• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

人生

目指す姿への準備をしよう

2021年11月3日

1. モデルにしたい人

目指す姿がある方が、
そにたどり着きやすい。

仕事の面でモデルにしたい人
人生のモデルにしたい人

それぞれ別でもいい。
もちろん、一緒でもいい。

その人になりきって
その人だったら

どんな考えをするか
どんな行動をするか
そこまでまねしてみよう。

魔法の質問
モデルにしたい人は誰ですか?

2. わくわく作戦

行動をする前に
作戦を立てよう。

練りに練った作戦を立てて
実現できるように準備しよう。

もし、
その作戦がうまく行かなかったときのために
プランBまで考えてみよう。

考えただけでも
わくわくする作戦が
あなたには似合っている。

魔法の質問
どんな作戦を考えますか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 人生, 準備, 自信, ロールモデル, 作戦, わくわくする

忘れられない自己紹介

2021年8月21日

記憶に残る人と、記録しないと忘れてしまう人。
あなたはどちらになることもできる。

1. 忘れられない自己紹介

自己紹介が磨かれている人は
忘れにくい。

多くの人と会うが、
記憶に残る人と、
記録しないと忘れてしまう人がいる。

その差は、
自己紹介。

自分をどんな風に伝えるのか
何を伝えたいのか
何を知って欲しいのか、
何ができるのかを考えてみよう。

会社のことや
資格のことではなく、
自分自身のことを紹介したい。

そうすれば、
あなたのファンになってくれる人も
増えていくだろう。

魔法の質問
あなたは、どんな自己紹介をしますか?

2. こう見えても実は・・・

見た目とは違う事を
人に伝えてみよう。

「こう見えても、実は・・・」

この先に
どんな説明が入るかを考えてみよう。

あの人が、
実はこんな事やってるんだ。

想像と違って
こんな事もしているのね。

見た目のイメージとのギャップは
インパクトを生みだす。
記憶に残るエッセンスになる。

あなたの過去を振り返ってみると
実はこんな事をやっていた、
と言うこともあることだろう。

自分の中の意外性を見つけてみよう。

魔法の質問
あなたはどんな「実は・・・」がありますか?

3. 誰に

ベンチャー企業のほとんどは、
10年も持たない。
そんな話を聴いたことがある。

では、
どんな企業が残っているのだろう。

それは、
ファンがいる企業、
お客様がいる企業。

逆に言えば、
自社にあったお客様は誰かを知り
その人達を離さない企業。

どんな商品を作っている、と言うのも大事だけれど
誰に提供したい、という想いも大事かもしれない。

ビジネスだけでなく、
人生においても。

魔法の質問
あなたは、誰に伝えたいですか?

  

     

Filed Under: 仕事, ライフスタイル Tagged With: ファン, ビジネス, 人生, 自己紹介, 記憶に残る人, ギャップ, 意外性, 誰に提供したい

没頭する

2021年5月22日

外側ではなく、自分に没頭しよう。

1. 休みの過ごし方

あなたにとっての休みとは
なんだろう?

エネルギーをチャージする
新しい事との出会いをつくる
つながりを深める
没頭する。

休みの時のバリエーションを
いくつも持っておき
その時に合わせて
使い分けてみよう。

魔法の質問
どんな休みでしたか?

2. 普通の人生

自分は何も持っていない。
 
普通の人生しか送っていないので
特別なことは何もない。

でも 
普通の人生ってなだんろう?

あなたの人生は
世界でたった一つの
あなただけの人生。

そこで起こった出来事は
あなたしか語れないこと
あなたしか経験していないこと。

それだけで
オリジナル。

それだけで
あなたブランド。

あなたブランドの要素は
すでに持っている。

魔法の質問
「あなたブランド」の要素は何がありますか?

3. 見た目は大切

人は中身が大事。

でも、
やっぱり外見も大事。

今の自分をもっと磨くには、
何をしたらいいだろう?

魅力をさらに引き出すには、
どんなことをすればいいだろう?

自分に似合った色を身につけると
自分はどう変わるだろう?

そんな質問を
投げかけたい。

本質は
見た目ではないと思っていても
見た目で決める人もいることは事実。

だからこそ
見た目にもこだわってみよう。

魔法の質問
あなたの魅力を高めるために、見た目をどんな風に変えますか?

   

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 魅力, 人生, 見た目, 休み, ブランド, オリジナル, バリエーション

仕事よりもライフスタイルを重視する

2021年3月13日

今日のキーワードは#ライフトラベラーです。

ライフトラベラーは
旅をしません。

え!!??

という方もいると思いますが
トラベラーというのは
旅行することではなく

人生を旅するように生きる。

ことなのです

旅する人生ではありません。

人生を旅するように生きる、とは
日常の中に、非日常を入れる。
時間と場所にとらわれない生き方をする。

ということを伝えています。

また、
ライフトラベラーは
6つのテーマで構成されます。

セルフ・コミュニケーション
サスティナブル・ビジネス
ワンネス・リレーションシップ
アウェイクニング・エデュケーション
アバンダンス・ギフト
ジョイフル・ウェルビーイング

この詳しい説明は
興味がある方だけ、見てくれば良いとして

今日お話するのは
ライフトラベラーが生まれた背景について。

10年前くらい。
どんなワークスタイルだったかというと
月に1回海外へ出張に行くというスタイルでした。

海外での滞在は3−5日くらい
毎日びっちり予定を入れて
日本へ帰る、というスケジュール。

仕事的にはうまくいっていましたが
結婚して、WAKANAと一緒にこの活動してから
大きな変化がありました。

出張先のある国で、このスタイルの話題になりました
「このやり方、働き方では日本でやっているのと同じじゃない?」

確かに、
日本でどこかの県へ出張に行っても
同じようなスタイルでした。

このスタイルだと、
仕事のつながりはできても
その土地とのコネクトはできません。

その土地とのコネクトするために
1度の滞在で仕事は1度のみと
ルールを決めました。

仕事以外の時間では
その土地に読んでくれた方と
一緒に時間を過ごします。

そうすることで
友だちも増え、土地ともコネクトできるようになってきました。

仕事の量は減りましたが
友だちが増え、自由な時間も増え
豊かさが増えました。

仕事よりもライフスタイルを重視する
そして、
時間も場所もとらわれずに仕事をするには
どうすればいいかをひたすら研究し、
チャレンジし形にていく。

そして、今のライフスタイルとワークスタイルができました。

このライフスタイルから
人生を旅するように生きる、

ライフトラベラー的生き方が生まれてきて
それを提案しています。

ライフスタイルを紹介するラジオ
「ライフトラベラーカフェ」も
Appleのベスト番組賞に選ばれ
2016年からずっと配信しています。

ひとりでも多くの人が
自分らしいライフスタイルができて
自分を生きれたらいいな。

魔法の質問
どんなライフスタイルが理想ですか?

  

  

6つのテーマの詳細はこちらに書いておきますね
マツダミヒロとWAKANAでお送りするラジオはこちら

Filed Under: ライフスタイル, 旅 Tagged With: 人生, 旅, ライフトラベラー, ライフトラベラーカフェ, 非日常, 日常, 土地, コネクト

理想のワークスタイルを考えるときのポイント

2021年2月18日

ここではオンラインスクールに限らず、ワークスタイル、つまり働き方全体について考えていきたいと思います。

1. ワークスタイル全体を考える

オンラインスクールは、たくさんつくっていく事業の柱のひとつにするのがお勧めです。
そこで、働き方、ワークスタイル全体を考えてみましょう。

たとえば、

・どんな場所で仕事をしたいか?
・売上や収入はどのくらいほしいか?
・1日の中でどのくらい仕事をしたいか?
・どんな人たちと仕事をしたいか?
・どんなお客様と出逢いたいか?

といったものを、ここで考えていきましょう。

たとえば、「9時から17時までの仕事」というスタイルもありますが、働く時間は自分で決めていいものです。

2. 理想の生き方・働き方について

ワークスタイルを考えるときは、「やりたくないこと」について押さえておくことがポイントです。

「辛いことをやるのが仕事だ」といった価値観があると、「本当はしたくないけれど、やらなくては」といったことが起こりえます。ここでは、そうした価値観は手放して、自分が好きで得意な何を仕事にしていくのか?を考えます。逆に言うと、ワークスタイルにおいて、何をやらないほうがいいのか?について、意識しておくことが大切です。

ここでも、今からの延長線上で考えるのではなく、まずは理想の状態を考えましょう。
その理想に向かっていくために、今日できることは何か?これから半年でできることは何か?を考えていきましょう。

すぐに叶うものではありません。
ぼくの場合は、理想の状態になるまでに3年くらいかかりました。

「時間がかかるから大変だ」というものではなく、理想の働く姿をイメージして、そこに少しずつ近づいていくことで、自分らしい生き方・働き方に確実に毎日近づいていきます。

オンラインスクールは時間と場所にとらわれないビジネスモデルなので、理想の生き方・働き方について、ぜひ改めて考えてみてださい。ゴールに近づきやすくなります。

いろんな職業の人や理想の働き方をしている人とやりとりをすると、理想の働き方が見えてくるのではないかと思います。ぜひ理想のワークスタイルを考えてみてくださいね。

魔法の質問
1. どんな場所で仕事をしたいですか?
2. どのくらいの収入がほしいですか?
3. 1日どのくらいの仕事をしたいですか?
4. 仕事とは何ですか?
5. どんな仲間と仕事をしたいですか?
6. どんなお客様に増えてほしいですか?
7. あなたの仕事は何ですか?
8. どんな価値を生みたいですか?


しつもんオンラインスクールマスター講座

  1. お金よりも大事なものを味方に
  2. 時間と場所にとらわれないビジネスモデルとは?
  3. 新しいビジネスモデルを考える
  4. オンラインスクールができない10の理由〜前編〜
  5. オンラインスクールができない10の理由〜後編〜
  6. 今の状態をすべて捨てて「理想」を考える
  7. 理想のワークスタイルを考えるときのポイント(この記事)
  8. 発信していきたいことは何ですか?
  9. 自分が経験してきたことの中で「乗り越えてきたもの」
  10. オリジナル商品作りのポイントは「生の声の状態」
  11. 商品をつくる前にお客様をつくる
  12. お金を払ってでも聞きたいこと
  13. 「これを買うとどうなるんだろう?」がゴリヤクです
  14. 商品作りより、コンセプト作りの方が価値がある
  15. 価格には正解がない
  16. 商品構成の中でも特に重要なところ
  17. クリエイティブデーをつくる
  18. 評価とは優劣ではなく、本人に実感してもらうこと
  19. 自分で話をすることで「考え」がまとまる
  20. 成果が出ないのは「聞き流してなんとなくで終わる」から
  21. 行動を提案したことは、自分でもやってみる
  22. 「よい動画」「よい音声」とは?
  23. 「いい映像」と「品質のよくない映像」の違い
  24. お客様の感想を集めるコツ
  25. お客様の質問やリクエストは改善のチャンス

Filed Under: お金, 仕事, ライフスタイル Tagged With: やりたくないこと, 仕事, 人生, 価値, ワークスタイル, オンラインスクール

今の状態をすべて捨てて「理想」を考える

2021年2月16日

オンラインスクールの講座をつくる前に、理想のライフスタイルを考えることが重要です。

1. 本来の目的を忘れないために

おそらく、この記事を読んでいる方は、時間と場所にとらわれずに何かをしたいと考えていらっしゃるかと思います。

このことを忘れてしまうと、たとえば、オンラインスクールをつくり、そこから派生するオフラインのイベントなどをしているうちに、とても忙しくなり、大切にしたいはずの家族との時間がなくなってしまうようなことが起こりえます。

成功すればするほど、「なぜオンラインスクールをしたいのか」という本来の目的を忘れてしまうことがあります。そうしたことがないように、理想のライフスタイルについて、最初に考えてみたいと思います。

ぼく(寒川井さん)はこれまでに、オンラインの講座を売ろうと思えば思うほど、自分の時間がなくなってしまい、講師業をやめてしまう人をたくさん見てきました。

講師業をやめる前に、オンラインスクールにするのか、自分以外の講師を育てるのか、2つの道にわかれます。

2. 今の状態をすべて捨てて考える

「どう生きていたいのか」ということが見えていない状態でオンラインスクールを始めてしまうと、活動を増やそうとすればするほど自分の時間が減ってしまい、結局、不幸せになってしまいます。

ここでは、魔法の質問を挙げていますので、ぜひ答えを書き出してください。
一緒に質問に答える仲間がいる方は、お互いに書いた答えを伝え合ってみましょう。複数で取り組むとより効果的です。

理想のライフスタイルを考えるにあたり、「理想の1日のスケジュール」や「1ヶ月のカレンダー」を考えてみるのもお勧めです。

「今の延長線上でどうなるか」ではなく、今の状態をすべて捨てて「こんな状態だったら理想だな」というものを考えるのがポイントです。

そうしないと、現実路線になってしまって、理想ではなくなってしまいます。

また、仕事とプライベートの割合についても、考えてみましょう。
第1ステップは、仕事の時間とプライベートの時間、どちらかを多くするかを決めます。

「今はほとんど仕事なので、半分半分にしたい」「仕事を3割くらいにしたい」という理想は、オンラインスクールの仕組みを使うと叶えることができます。

次のステップでは、何が仕事で何が遊びかわからなくなるくらいの状態を目指してほしいと思っています。

「仕事とプライベート割合がない」というのが理想の状態です。
仕事のやり方・働き方を含む、人生の全体像について考えてみましょう。

魔法の質問
1. 理想のライフスタイルになったらどんな気持ちですか?
2. 今の暮らしでやめたいものは何ですか?
3. どんな暮らしが理想ですか?
4. 理想の1日のスケジュールは?
5. ビジネスとプライベートの理想の割合は?
6. 死ぬときに周りから何と言われたいですか?
7. そばには誰にいてほしいですか?
8. 最も大切にしたいことは何ですか?


しつもんオンラインスクールマスター講座

  1. お金よりも大事なものを味方に
  2. 時間と場所にとらわれないビジネスモデルとは?
  3. 新しいビジネスモデルを考える
  4. オンラインスクールができない10の理由〜前編〜
  5. オンラインスクールができない10の理由〜後編〜
  6. 今の状態をすべて捨てて「理想」を考える(この記事)
  7. 理想のワークスタイルを考えるときのポイント
  8. 発信していきたいことは何ですか?
  9. 自分が経験してきたことの中で「乗り越えてきたもの」
  10. オリジナル商品作りのポイントは「生の声の状態」
  11. 商品をつくる前にお客様をつくる
  12. お金を払ってでも聞きたいこと
  13. 「これを買うとどうなるんだろう?」がゴリヤクです
  14. 商品作りより、コンセプト作りの方が価値がある
  15. 価格には正解がない
  16. 商品構成の中でも特に重要なところ
  17. クリエイティブデーをつくる
  18. 評価とは優劣ではなく、本人に実感してもらうこと
  19. 自分で話をすることで「考え」がまとまる
  20. 成果が出ないのは「聞き流してなんとなくで終わる」から
  21. 行動を提案したことは、自分でもやってみる
  22. 「よい動画」「よい音声」とは?
  23. 「いい映像」と「品質のよくない映像」の違い
  24. お客様の感想を集めるコツ
  25. お客様の質問やリクエストは改善のチャンス

Filed Under: 仕事, ライフスタイル Tagged With: 仕事, 人生, ライフスタイル, オンラインスクール, 理想の状態

今だから 家族と対話しよう

2021年1月11日

家族で質問をし合ってみよう。

1. 人生は未定

人生は
予定するもの、
ではなく
未定にしておくもの。

勝手に
どんどん予定をいれるのではなく
何が起きてもいいように
未定のスペースを
たくさん作っておこう。

計画でなく
予定でなく
未定を選んで行こう。

魔法の質問
あなたの未来に未定はありますか?

2. ママの役割

仕事、というと
外でお金を稼ぐ、
というイメージが強い。

でも、
家事も立派なお仕事。
育児も価値のあるお仕事。
そして
必要な役割。

会社で働くよりも大変かもしれない。
外で働くよりも疲れるかもしれない。

いつも、
家事をしてくれてありがとう。
育児をしてくれてありがとう。

あなたがいるから、
みんなががんばれる。

魔法の質問
あなたは家庭の中でどんな役割がありますか?

3. 小さい頃のとらわれ

小さい時に
嫌な出来事があった。

その出来事が
バネになって
今がんばっている
という方もいるかもしれない。

いい意味でそれをバネにできればいいけど
よくない意味でとらわれてしまっている場合もある。

その良くなかった出来事は
あなたの中で忘れたくない出来事かもしれない。
思い出したくないかもしれない。

でも、
そこで起こったことを
再び味わってみよう。
意識してみよう。

今のあなたなら
その時の嫌な出来事でも
乗り越えられる力を持っている。

乗り越えられない問題は起きないから。

魔法の質問
小さい頃の出来事で捕らわれているものはありますか?

4. 10のしあわせ

10の家族があれば
10のシアワセの形がある。

これが
シアワセ。
というのは、
正解はないし
決まっていない。

こうしたほうがいいよ、
というのもない。

それぞれが
それぞれの価値観で
しあわせを感じるだけ。

ただ、
それだけ。

魔法の質問
あなたは、何に幸せを感じますか?

5. 何もせずにはいられない?

あなたは、
1日、何もせずにいることはできるだろうか。

気を抜くと
何かしら、してしまう。

いつものクセで。
もったいなから、動いてしまう。

でも、
することよりも
しないこと、のほうが難しい。

エネルギーを放出することだけでなく
エネルギーを貯めることも必要。

じっくり
ゆっくり
充電して、次に備えよう。

魔法の質問
何もせずに1日過ごすとこはできますか?

 

 

Filed Under: 子育て, ライフスタイル Tagged With: 家族, 人生, ママの役割, とらわれ, 充電

ビジネスも人生もうまくいく7つの法則【Lesson6 引き寄せの法則】

2020年11月7日

ここでは、ファンをつくるために必要な心構えをお伝えしていきます。
ここではまず準備することが目的です。

旅でいえばパッキングしているところです。旅先で必要なものを持ってくるのを忘れて、慌ててしまうことがないように・・・

ファンをつくり始めたあなたが、この心構えを知っているかそうでないかで、その後の道のりが大きく変わってくるのです。

ぼくもファンづくりのための準備をしている時期がありました。
そのときは、いろんな本を読み、いろんな人と会い、いろんな人の話を聞き、それを実践していました。

そんな中で、100人の先生がいたら、100人が100パターンのことを伝えているのではなく、多くの人が同じようなことを言っていることに気がつきました。
それを自分なりにまとめていったところ、大切なことは7つあることに気がついたのです。

  1. ご縁の法則
  2. ゴリヤクの法則
  3. 分かち合いの法則
  4. おすそわけの法則
  5. ありがとうの法則
  6. 引き寄せの法則
  7. 宇宙の法則

この7つの法則を実践したところ、ビジネスがなぜかうまくいくようになったのです!
もちろん、仕事だけではなく、人生もうまくいくようになりました。

これらは、すごくシンプルだけれど、すごくパワフルな法則です。これだけでも本当にファンが1000人できてしまうかも・・・というくらい、とても大切なものです。

ぜひ、あなたにも覚えておいてほしいのです。

1. 引き寄せの法則

ぼくが「引き寄せ」を体験したのは、今から10年以上前のこと。

欲しいものや自分がなりたい姿の写真を集めて、いつも見ることができる状態にしている、という方がいました。

ぼくがそれを初めて聞いたとき、「そんなの叶うはずがない」と思っていました。
しかしその方は、短期間のうちに自分の願望やイメージしたことをどんどん叶えていくのです。

その姿を目の当たりにし、大いに刺激されたぼくは、さっそく自分の叶えたいことやなりたいイメージの写真を探し集め、ノートに貼り付けていつでも眺められるようにしておきました。

すると不思議なことに、またその夢もどんどん叶っていったのです。それまでの生活では考えられないようなことが次々と起こったのです。

いつも自分の中でいいイメージを持っていると、それがどんどん引き寄せられるということを実感し始めたのです。

2. 質問と引き寄せの関係

実は、質問と引き寄せは密接に関連しています。
なぜなら、質問は未来を引き寄せることができるからです。

質問をされると、脳は答えを探し出すようにできているのです。
あなたが最近気になっていることや収集したい情報があるとすれば、それに関連することを自分に質問してみてください、

たとえば、ハワイ旅行に行きたければ「ハワイへ行くために必要な情報は何ですか?」、インターネットを使って起業したいのであれば「ネットで起業するために必要な知識は何ですか?」というように。

このようにして、毎日、常に自分に質問をします。
たったこれだけで、不思議とあなたに必要な情報がどんどん入ってくるようになります。

簡単ですぐにできる方法なので、ぜひやってみてください。

3. 1年でいちばん引き寄せることができる日

では、「1年でいちばん引き寄せが起こる日」がいつかご存知ですか?

それは4月1日、そう、エイプリルフールです。ぼくはこの日を活用して、数年間のうちにいくつもの夢を実現してきました。

この日は世間では嘘をついてもいい日とされていますが、ぼくはそうではなく、「未来をちょっと先取りする日」と考えています。

叶えたい夢やなりたい自分の姿を詳しくイメージし、その日のブログやメルマガなどで、いかにも実現したかのようにその日に発表しるのです。

この方法でぼくは、

  • 本の出版
  • 海外での仕事
  • 財団法人の設立
  • 全国や世界各地に仲間を増やす

などを実現してきたのです。

4. 引き寄せが加速する3つのポイント

ただし、「こうなりたい」、「これを実現したい」と強く思えばどんな願望でも叶えられるのかというと、そういうわけではありません。
引き寄せを起こすには、いくつかの大事な要素があります。

1つめは、目標の高さ、夢の大きさです。
あまりにも高すぎる(大きすぎる)目標や夢だと、引き寄せるのに時間がかかりすぎる場合があります。

たとえば、ぼくが「日本の総理大臣になる!」と言っても現実的には無理です。
このようなことを言っても、誰も信じてくれません。

引き寄せが起きやすいのは、エイプリルフールに、友人に言っても信じてくれるくらいの目標です。
自分では「まだちょっと無理かな」と思っていても、相手が「実現できたんだね!おめでとう!」と言ってくれそうな願望や目標がちょうどいいと思います。

2つめは、誰かに「伝えること」です。
あなたの思っていることを人に伝えることで、引き寄せ度がましてきます。

エイプリルフールのときも、あなたのイメージをたくさんの人に伝えてください。もちろん、その日が過ぎても家族や友人に夢を語り続けてください。

そうすると、それを聞いた人たちが「それならぼくも手伝うよ!」と言ってくれたり、「実現するためにいい人を紹介するよ!」と助けてくれたりするのです。

3つめは、夢がすでに実現したかのように「なりきってみる」ことです。
「なりたい自分」になりきるためには、その姿を常にイメージし、どんな気持ちになるのか、どんな様子になるのか、実際に感じ、動いてみることが必要です。

叶えたいことに関しての情報を収集して、その事柄を詳細まで調べる必要もあるかもしれません。
なりきった姿を意識して、実現した気持ちになり、演じてみることが重要です。すると、今までと、見え方や感じ方も違ってきます。

そうすることで、また引き寄せ度がグッと上がってくるのです。
あなたが引き寄せたいものがあったら、ぜひこれらを意識してみてください。

魔法の質問
・あなたのやりたいことを100個あげるとしたら、それは何ですか?
・すべてが思い通りになるとしたら、何を叶えたいですか?
・最高の毎日が続いた10年後、どんな生活をしていますか?
・そのために、今日できることは何ですか?
・未来をイメージする時間を毎日つくるために、どんな工夫をしますか?
・引き寄せができる人と、そうでない人の違いは何ですか?
・引き寄せられる人になるために、何をしますか?
・次の4月1日は何をしますか?

Filed Under: 自分探し, 恋愛, お金, 仕事, 子育て, ライフスタイル Tagged With: ビジネス, 質問, 人生, 引き寄せ, 実現

人生は、 しないほうが、うまくいく(8)

2020年1月24日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 思考と行動はセット

もしも、考えることが多いとしたら
それと同時に行動をセットにしましょう。

一つ考えたら一つ行動してみる。
10分考えたら一つ行動してみる。

考えることだけで、頭が一杯になります。

そうすると、
手や足が動かなくなります。

行動をセットにすることで
前にどんどん、進み出すのです。

バランスよく、
考えることも、
行動も行っていきましょう。

魔法の質問
思考と行動のバランスを取るために何をしますか?

2. 人生に100点はない

完璧な人生とは、どんな人生でしょうか?

仕事も、うまくいき、
恋愛やパートナーシップに何の問題もなく
収入も資産も十分あり、
まったく失敗がない人生。

はたして、そんな完璧な人生は本当にあるのでしょうか?

そう、きっとないはずです。
まずは、そもそも100点の人生などはない、
ということを知ることが大事です。

存在しないものを追いかけていても、
あまり意味がありません。

人間は、不完全の方がいいのです。
むしろそのほうが魅力を感じることがあります。

人はどんな時に相手の魅力を感じるか?
その一つが「成長をした時」です。

相手の成長の姿を見ることが、
自分にとって嬉しいことでもあります。

部下が、今までできなかったことが
できるようになった姿を見ると、嬉しくなるものです。
子どもが成長する姿を見るのも嬉しいものです。

完全なものが魅力なのではなく、成長している姿が魅力的。

だからこそ、完璧であるかどうかにとらわれずに、
成長することに意識を向けましょう。

魔法の質問
どんな成長がありましたか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 成長, バランス, 魅力, 完璧, 不完全, 人生, 思考と行動

人生は、 しないほうが、うまくいく(7)

2020年1月17日

マツダミヒロです。

学ぶことや成長することに取り組むと
「やるべきこと」が増えていきます。

ぼくも、20代で仕事をし始めたばかりの頃は
本をたくさん読み、やるべきことを増やし
忙しい毎日を送っていました。

スケジュール帳もTODOリストもパンパンで
仕事をしている感じにはなるのですが、
成果はあがらず、手に入ったのは疲労感だけでした。

その後、たくさんのことに取り組むのをやめて
手放すこと、やめること、しないことを増やしていきました。

よく、周りからは
「自然体でストレスなく活動している秘訣は何なの?」
と言われるのですが、
そのコツは「しないこと」にあります。

人生は、しないほうが、うまくいくことに気づいたのです。

このブログは、今までにあなたが読んだものとは
逆のことが書いてあるかもしれません。

本を読んで、自分に無理をして
うまくいかなくなった・・・

そんなあなたにはピッタリです。

あなたも、しないことを増やしてみませんか?

1. 細かく行動を決める

大きく行動を決めると
その行動をするために「考える」ということをします。

考えた時点で、
手も足も止まってしまいます。

たとえば、
「明日から体のトレーニングをしよう!」と考えると、
何から始めればいいか、
わからなくなってしまいます。

「明日、夕食の前に腹筋を10回しよう!」
ということであれば、
迷うことなく考えることなく、
実践できることでしょう。

大きな行動を
細かく小さくして、
何を行動するのか決めることで
確実に行動できるようになります。

魔法の質問
細かくしたら、どんな行動になりましたか?

2. 小さく小さく始める

何かを始める時、大きな目標を立てます。
目標は大きいほうがいい、確かにそうかもしれません。

でも、そのあとの一歩は小さいほうがいいのです。

大きな目標は、大きな一歩になりがちです。

最初の一歩が大きいと、
勢いをつけないと踏み出せません。
そして、勢いはなかなかつきません。

そんな時は小さく一歩を始めましょう。

小さくすると考えなくてもいいから、
行動しやすくなると伝えましたが、
さらに小さくするメリットは、
少ない時間でも取り組めるようになることです。

空き時間が5分あったら、
その目標に向かってできる行動がある。

そんな状態を常につくっておきましょう。

魔法の質問
小さい行動は何ですか?

  

このブログ記事は
「人生は、しないほうが、うまくいく」著書の一部です。

すべてを読みたい方はこちらからどうぞ
https://amzn.to/2qLHOBD

  

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: 人生, 細かく, 小さく行動, メリット, 5分

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…