• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

リーダー

何度も自問自答し、記録しておきたい質問

2020年10月9日

自分が置かれた状況や経験値によって、同じ問いかけに対しても、異なる答えが出る場合もあります。

こうした自分の答えをノートなどに記録しておくと、過去と現在の比較を通じ、自分の成長や変化を感じることができます。
否定的、消極的な答えも記録しましょう。

1. 慕われるリーダーになる

理想の上司とはどんな人でしょうか。
自問をして、「この人なら尊敬できる」「この人ならついていきたい」と思う理由を紙に書き出してリストにしてみましょう。
理想の姿が描けたら、次は「自分がそうなるために何ができるか」を考えて、行動にうつりましょう。

・こんなときに!
はじめて部下をもったとき、チームリーダーになったとき。
上司に対してグチしか出ないとき。

魔法の質問
ついていきたい上司はどんな人だろう?

2. 問題を発見できる人になる

問題の解決より大事なことは、問題を見つけること。
何が問題かを意識できなければ、トラブルやミスは防げません。「今、自分のまわりにある問題」を自問することで、課題を「見過ごす」から「見つける」姿勢に変わります。
リスクの芽は早めに摘みましょう。

・こんなときに!
自分の行動や時間の使い方に無駄が見られるとき。
作業に対して慣れやマンネリを感じているとき。

魔法の質問
今、問題になっていることは何だろう?

3. ゴールを意識する

下の質問例の「明日までに」のところは、「1時間後に」「就業時間の終わりまでに」など、時間的な区切りがつくものであれば何でもOK。
ゴールを設定して「それまでにどうなっていたら最高か」を自問することで、限られた時間で成果を出そうと集中できます。

・こんなときに!
1日のうちに何回でも。
集中力が落ちていると感じたとき。

魔法の質問
明日までに、自分はどうなっていたら最高?

4. イライラを解消する

相手の行動や発言にイラッとしたら、そのまま放置せず、「自分は何に怒りを覚えたのか」を冷静に分析。
その多くは、自分の価値観が否定されたり、ないがしろにされたことが原因のはず。「価値観の相違」が納得できれば気が楽になります。

・こんなときに!
他人の言動に怒りを感じたとき。
思うようにいかない物事への苛立ちを感じたとき。

魔法の質問
イライラしたポイントは何だろう?

5. 未来を描く

10年後、自分はどんな状態になっていたらうれしいでしょうか。自分自身の未来が思い描けると、今どの行動を選べばいいか判断しやすくなります。
理想がかなった姿をイメージできると、モチベーションも高まります。

・こんなときに!
モチベーションが下がっているとき。
新年、年度はじめなど新たなスタートを切るとき。

魔法の質問
10年後の自分は、どうなっていたら最高?

6. 未来につなげる

ただ楽しむためなら「消費」、将来に役立ちつことなら「投資」になります。成長の糧になること、人との縁が深まること、社会によい影響を与えることなど、自分への投資にお金やエネルギーを使っているか? 未来への種まきをしているか? 考えてみましょう。

・こんなときに!
結果を出したいと焦っているとき。
自分がイメージする理想像、成長する姿に近づきたいとき。

魔法の質問
自分にどんな投資をしているだろう?

7. 人と助け合う

ひとりでの頑張りには限界があります。
不得意なことに縛られず、得意なことで協力、補完し合える仲間をさがしましょう。ギブ・アンド・テイクの関係が築ければ、仕事の効率も上がります。
そのためにも、自分の得意分野に磨きをかけておきましょう。

・こんなときに!
仕事に行き詰まりを感じたとき。
不得手な物事をスムーズに運びたいとき。

魔法の質問
協力者は誰だろう?

8. 物事を前向きにとらえる

仕事やプライベートで、精神的に落ち込むことは誰にでもあります。
それが長引くか、サッと切り替えられるかの分かれ目は、物事のとらえ方ひとつです。
「ここから何が学べるか」を考え、「よい成長のステップになる」と、とらえることが大切です。

・こんなときに!
トラブルや不具合に見舞われたとき。
思うように物事が運ばないとき。

魔法の質問
この出来事から何を学べるだろう?

Filed Under: 仕事, ライフスタイル Tagged With: 質問, 仕事, 自分を知る, リーダー, イライラ解消

コミュニティの規模が100人を超えたら、自分だけが中心にいてはいけない

2020年9月19日

コミュニティは、あなた自身を中心に回っていると思っていることでしょう。
でも、コミュニティの規模が100人に近くなってきたら、もうあなたが中心にいてはうまくいかなくなります。

1. 中心からちょっとずれた場所にいる

なぜなら、人がつながりを管理できる数は150人と言われており、それを超えたら、そのコミュニティにおいて別のリーダーが必要になってくるからです。

100人を超えたあたりから、その意識をしておくことが大切です。

あなたが中心にいたらコミュニティは回らないし、さらに広がることができなくなってしまいます。ですから、中心からちょっとずれた場所にいるようにします。

中心にいないことを実践するにあたり、重要な条件があります。
それは自分自身の心のグラスが満たされていることです。

あなたが、コミュニティの参加者から満たしてもらおうと思っていると、中心からずれることができません。ですから、まずは自分を満たす、ということをするのが最初の一歩です。

2. 自分が中心にいるか・いないかの3つのチェックポイント

ここで自分が中心にいるか・いないかの3つのチェックポイントを見てみましょう。

① 自分の写真を多く出していないか?
コミュニティのなかにおいて、自分の写真を多く出していると危険信号です。

② 自分の名前を多く出していないか?
たとえば「マツダミヒロコミュニティ」とか「マツダミヒロの会」など、自分の名前が出ているところは、自己顕示欲、承認欲求が透けて見える、危ないパターンです。

③ 自分が話す時間が長くないか?
コミュニティにおいて、自分が話す時間が長くないか。自分ばかりが話していると、これまた危険信号です。

自分が満たされていないとどうなるのかと言えば、コミュニティが広がっていかないし、循環が起こりません。

ただし、自分が満たされているとはいえ、自分がつくったコミュニティに、誰かほかの人が中心に来るわけですから、もちろん恐れは出てくることでしょう。当然、ぼくにもその恐れはあります。でも、つくり上げたあなたのエネルギーは、必ずそのコミュニティに残りますので、安心してください。

コミュニティの規模が大きくなってきたら、次のリーダーを育てていきましょう。

リーダーは1人でなくても、数人いてもいいです。
そうすると、あなた自身がコミュニティメンバーの全員を応援しなくてもよくなります。あなたは、まずリーダーをひたすら応援するという関わり方をします。すると応援されたリーダーたちは、あなたに感謝をしてくれます。

この循環ができると、恐れはなくなっていくことでしょう。
リーダーとなった人たちは、コミュニティの全体を見てくれるようになり、あなたが中心にいなくても、全体がうまくまわっていきます。

ただし、コミュニティを立ち上げたあなたが、何もしないというのはいけません。
自分の代わりにコミュニティの中心にいてくれる人をひたすら応援していく、関わっていくことをしていきます。陰の存在となるのです。

次のリーダーとなって、自分の代わりに中心になってくれる人は必ず出てきます。その人を認めてあげる、人に紹介してあげる、というように応援していけばいいのです。

もちろん、最初から自分が中心にいて、ずっとそのスタイルで運営していくほうが簡単です。でもコミュニティ自体がずっと継続する、広がっていく、循環するという観点で見たとき、それではいけません。

あなたの代わりに中心にいる人は誰か?そして、どのとうにその人を応援するべきか?を考えてみましょう。

ポイント
次のリーダーとして誰を応援しますか?

Filed Under: 仕事 Tagged With: 継続, コミュニティ, 100人, リーダー, 循環する

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  2. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. テーマ別に記事を探してみよう
  5. 質問力が高まる実践!「ゲーム」をしよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…