• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

信頼

夢を叶える要素

2021年6月7日

夢を叶えるには、いろんな視点を持っておこう。

1. ガマンで走る

やりたいことをやろう!
という考えも必要だが、
ガマンする!
ということも必要。

ガマンをして、
蓄積されたエネルギーは
瞬発力につながる。

車が動く時も
燃料を圧縮して
爆発させるように。

あなたの瞬発力につながるような
エネルギーを貯めてみよう。

ぐっと耐えて
貯めていく。

たまにはそんな事を
やってみてもいいかもしれない。

魔法の質問
あなたは、何をガマンしますか?

2. 夢を叶える要素

掲げたことを実現するには
必要な要素がある。

それは仲間。

もちろん一人の想いも必要だけど
すべてを一人で実現させることは難しい。

仲間を作るには
想いを語ること。

それに共感してくれた人たちが
多ければ多いほど
実現へと向かっていく。

あなたには、
仲間がどのくらいいるだろう。

何回くらい
想いを語れるだろう。

やりたいと思ったことがあるのなら
想いを語り、
仲間を作ろう。

魔法の質問
あなたは、どんな想いを仲間に語りますか?

3. 完璧でないこと

パソコンの世界は
0か1。
デジタルは白か黒かがはっきりしている。

区別が別れている、
はっきりしている。

でも、
人間は機械ではない。

だから
完璧を目指さなくてもいい。

つらいと思ったら
完璧をやめてみよう。

そして
完璧でない自分を許してあげよう。

たまには、
「ま、いっか。」
と思ってもいい。

自分の中でゆとりを持ちながら
ゴールに向かって進めていこう。

魔法の質問
あなたは、完璧でないことを許していますか?

   

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 完璧, 仲間, 夢, 信頼, ガマン, 瞬発力

変化の前にする3つのしつもん

2021年6月1日

変化は、ときに怖いもの。
そんなときは問いかけよう。

1. 蝶と風

勢いに乗る。

時には、
慎重もいいけど、
時には勢いも必要。

何かが動き始める時、
ちょっとしたノリで決まっていくことが多い。

そして、
その些細なことが、
大きな出来事になっていく。

蝶の羽ばたきが、
台風へと変化していくように。

至る所で、
蝶は羽ばたいている。

それを大きな風にするのもあなただし、
ただの羽ばたきで終わらせるのもあなた。

あなただったら、
どっちを選ぶだろう。

魔法の質問
あなたは、蝶の羽ばたきを大きな風にしたいですか?

2. 貢献できる

ぼくは、
あの人に、
何が貢献できるだろう。

別に実行をしなくても、
そんな風な意識がちょっとだけでもあれば
印象は大きく違う。

あれをお願いしたいな。
これをお願いしたいな。
でも、
相手に悪いよな。

そんな考えを持つ前に、
どう貢献するかを考えよう。

その考えを持った瞬間に、
あなたの周りの人は、
あなたを応援しはじめる。

あなたは、
あなたの周りの人たちに、どんな貢献ができるだろう。

魔法の質問
あなたは、どんな貢献ができますか?

3. 変化の前に

変わらなきゃ!
と思うと、
今までの自分を否定してしまうことになる。

変化しなきゃいけないのは
分かっていても、
やっぱりつらい。

そんなときは、
自分を認めてあげよう。
精一杯やっている自分を
褒めてあげよう。
 
受け入れて、
安心して、
それから変化してもいい。

変化の前に、
まずは必要なことが
あるかもしれない。

魔法の質問
変化の前に、どんなことをしたいですか?

   

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 応援, 変化, 信頼, 貢献, 変容, 勢い

話す度に、不思議だけど何かが生まれてくる

2021年4月4日

友人と質問に答え合ってみよう。

1. 刺激的な

刺激しあえる友人、
あなたにはいるだろうか。

強い刺激もあれば、
穏やかな刺激もある。

話す度に、不思議だけど何かが生まれてくる。
それは
もしかしたら向かっている方向が
同じだからかもしれない。

波長が同じだからかもしれない。
いつも会っている訳じゃないけれど、
定期的に会うことで、
リフレッシュされ、
活性化され、
成長へとつながる。

そんな仲間を大切にしたい。

魔法の質問
あなたは、刺激しあえる仲間を大切にしていますか?

2. 人を集める

なかなか会っていない友人や
親戚が集まるのは、
「何か」があった時。
それは悲しいお知らせかもしれないが、
嬉しいお知らせの場合もある。

できれば、
嬉しいお知らせにしたいもの。

であれば、
それを創ってしまおう。

何かと嬉しい出来事を
自分なりに創造して、
それをきっかけにみんなに声をかけよう。

○○記念日でもいいし、
○○式でもいい。

幸せな時間の為なら、
たくさんの人が集まってくれるかもしれない。

あなたなら、
どんな出来事を企画して
みんなに集まってもらおうか?

魔法の質問
あなたは、どんな出来事を企画して集めますか?

3. 出会う人に

この人の、
どんな役に立てるだろう。

出会う度に
そんな思いでいることで
どんな人とでも信頼関係が築かれる。

間違っても
この人は自分の役に立つのかな?
という視点ではない。

いつでも
どんな時でも応援する。
役に立つ。
できればそう思っていたい。
意識していたい、
行動したい。

あなたは、
出会う人の役に立つことができるだろうか。

魔法の質問
あなたは明日出会う人にどんなことができますか?

4. 友達と

友達はプライベートで
ビジネスは職場の人たちで。
という考えもいいが、
友達と仕事をしてみるのもいい。

仕事だけではなく、
いろんな活動を。

友達だから言えることがある。
友達だから見えることもある。
友達だから成長できる部分もある。

あなたは
友達とどんなことをしたいだろう。
どんなモノを創りたいだろう。
何を成し遂げたいだろう。

一人でするよりも
ビジネス仲間とするよりも
友達でやった方が楽しいことも
あるかもしれない。

魔法の質問
あなたは友達と何をしたいですか?

5. 紹介し合う

この人素敵!
と思ったら、
誰かに紹介してあげよう。

きっと紹介された人も 
素敵!と思うはず。

それは、その方々のためになり
もしかしたら、
自分のためになるかもしれない。

何か得がある
というよりも
喜んでもらえたこと自体が、
自分の喜びになる。

あなたの周りに素敵ないな人はいるだろうか?
であれば、
その人同士を紹介してあげよう。

魔法の質問
あなたは誰と誰を紹介したいですか?

       

   

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: 出会い, 集客, 信頼, 紹介, 友人, 刺激的

自分だけキラキラしても それは、輝ききれていない。

2021年2月19日

生きるということは、誰かとの関わり。

1. キラキラ光る

自分だけキラキラしても
それは、輝ききれていない。

誰かと関わることで
輝いていく。

それが本当の
キラキラなのだ。

関わり合うことで輝く
話すことで輝く
応援し合うことで輝く

関わり
磨きあって
どんどん
光り輝く姿にしていこう。

魔法の質問
キラキラするために何をしますか?

2. 敬意と尊重

自分がどんな立場だとしても
相手との関係性が
どんなものだとしても

相手を尊重することを欠かしてはいけない。
相手に敬意をもって接することが大事。

特に
関係が
親しくなればなるほど。

同じ言葉を
発する時も

敬意を持っているのと
そうでないのでは
受け取り方が全く違う。

どんな時も
敬意を忘れずに
関わっていきたい。

魔法の質問
敬意をもっていますか?

3. 場を共有

場を共有する。

遠くにいても
その場を共有できる。

共有することや
機会が多ければ多いほど
距離は近くなる。

あなたは誰と共有したいだろう。
あなたは何を共有したいだろう。

さらに、仲良くなりたい人と
どんどん共有していこう。

魔法の質問
何を共有したいですか?

4. うまくいってから?

仕事がうまくいったら
あそこに行こう。

ご褒美的に考えると
それも正しい。

しかし、
その場所に行くから
うまくいく、という場合もある。

成功したから仲間に入れるのではなく
その仲間とつながるから
うまくいく。

そんな順番があることを
知ってみてもいい。

魔法の質問
うまくいくまえに、どこにいきますか?

5. 友と共に

自分の成長は
とても嬉しいが

人の成長は
もっと嬉しい。

その育っていく姿を見て
自分も成長していく。

成長は
片方だけではありえなく
両方一緒に、
歩んでいくもの。

共に成長することで
一人よりも
深い成長をしていこう。

魔法の質問
誰と成長を共にしたいですか?

  

 

 

  

 

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, 旅 Tagged With: 共有, 尊重, 信頼, 関わり合う, 敬意

心の中がやってくる

2021年2月15日

イメージしたことがやってくる。

1. 自分を整える

相手と一緒に悲しむのではなく
相手を引き上げるために、
自分を整えること。

自分を整えるには
楽しむこと
喜びを生むこと。

自分を大事にし
精一杯、
自分を生きる。

周りに落ち込む人がいたとしたら
なおさら、
自分がエネルギー溢れる状態になろう。

魔法の質問
自分を整えていますか?

2. 不具合を断ち切る

不具合が続くと
その連鎖は止められなくなる。

焦って
慌てて
そしてそれが続いていく。

そんなときこそ
リセットしよう。

手を止め
足を止め
息を整え
心を整える。

そして新たにスタート。

うまくいかない時は
もがくのではなく
立ち止まること。

魔法の質問
どんな立ち止まり方をしていますか?

3. 心の中がやってくる

イメージしたことが
やってくる。

不安を感じたら、不安がやってきて
楽しみにしていたら、楽しみがやってくる。
希望を持っていたら、希望がやってき
ワクワクしていたら、ワクワクする事が起きる。

心の中で
何を思うかは自由。

そして、
どんなことも
思うことができる。

だとしたら
あなたは何を
心のなかでイメージするだろう。

魔法の質問
何をイメージしますか?

4. 心地よさリスト

何を実現するかよりも
何をしたいかよりも
どんな気持ちになりたいか、を大切にしよう。

自分が快適に心地よくなるためには
何が揃っていればいいのか
どんな環境であればいいのか
どんな1日であればいいのか。

そして
そこで気づいた
心地よくなるための取り組みを
リストにしておこう。

落ちこんだ時
うまくいかない時は
そのリストをみて、心地よさを取り戻そう。

魔法の質問
あなたの心地がよくなるリストは?

5. パターンを抜け出す

昔のパターンを
捨てることは
できるだろうか。

なかなか
前に進まない
変化できない。

そう、思っているときは
昔からのパターンに
ハマってしまっている時。

同じことを繰り返すから
同じ結果が生まれている。

違う思考、違う行動をすることで
違う結果が生まれる。

ちょっと怖いけど
パターンを抜け出そう。

魔法の質問
どんなパターンにハマっていましたか?

  

 

 

  

 

Filed Under: 自分探し, スピリチュアル Tagged With: 心, 信頼, 自分を知る, 心地よさ, 整える

誰とつながりたいか、より 誰と誰を結びつけるか

2021年1月14日

人は、人によって活かされる。

1. あの人とあの人

あの人とあの人を
結びつけてみよう。

きっと、
二人が出会ったら
新たなものを
生み出すはず。

あなたの周りには
そんな人達が
埋もれている。

どんな化学反応が起きるか
試してみよう。

魔法の質問
誰と誰を結びつけますか?

2. あなたに集まる人

あなたが声をかけると、
何人の方が集まってくれるだろう。

その数を評価する必要はないけれど、
あなたの今の状況を知る、
一つの指標になる。

たとえたくさんのお金を手に入れたとしても、
分かち合う仲間がいなければ、
喜びは半減する。

嫌なことがあったとしても、
仲間がたくさんいれば、
悲しみは半減する。

そう言う意味でも、
あなたのファンを増やすことは
悪いことではない。

そして
もっと大切なのは数ではなく質。

あなたが何かをする時、
賛同してくれる人は、
どのくらいいるだろう。

魔法の質問
あなたに賛同してくれる人はどのくらいいますか?

3. 必要な声

厳しい意見
と
あたたかい意見。

あなたは
どちらを
受け入れるだろう。

人は 
快適な方を
受け入れがち。

でも、
必要なのは
そうでない意見。

あなたに
必要な声を
しっかりと
受け止めよう。

魔法の質問
必要な声に耳を傾けていますか?

4. 駆けつける

駆けつける。

何かあったら
駆けつけたいことや、
駆けつけたい人。

そんな出来事は
何があるだろう。

そんな人は
誰だろう。

お互いに
何かあったら
支えあえる関係
応援しあえる関係
そんな人とのかかわりを
大切にしていきたい。

魔法の質問
駆けつけることはありますか?

5. シアワセにできる力

シアワセになりたい、
そう思う気持ちは
とても大切。

でも
自分のシアワセだけを考えていることよりも
もっと大切な事に
気づこう。

それは
他の人を幸せにできる
力を持っていることを知る。

あなたは
あの人を
シアワセでにできる。

さらに
あの人も
あの人をも。

その力を
思う存分発揮しよう。

魔法の質問
シアワセにする力を発揮していますか?

 

 

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: コミュニティ, 仲間, 出逢い, 友達, 信頼

小さな不満が 大きな疑いになるときは。

2020年7月29日

悩みすぎてどうしたらいいかわからなくなったときは、自分に質問をして自分と会話しよう。

その会話をもっと重ねることで、見えてくることがたくさんあると思います。

1. もしかして浮気しているのでは?

彼の車に乗ったとき、床に化粧品が落ちているのを発見してしまいました。

それ以来、彼からのメール返信が遅かったり、
電話をかけても出なかったりすると、
「もしかして、今この瞬間に浮気しているのでは?」
と考えるようになってしまいました。

彼の言動を疑ってしまう自分自身がとてもイヤなのですが、
その気持ちをどうしても消せないのです。

魔法の質問
あなたの想像は、現実ですか?

2. 想像を消し去る

あなたの想像は、
あなたの中では現実になってしまう。

もしかしたら、想像は事実かもしれないが、
今の段階では推測にすぎない。

それを確認するためにも、聞いてみよう。

「疑う」という想いは、
自分にとっても相手にとってもマイナスなもの。

相手を疑う前に、
相手の話を聞いてみよう。

3. 壁を超えて

人は責められると、壁をつくってしまう。

攻撃されると、
守りたくなるから。

それが続けば続くほど、
壁は厚くなる。
一度できたその壁は、
崩していくのが難しい。

だから、
責めないで、伝えることをしてみよう。

ありのままの気持ちを、そのまま。

どんなことで不安なのか。
どんな自分がイヤなのか。
そして、相手の気持ちを聞きたいという想いを。

壁がなければ、
お互いの気持ちを伝えやすい。

本音のコミュニケーションは、壁がないところからはじまる。

魔法の質問
・イヤな自分を捨てる方法は何ですか?
・壁をつくらずに、伝えることはできますか?

4. 好きなのに生理的に受け付けない部分

彼は人柄がよく優しい人なのですが、
わたしにはどうしても生理的に受け付けないところがあるのです。

それは食事のマナー。

彼のお箸の使い方や食べ方を見ていると、
一緒に食事している私のほうが、食欲がなくなるくらいです。

けれどもそういった部分はなかなか指摘しづらくて、
我慢しながらつきあっています。

魔法の質問
受け入れますか? 向き合いますか?

5. 2つの選択

相手を受け入れる。
これは2人で過ごしていくには、必要なこと。

しかし、
どうしても受け入れることができないときには、向き合ってみよう。

思っていることを伝え、
相手の気持ちとぶつけてみる。

我慢することはない。

向き合うことで解決できることも
たくさんある。

受け入れるか、
向き合うか。

2人の距離を保っていくには、
この2つのどちらかを選択していこう。

6. 伝える勇気

伝えたいけど、
伝えられない。

そんなことを言ったら、
なんて思われるか。

こんな想いをもったまま、過ごしていくのはツライ。

相手にとって、
言ってあげたほうがいいことは、
伝えてあげよう。

自分でも気付いていない場合もあるし、
気付かせてくれる人がいなかったのかもしれない。

伝える勇気は相手を成長させる。
伝えること、それは、あなたの役割かもしれない。

魔法の質問
・どんな成長のきっかけをつくりますか?
・指摘しにくい理由は何ですか?

 

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛 Tagged With: パートナー, 勇気, 不安, 浮気, 信頼, 生理的

わかりきったことでもあえて聞いてみよう

2020年7月11日

会話をする相手との共通点がたくさんあれば会話は広がります。共通点があることは、共感や信頼につながりやすいからです。

1. 抽象度を上げれば共通点が見つかりやすい

とはいえ、共通点がなかなか見つからないケースも出てくると思います。そんなときは、しつもんの抽象度を上げてみましょう。そうすることで、共通点が見つかりやすくなります。

ここで、共通点を見つけるためのごく一般的なやり取りを見てみましょう。事例では、スポーツに関する共通点を見つけようとしています。

参加者A「野球はお好きですか?」
参加者B「いまいちですね」
参加者A「じゃあ、ゴルフは好きですか?」
参加者B「いや、それもいまいち」
参加者A「えーと、そうですねえ、じゃあバレーは好きですか?」
参加者B「それもあんまり・・・」
参加者A「わかった! サッカーならどうでしょう?」
参加者B「すみません、それも興味がないんです」

なかなか共通点が見つからないようです。こんなときは、しつもんを変えてみましょう。ひとつ抽象度を上げるのです。

「スポーツは好きですか?」

すると、イエスと言ってくれる確率は高くなります。それでも見つからないときは、もう一段階上げてみましょう。

「体を動かすことは好きですか?」

こうすれば、さらに確率は高くなります。
イエスと言ってもらえてもなかなか会話がつづかない、というときでも、このしつもんは使えます。

共通点が見つからない場合は、抽象度を上げてしつもんしてみましょう。
切り口が広がれば別の共通点も見つかりやすくなります。

2. 会話の切り口と相手の変化を知るしつもん

これまでは、初対面の人との会話についてお話してきました。

始めて会う人と会話をするときには、いろいろな切り口があるということをおわかりいただけたと思います。

ただ、長年おつき合いされた方ならともかく、2回目、3回目に会う人との会話は、まだまだ気を遣うものだと思います。

そんなときは、会話の最初の切り口があったほうが、ふたりの話がスムーズに進むのではないでしょうか。

事例では、AさんはBさんとの初対面のときに、Bさんが毎月2回ゴルフに行っていることを聞いています。

Aさん「たしか、月2回ゴルフに行かれているんでしたよね?」
Bさん「いや、それが行ってないんだよ」
Aさん「どうされたんですか?」
Bさん「忙しくてさ」
Aさん「新しいプロジェクトでも始まったんですか?」
Bさん「そうなんだよ。実は・・・」

わかっていることをあえて聞くのは、相手が話したそうなトピックを聞いてあげることで、会話を発展させるのが目的です。

相手に気持ちよく話してもらうために、あるいは少し硬くなりがちな会話の序盤を柔らかくするために、このしつもんを使いましょう。

このしつもんは、久しぶりに会う人との会話の切り口になるだけでなく、長らく会っていない人の変化を知るうえでも、有効なしつもんになるのではないでしょうか。

魔法の質問
たしか、〇〇がお好きでしたよね?

Filed Under: 仕事, ライフスタイル Tagged With: 会話, 共通点, 共感, 信頼, 抽象度

目上から信頼を得られる質問術

2020年6月22日

仕事のうえで、あまり面識のない目上の人と、話をしなければならない場面で、重い雰囲気にならないよう、あなたが無理をして話をする必要はありません。

相手が話したいことを、気分よく語ってもらえばいいのです。
そのための「切り札」ともいえる質問があります。

1. 「きっかけ質問」で話を引き出す

「きっかけ質問」だけで、話が30分以上続くことはよくあることです。

職業や会社、現在の立場など、どんないきさつでスタートしたのか尋ねます。
過去にさかのぼれば成功や失敗など、心が動くエピソードは山のようにあります。

しかし、その人の周囲では「またその話?」と、うんざりされていることも。

だからこそ、興味をもって聞くだけで喜んでもらえるのです。
「参考になります」など、感謝の姿勢で聞きましょう。

2. 「過去→現在→未来→現在」を聞く

「きっかけ質問」で過去の話を聞いたら、時間軸を現在、未来へと移行しましょう。

昔と今の変化を尋ねたり、将来への展望を問いかけたりして、最後に未来を見据えた課題を聞きます。ビジョンや考え方を知ることで、相手の人物像が垣間見えると同時に、自分の学びにもなります。

熱心に聞くことで、好印象を与えることもできます。

魔法の質問
・昔と今では、ずいぶん変わったのでは?
・将来的にはどんな姿が理想ですか?
・未来のために何が必要ですか?

3. 質問はキャッチボール。相手がうけやすい球を投げる

質問を介した会話は、キャッチボールに似ています。こちらが「受け取りやすい」ように投げかけた問いには、相手からも「まっすぐな」答えが返ってきます。

こうした言葉のやりとりが、豊かな人間関係を育みます。

快い会話のキャッチボールを続ける秘訣のひとつが、相手の答えに含まれている「キーワード」を見つけること。

趣味や普段の生活の様子、家族構成など、話が広がりそうな「つっこみネタ」を敏感にキャッチしましょう。キーワードを深める質問をしていけば、会話が自然に広がっていきます。

下の例文では、たったこれだけの答えから、3つのキーワードが考えられます。何をキーワードにするかは自分次第。相手の様子や話の展開から、相手が「話しやすい課題」を選んで問いかけます。

A「休日はどんな風にお過ごしですか?」
B「のんびりしたいので、よく公園に行って本を読んでいます」

・キーワード「のんびり」

魔法の質問
・のんびりしたいときは、他には何をなさいますか?
・一番の癒やしは何ですか?

・キーワード「公園」

魔法の質問
・どちらにある公園ですか?
・どんな公園なんですか?

・キーワード「本」

魔法の質問
・どんな本ですか?
・その本のどこが面白かったですか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 信じる, きっかけ, 信頼, キャッチボール

自分の言葉で伝える「かかわりあいの4つのステップ」

2020年6月3日

「君ってさぁ、いつもアドバイスしてばかりだよね。」
「あらそう。 じゃあ、どうして欲しいの?
 こうして欲しいな!って言い方にするとどうなる?」

「もっと、俺の話を聴いてくれると嬉しいなぁ。」
「そう思ってたのね。そう言ってくれるとよく分かるわ。」

1. Iメッセージ「自分の言葉で伝えること」

自分の気持ちを自分の言葉で、
そして自分を主体に伝えることは難しい。

どうしても、相手を主体として伝えてしまいがち。

「あなたってこうだよね」
「あなたは、〇〇なのよ!」

できれば、自分はこう思う!と伝えて欲しい。
自分の思いを自分の言葉で。

そのほうがあなたの想いが確実に伝わる。

相手に動いてほしい時、
何かを伝えたい時、
自分の言葉で伝えてみよう。

魔法の質問
・自分の言葉で言っていなかった言葉は何ですか?
・誰にIメッセージを伝えたいですか?
・どんな言葉を、伝えますか?
・どんな感情を伝えますか?

2. リクエストする「相手に要求を伝えること」

相手に期待だけを持って
ただ待っていただけでは
相手は何をしていいのか分からない。

こんなときは明確にリクエストすることが必要だ。
指示や命令でなく要求。

要求には期待と信頼を添えることを忘れずに。

具体的な要求は
具体的な行動を引き起こす。

相手にとっても分かりやすい、
明確な要求を伝えてみよう。

魔法の質問
・リクエストする時に、どんなことに注意をしますか?
・指示とリクエストの違いは何ですか?
・リクエストすることで、相手にどんな意識を与えることができますか?
・リクエストは何をもたらしますか?

3. 奥の答え「掘り下げて相手の本質を知ること」

あなたが聞いたことに対して、
相手が答える。

その答えは本音の答えではないかもしれない。

本質的な答えを何重にも包み、
その表面的な部分を言っているのかもしれない。

「あなたのしたい仕事は何?」
「営業です」

もしかしたら、
営業をしたいのではなく、
人と触れ合う仕事をしたいのかもしれない。
であれば、営業ではなくてもいいかもしれない。

本当の答えにたどり着くための道は1つではない。
本当の答えは奥の奥にある。

魔法の質問
・その先の答えを知るために、どんな聞き方をしますか?
・本音で話すのは、どんな状況の時ですか?
・あなたの夢の先には何がありますか?
・それで得られるものは何ですか?

4. 怒りを手放す「すべて受け入れ、信頼すること」

なぜあいつはできないんだ!
そんな怒りが湧き出てくるのは
その後ろに期待があるからだ。

その期待を相手にも伝え
自分でも再確認する。

そして、
相手を信じることによって
結果が変わってくる。

その結果が出るまでに
「待つ」ことが重要だ。

もしかしたら
「待つことなんてできない、忙しいのに」
と思っているかもしれない。

しかし、
相手を信じること、そしてぐっと待つことは
相手を成長させるポイントでもある。

信じて待つこと、やってみよう。

魔法の質問
・最近、どんなことで怒りましたか?
・なぜ怒ってしまいましたか?
・怒りを手放すには、どんなことに意識をしますか?
・相手を信じるために、まずは何ができますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 対話, 本質, 信頼, 要求, 気持ち, かかわりあい, 自分の言葉

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…