• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

テンポ

話しやすい人と思われるコツ〜気持ちよく話してもらう相づち〜

2020年3月2日

海外講演でヨーロッパに行ったときのことです。

イギリスからドイツに移動する飛行機に乗ると、隣の席には体格のいいおじさんが座っています。何度も海外に行っていますが、ぼくは英語がまったくできません。

そんなぼくに、隣のおじさんが英語で話しかけてくるではありませんか。

ぼくは、彼の話の内容はまったくわかりませんでしたが、約1時間半のフライトの間ずっと、英語で「うん」「へえ」と相づちを打っていました。おじさんは、すごく満足そうな表情で飛行機を降りていきました。

言うまでもなく、相づちは会話においてかなり重要なものです。

この事例のように、ぼくはあなたの話を聞いていますよということを相手に伝えるだけで、安心感を与えたり、認めてあげたりすることができるからです。

相槌自体に意味がなくとも、そのトーンやしぐさは、重要なコミュニケーションの手段なのです。

1. 言葉も動きも不自然にならないように

話し手に気持ちよく話してもらえる相づちを打つために気をつけたいのは、「へえ」「へえ」「へえ」などといった同じ言葉を連発しないことです。

相づちにバリエーションを持たせることで、楽しんで聞いているということがより伝わりやすくなります。

あるアナウンサーの方は「ええ」と「はい」を使い分けています。また、トップ営業マンから教えてもらったのは「へえ」「ほう」「はあ」でした。

「ええ」「はい」という相づちは落ち着いた感じを受けますし、一方の「へえ」「ほう」「はあ」は、フランクな感じがしませんか。

加えて、相手のトーンに合わせて、相づちに表情を持たせるよう意識してみてください。

表情を出すといっても、大げさなしぐさをする必要はありません。相づちに合わせてムリにカラダを動かそうと意識すると、どうしても不自然になってしまいます。

意識することなく、自然は動きをするだけでいいのです。自分の体が勝手に反応してしまった、その程度でいいと思います。

相手の気持ちをくみ取り、トーンを合わせる。たったそれだけでも、ぐっと話しやすくなるはずです。

魔法の質問
相づちにも表情を持たせていますか?

2. リズムを合わせることで話しやすい空気ができる

相づちで相手のトーンに合わせることと同時に意識しなければならないのが、リズムです。リズムが合えば、相手はあなたを自分と「同じ人」と感じてくれるのです。

無意識のうちにあなたを共通点がある人だとみなし、この人には私の話をしていいんだなという安心感が生まれます。そうすると、相手は心を開きやすくなるのです。

反対に、リズムがずれると、相手は自分と「違う人」とみなすのです。自分のことを話していい相手と認めないため、会話は成立しません。

無口なのになぜか話しやすく、会話上手だと思われる人は、このリズムを合わせるのがうまいのです。

あるとき、相づちがとてつもなく下手な人と話す機会がありました。その人は、ぼくが何か話す前に「へえ」と言うのです。

顔を見ると、どうやらふざけているわけではなさそうです。しばらく会話をしてわかったのは、その人が相づちを打とうとしているわけではなく、ただ単に癖で相づちが出てしまっているようなのです。

最も効果的なのは、たとえるなら、息つぎのタイミングです。相手の言葉が言わる瞬間です。終わって間があいてしまうのも、相手の話に重なってしまうのも適切とは言えません。

3. 相づちのタイミング

次の例文を使って相づちのタイミングを考えてみましょう。

「大事なのは、沈黙を埋めることではなく、沈黙を気にしないで、会話がつづくことなんだよね」

事例①
「大事なのは【うん】、沈黙を埋めることではなく【うん】、沈黙を気にしないで【ええ】、会話がつづくことなんだよね【なるほど】」

事例②
「大事なのは、沈黙を埋めることではなく【うん】、沈黙を気にしないで、会話がつづくことなんだよね【なるほど】」

いかがですか?
事例①は、句読点ごとに相づちを打っています。文章として目で読んでいても、意味がぶつ切りになっていて、スムーズでない感じがします。

それに対して事例②では、相手のリズムやテンポに合わせて相づちを打っている感じです。

合わせるときには、声のトーンやリズムを「知る」のではなく「感じる」ことを大切にしてください。

相手はどんなスピードで話していますか?
相手はどのようなテンポで会話を進めていますか?
まずはそれを感じて、それに合わせることから始めましょう。

相手がゆったりとしたリズムで会話をしていたら、こちらもゆったりと相づちを打つのが基本です。相手の話しがテンポ良く進んでいたら、こちらも同じようにテンポ良く相づちを打つといいでしょう。

魔法の質問
相手のリズムを感じていますか?

Filed Under: 自分探し, 仕事, ライフスタイル Tagged With: しぐさ, リズム, テンポ, タイミング, 相づち, トーン

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. 仲間ができると7つの良いことが起こる
  4. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ
  5. 3日で変化、半年で人生大逆転。「ありがとう」1万回が教えてくれたこと。
  6. テーマ別に記事を探してみよう
  7. 今週の人気記事TOP10
  8. マザー・テレサの名言「目の前にいる人を大切にするために、なにができますか?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 豊かさは、すぐ近くにある。【1話:ただ好きだから】

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2023 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…