• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

個性

こころを整理して、一歩を踏み出す4つのコツ

2020年4月17日

悩んでしまったり、落ち込んでしまったり、何をしていいのかわからなくなってしまうことがあるかもしれません。

そんなときには自分のこころと会話してみてください。

1. しなきゃを吐き出す

あれもしなきゃ。
これもしなきゃ。

やらなければいけないことは、
次から次へと頭の中に浮かんでくる。

仕事でやらなければいけないこと。
家庭でやらなければいけないこと。
友達との約束。
自分との約束。

しなきゃ!
と思うことは無限にある。

じつは、その思いが、
あなたの能力をふさいでいることがある。

自由な発想。
やりたいことに取り掛かろうという気持ち。
それらを、しなきゃ!の意識が邪魔をする。

そんなとき、
今の時点でやらなければいけないと思っていることを、
すべて吐き出してみよう。

大きな紙を1枚用意し、
あとはそれにひたすら書くだけ。

こころと頭の中のものをすべて出すまで、
続けてみるのだ。

魔法の質問
あなたが、しなきゃ!と思っていることは何ですか?

2. 違いを知る

ストレスを軽くする方法。
その1つが、違いを認めることだ。

ストレスの多くは、
コミュニケーションが原因になっていることが多い。

「相手がしてくれると思ったのになぁ」
「何で、私の言っていることがわからないのかしら」

あなたにとって当たり前のこと、
あなたにとって通じる言葉は、
必ずしも、同じように相手に伝わるとはいえない。

それは、
あなたの持っている素質と、
相手が持っている素質が違うからだ。

人間には、それぞれ個性があり、みんな違う。
違って当たり前なのだが、
ついつい、自分と同じように考えているはず、
と思いがちだ。

相手にうまく伝わらないとき、
相手が思うように行動してくれないときは、
「自分と相手は違うんだな」
と、素直に認めてみる。

相手とあなたは違う。
このことを忘れないようにしよう。

魔法の質問
あなたと相手とでは、どこが違いますか?

3. 自分らしく生きる

「人と同じじゃ嫌だ」
「自分らしく生きていきたい」

そう思っている人は、
多いのではないだろうか。

自分らしさとは、
個性でもある。

同じことを伝えるとしても、
自分なりの伝え方をしてみる。
自分なりの表現をしてみる。
いかに自分の考えを自分の言葉で表現できるか。

自分の言葉で伝えるためには、
知識だけでなく、経験が必要だ。
そうでないと、本音のところは伝わらない。

自分らしさを表現するためにも、
いろんなことを経験してみよう。

魔法の質問
あなたの、自分らしさは何ですか?

4. やめるルールを作る

やめようと思っているけれど、
やめられないもの。
結構あるのではないだろうか。

やめるコツは、
無理をしないこと。

ちょっとだけ余白を作っておく。
完璧にやめるのではなく、
ご褒美程度に自分への妥協点を、
あらかじめ作っておくのだ。

完璧にやめようとするから、
取り組めない。

だから、自分なりのステップ、
ルールを作って取り組んでいくことが必要なのだ。

魔法の質問
あなたは、何をやめますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: 違い, コミュニケーション, 自分らしさ, 発想, 個性, 自由

本当の自分を見つける引き算の発想法

2020年3月29日

今までは、何かをプラスすれば成功するという考え方が多かったと思います。

知識を身につければ、資格を取れば、お金があれば。
これは足し算の成功法です。

でも、いろいろなモノをプラスして身につけていくことは、
鎧を身につけていくようなもの。

ココロの鎧や知識の鎧。
着れば着るほど自分が見えなくなってしまいます。
動きも鈍くなってしまいます。

これからはその逆の発想が必要かもしれません。

何をやめて、何を捨てて、何を手放すか。
引き算の成功法です。

足していく発想ではなく、引いていく発想です。
引いていけばいくほど、本質しか残りません。

鎧を脱ぎ捨てていったとき、
飾った自分ではなく、本当の自分がそこに見えてきます。

1. 「人と同じことをやる」をやめる。

人と同じことをやっていれば
失敗はしない。
恥はかかない。

そんな考えが
小さいころから心の中に根づいている。

みんなと同じような仕事、
みんなと同じような格好、
みんなと同じような人生。

そんな人が魅力的に見えるだろうか?

あなたは、あなたでしかない。

あなたの持っている個性を捨ててしまっては
もったいない。

人と同じことをやるのを
やめてみよう。

「人と違うことをやる」をはじめる。

人と違うことをやると
最初は不安かもしれない。
恐怖がやってくるかもしれない。

でも、1億の人がいたら1億のタイプがある。
そもそも同じ人は誰ひとりとしていない。

違って当たり前。

あなたらしさに気づき
それを表現していくことで
あなたの魅力がたくさんの人に伝わりはじめる。

あなたは
あなただからすばらしい。

はじめの一歩
夜寝る前に、「今の私で大丈夫」と声に出して言ってみよう。

2. 「足りない部分を探す」をやめる。

あの人のここが悪い。
あの人はなんでうまくできないんだろう。

他人の足りない部分は、
よく見えてくるもの。

でも、
できていない部分を探してもいいことはない。

これは自分にも言えること。

できていないことばかりを意識するのではなく
できていることに目を向ける。

まずは
足りない部分を探すのを
やめてみよう。

「得意なことを見つける」をはじめる。

「この人は、こんな得意なことがあったんだ」
長所にフォーカスを当ててみると
素敵なところがたくさん見えてくるようになる。

この人は、何が得意なんだろう。
優れているところはどこだろう。

人は誰でも得意なことを持っている。
それに気づくことからはじめよう。

そして、その得意な部分を
生かしてあげよう。

きっとその人の魅力が何倍にもなるから。

はじめの一歩
人と出逢ったら、まず、その人の得意なことを探して、伝えてみよう。

3. 「めったに喜ばない」をやめる。

むじゃきに喜ぶ姿は
恥ずかしくて見せられない。

そんなことで喜ぶ必要はない。

そんな冷めた人生よりも
ささいなことでも喜べる人生のほうがいい。

踊っている人を見て笑うよりも、
自分もいっしょになって
踊ってしまうほうが人生は楽しめる。

人生は一度だけ。
喜びを抑えこむなんてもったいない。

めったに喜ばないのを
やめてみよう。

「ちょっとしたことで喜ぶ」をはじめる。

毎日の中には、
喜べる出来事がたくさん隠れている。
そんな出来事を発見してみよう。

ちょっとしたうれしい出来事を。

どんなささいなことでも喜べる力、
喜び力をアップするだけで
人生の質が高くなる。

喜ぶ人のまわりには
笑顔の人が集まってくる。

それだけで豊かでしあわせな暮らしへと変化する。

はじめの一歩
1日の中でうれしかったこと、喜びを感じたことを手紙につけていこう。

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 魅力, 得意なこと, 出来事, 個性, 喜ぶ姿

他者と比べることを手放そう

2019年11月25日

自分は、本当に心からそれをやりたいのだろうか?

本当にそう思っているのだろうか?
本当にそれでいいのだろうか?

自分がやりたいと思ったことは、
実は、人が望んだ道だった、ということもあります。

人生には限りがあります。
貴重なエネルギーは真剣に使ったほうがいいのです。

本当にやりたいことのために、使っていきましょう。

1. 完璧な人間はいない

あなたには、
「あの人はすごい! 私はとてもかなわない」
と思っている人はいますか?

自分と共通点がありながら、
自分より活躍している、と感じている人のことです。

同じ年のあの人は、お客様が自分の10倍もいる。
というように、自分よりできている人を見ると、ついつい比べてしまいます。

その人と比べると、自分のほうが格段に「できていない」と感じて、
落ち込んだり不安になったりします。

ですが、このような比べ方をして劣等感を持つことは、
もったいないことです。

劣等感にとらわれていると、ものを見る目が偏ってしまうからです。

他の人の年収やお客様の多さがすごい、と思ったら、
すべてのことにおいて、自分よりもその人のほうが勝っている、
と思ってしまうのです。

それは、たいていの場合は誤解です。
完璧な人間はいないし、一生ずっと好調を維持できる人もいません。

他の優れた人よりも自分のほうができている、ということも必ずあるのです。

自分がすごいと感じている人と比較して落ち込むことは、
ここで終わりにしましょう。

2. すべての人に個性があるということを知る

その人のセミナーにはたくさん人が集まるし、影響力も大きいし、
売り上げもある。

本もたくさん売れているし、エネルギーに満ちあふれている。
ぼくも講演や講師の仕事をしていますので、同じカテゴリーに属します。

「あの人はすごい! それに比べて自分はできていない」
と思ってしまう時期がありました。

ところがある時、ぼくの講演に来てくれた人の言葉で目が覚めました。

「ミヒロさんは、他のセミナー講師のようにギラギラしてなくて、
押しつけのない自然体なところがいいんです」

あの人のようにテンションは高くない。
でも逆にそこに好感を持ってくださったようです。

ぼくのお客様がぼくに求めていることは、
「あの人のようなすごさ」ではなかったのです。

ぼくの特徴は「テンションは高くなく、逆に静かで想いをじっくり伝える」。
でもそれは「自然体」という表現もできるのです。

話が面白かったり、盛り上がることがいいという価値観を持っていると、
それができていない自分はダメと判断してしまいます。

でも、そこにこだわって優劣をつける必要はありません。
誰もぼくにぼく以外ものになれ、とは思っていなかったのです。

もし言う人がいるとしたら、それは自分自身。

「あの人のようにならなくては」とか
「超えなければ一番になれない」というのは「枠」なのです。

劣等感が土台となった、偏った思い込みです。

すべての人に個性があるということを知ると、比較をしなくなります。
そもそもみんな違う人間なので、比較をすることなんてできないのです。

3. 成長することに意識を向ける

他の人と比べて、自分のいいところを見逃してしまうのは、
本当にもったいないことです。

たしかに劣等感やコンプレックスは
バネにすることで成長できることもあります。

でもそれにこだわっていると「足りない部分を増やす」ことに意識が向いて、
「自分が本来持っているいい部分を伸ばす」ことにエネルギーを注ぐのを忘れてしまいます。

他人のすごさに目がいくことは「外」を見ている状態です。
自分のいいところを見つけるには、自分の「内」を見ることが大切です。

どうしても比べてしまうというのであれば、
他人と比べるのではなく過去の自分と比べてみましょう。

「あの頃と比べて、できていることは何だろう?」

昔と比べると確実に成長しているはずです。
その成長を確認できれば、自信にもつながります。

比較することではなく、成長することに意識を向けてみましょう。

魔法の質問
できていることは、何ですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 成長, 比較, コンプレックス, 劣等感, 個性

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. あなたを引き上げる5つのポイント
  2. 人生を変えたい時にするべきこと
  3. 味わい、 向きあうことが つらい時に必要なこと。
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 新たなステージに上がる時の5つのヒント
  6. 目的を共有することよりも 時間を共有する
  7. すべてのものは 所有することができない
  8. 伝説のサービスを作ろう
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.