会を増やしていこう。

感情は心の中にある。
その心の中をそっと開けて、
相手に伝えよう。

気持ちを分かち合って、
さらに距離を縮めてみよう。

魔法の質問
今感じていることは何ですか?

4. 言わなくてもいいこと

言わなくて済むのであれば
言わないでおこう。

そう思っていたことは何だろう。

嫌われるから、面倒くさいから伝えていなかったこと。
最初は小さいことに思えていたけれど、
時間が経つにつれて
その問題は大きくなる。

これ以上大きくならないうちに、
相手に伝えてみよう。

魔法の質問
言わなくてもいいと思っていたことはどんなことでしたか?

5. どんな時間を大事にするか

人はそれぞれ、大切にしたい時間が違う。

1人の時間が大切という人もいるし、
仲間との時間が大切という人もいる。

その、大切にしたいと思っている時間を
大切にしてあげよう。

そのうえで、2人でどんな時間を過ごしたいかを
見つけていこう。

魔法の質問
2人にとって、どんな時間が大事ですか?

Filed Under: 自分探し, 恋愛, お金, ライフスタイル Tagged With: 共有, 不満, お金の使い道, 言わなくてもいいこと, 大事な時間

「嫌われたくない」あなたに

2019年9月22日

言わずに過ごしていたことを、ひとつひとつ思い出してみよう。
なぜ、言えずにいたのか。そこにどんな感情があったのか。

1. 嫌われたくないの

きっとわたしは、ストレスがたまっている。
自分でも自覚していること。

その原因は、言いたいと思ったことを
言ったことがないから。

友達にもそうだけど、夫にもそう。

自分に自信がないから、
こんなことを言ったらきっと嫌われる。

嫌われたらどうしよう。

怒られたらどうしよう。

そんな不安に包まれると、
「わたしが我慢すれば済むんだ」
そう思ってしまうの。

でも、今のままじゃつらい。

もっと自分に素直になりたいの。

魔法の質問
・言わなくてもいいと思っていたことは どんなことでしたか?
・今までで悲しかった出来事は何ですか?
・今感じていることは何ですか?

2. 今だけじゃなく、これからも

言わなくていいと思っていたことほど大切なことだったりする。
その大切さを意識してみよう。

まずは、伝えてみることから始めよう。

どんなことでもいいけれど、
想いや感情を共有するところから。

楽しかったことを伝えてみよう。

それだけではなく、
悲しかったこと、つらかったことも共有しよう。

そしてそれができたら、今の気持ちを伝えよう。
今だけじゃなく、これからもずっと。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: 不安, 共有, ストレス, 我慢, 伝える

持たなくてもいいと知ろう

2019年6月21日

所有して自分のものだけにするよりも、共有して多くの方々と分かち合いたい。

そんな想いが年々強くなりました。
そうすることでいい循環が生まれるのです。

1. 「所有」から「共有」へ

昔はたくさん所有し、独占するのが格好いいと思っていましたが、
今はその逆です。

所有したとしても共有し分かち合う、所有していなくても共有して活用できる、
そんな環境が整っています。

所有することよりも、
共有することを大切にする人たちが増えているのも事実です。
たくさん持っていても何も使われないのであれば、
シェアし合って循環させたほうがいいという価値観です。

昔は持っていないと使えなかったものも、
今では使えるようになったものがたくさんあります。

別荘や自宅の空いている部屋を1日単位で貸し出すことができる。
そうすることで別荘を購入しなくても、ホテルを借りなくても、
快適に滞在することができるようになりました。

自分の車と空き時間を提供してタクシー代わりに使ってもらう、
電車やタクシーに乗らずに街にある共有の自転車を使い通勤する。

自社だけでテナントを借りるのではなく、
ビルのテナントスペースをシェアして、さまざまな規模の企業がその場所を使う。

「所有」しなければ使えなかったものが、
「共有」することで使える世の中になってきているのです。

このおかげで、いろいろな人が所有せずして、
素晴らしい暮らしを体験できるようになりました。

2. 「共有」すると循環が起き始める

持っているだけで使われていない、というのは、
資源とエネルギーを無駄にしていることにもなります。

持っているものは、資産もお金も時間も誰かが使ってこそ活きてくるのです。
そしてそれらは循環すればするほど自分のところにも返ってきます。

ぼくたち夫婦はここ数年、冬になるとオーストラリアに行くのですが、
自分の家ではなくてシェアハウスを提供している方の家を借りて住んでいます。

この家を提供している人と価値観が似ているということが、
環境への配慮や暮らし方の細部から感じられます。

考え方に共通点がある人との間では、お互いに共鳴し合います。

実際、そのお家の人と、一緒に仕事をすることにもなりました。
「共有」すると循環が起き始めます。
その循環から、新しいものが生まれていくのです。

所有や独占にこだわると、
失いたくない、囲いたい、守りたいという気持ちが生まれ、
動きが鈍くなり滞る場合もあるかもしれません。

循環を大切にしている人は、質問をする時も循環を大事にできるのです。

いい質問とは循環する質問です。
答えていくと気持ちが循環し、今まで出なかった答えも出てくるようになるのです。

循環する質問ができるようになるためにも、ふだんの暮らしの中でも共有し、
循環していきましょう。

持たなくても豊かであることを知り、循環の中で生きていきましょう。

魔法の質問
何を手放しますか?

Filed Under: 自分探し, お金, 仕事, ライフスタイル, 旅 Tagged With: 価値観, 共有, 分かち合い, 所有, 循環

パートナーシップをさらに深めるためにしたい3つのこと

2019年6月13日

パートナーとの関係が安定したら、
パートナーシップをさらに深めるためにしたいことが3つあります。

  1. 当たり前で見えなかった感謝を見つける
  2. 見たくないところに向き合う
  3. これからの未来を共につくる

長く一緒に暮らしていると、
当たり前になりすぎて見えない部分が多くなってきます。

感謝すべきところで感謝を忘れる、
ねぎらうべき出来事でも、何も伝えない。

そんな小さなすれ違いが、
気づいたときには大きなすれ違いへと発展してしまいます。

また、手間はかかりますが、楽しい部分だけを共有するのではなく、
見たくない部分にも向き合ってみましょう。

それを乗り越えるためには膨大なエネルギーを費やすかもしれませんが、
本当のパートナーシップを築くためには欠かせないことです。

愛する人と関係を続けるためにも、これらのしつもんに答えてみてください。

1. 小さく褒める

褒めるのは照れくさい。
だから、思っていたとしても口にするのはやめよう。

そう思いつづけて、
長い間経ってしまっていないだろうか。

どんな小さな些細なことでも、
褒められると嬉しいもの。

恥ずかしさを乗り越えて、
ちょっとしたことを褒めてみよう。

魔法の質問
褒めてあげたいのはどんなところですか?

2. 怒りの奥にあるもの

ちょっとしたことでイラッとする。
昔はなんとも思わなかったけれど、
ずっと一緒に暮らしていると、気になって仕方ない。
そんな部分もあるかもしれない。

その怒りを抑えずに、感じてみよう。
そして、なぜ怒りが起きるのかを考えてみよう。

相手に期待し、その期待が外れたときに、怒りは生まれる。
相手に期待していること、信じたいことも伝えてみよう。

魔法の質問
どんなときに相手に怒りを感じますか?

3. ネガティブを共有

楽しい、しあわせなことだけを共有するのではなく、
悲しいこと、つらいことも共有しよう。

ネガティブな感情に向き合うのは
エネルギーがいること。

そこから逃げず、
その感情を2人で共有しよう。

相手が何に悲しみを感じているかを知り、
味わおう。

魔法の質問
今までで悲しかった出来事は何ですか?

4. 感謝を発見

長い間一緒にいると「当たり前」が多くなる。
してもらって当たり前。
してくれないと文句を言う。

2人の距離が近ければ近いほど、
感謝の気持ちが生まれにくくなってしまうから。

だからこそ、どんなことにも感謝したい。

今日の「ありがとう」は何かを探して、
相手に伝えてみよう。

魔法の質問
感謝している部分はどこですか?

5. 2人で未来をつくる

今を生きるので精一杯。
でも、大事なのは今だけじゃなく、未来をつくること。

2人でどんな未来をつくっていきたいだろうか。

自分の未来だけじゃなく、
2人がそこにいる未来を想像しよう。

どこで、どんなことをしているのか。
2人だからできる姿をイメージして。

2人のしあわせをつくれるのは、2人だけだから。

魔法の質問
2人でどんな未来をつくっていきたいですか?

Filed Under: 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, 共有, 小さなすれ違い, 恥ずかしさ, 味わう, 未来をつくる

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  • 走るの苦手でマラソン超初心者のぼくが、ハーフマラソンを走ったら、ラクチンだった話
    走るの苦手でマラソン超初心者のぼくが、ハーフマラソンを走ったら、ラクチンだった話
  • 縁を結ぶためには、手と足を動かす
    縁を結ぶためには、手と足を動かす
  • 子どもが友達が持っているゲームを欲しがったときの質問
    子どもが友達が持っているゲームを欲しがったときの質問
  • なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
    なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  • コミュニティを生み出すイベント2:「読書会」を開催する
    コミュニティを生み出すイベント2:「読書会」を開催する
  • コミュニティを生み出すイベント4:「楽しむ会」を開催する
    コミュニティを生み出すイベント4:「楽しむ会」を開催する
  • デニス・ウェイトリーの名言「風はどちらに吹いていますか?」
    デニス・ウェイトリーの名言「風はどちらに吹いていますか?」
  • コミュニティを生み出すイベント3:「勉強会」を開催する
    コミュニティを生み出すイベント3:「勉強会」を開催する
  • 豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】
    豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】
  • 他者と比べることを手放そう
    他者と比べることを手放そう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー

Copyright © 2019 自分探しトラベル All Rights Reserved.