• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

チャレンジ

夢を持つこと、夢を見ること

2021年11月21日

1. 苦手なものを好きに変える

苦手なものに出会うと
手が進まなくなる。

苦手のものは
苦手のままでいい

ただ、
苦手なものを好きに変えることに
チャレンジしてみよう。

苦手な部分の中でも
小さな部分でもいいので
好きな部分がないかを探してみてもいい。

もしくは、
苦手のものの先に、
どんなものが得られるかを想像してみても
やる気になるだろう。

苦手を好きに、変えてみよう。

魔法の質問
苦手を好きに変えるためにどんな工夫をしますか?

2. 周りにシェア

人に話すと スッキリする、
話が整理される。

自分ひとりで、
机の上で考えていても
頭がぐるぐるするだけだ。

そんな時は
自分の中だけに留めていないで
周りにシェアしてみよう。

考えも
分かち合うことによって
ブラッシュアップしたり
変容していく。

1人では思いつかないものが
生まれるはずだ。

魔法の質問
どんな考えをシェアしたいですか?

3. 夢見る力

あなたの想像力は
誰よりも優れている。

他の人の思いつかないような
夢を描いてみよう。

実現したい夢と
似た写真をコラージュして
眺めてみるもいい。

実現した姿を
文章に綴って、
読み返してみてもいい。

夢を持つこと、
夢を見ることは素敵なこと。

夢見る力でどんどん叶えていこう。

魔法の質問
夢見る力で何を叶えますか?

Filed Under: 自分探し Tagged With: チャレンジ, 経験, 苦手, シェア, 夢見る力, 想像力, ブラッシュアップ

チャレンジを成し遂げるコツ

2021年10月30日

1. すべてが手に入るようになる

魔法の質問に答える毎日を、15年以上続けています。
その間に人生が大きく変化していきました。

すべてが手に入るようになったのです。

今は、時間と場所にとらわれず、
いくつかの住みたい場所に拠点を持ち、

家族のような仲間たちと仕事をし、
経済的に何の不安もない状態で日々を送っています。

世の中がどんなに激変しても、
変わらない暮らしを続けることができているのです。

以前のぼくでは、
想像できないワークスタイル、
そしてライフスタイルです。

それは、質問に答えつづけてきたから得られたものなのです。

2. ようやく手に入れられるようなものとは?

持っているエネルギーを
フル回転させよう。

明日のために、
残しておこうとは思わずに。

あなたがチャレンジするのは
片手間では成し遂げられない。

持っているものを
すべてフル活用して
ようやく手に入れられるようなもの。

余すことなく すべてを使い切ろう。

魔法の質問
エネルギーをフル回転するために何をしますか?

Filed Under: お金, 仕事, ライフスタイル Tagged With: チャレンジ, ワークスタイル, 自信, ライフスタイル, フル回転

あなたの笑顔は自然ですか?

2021年8月7日

自分にとって自然か、不自然か。感性を養おう。

1. 自然な笑顔

無理矢理作る笑顔は、
すぐに分かってしまう。

そして
そんな笑顔は、
あまり素敵ではない。

自然に出てくる笑顔、
この笑顔は見ていても心地よい。

その人だけではなく
周りを心地よくさせてくれる。

あなたは、 
無理に笑っていないだろうか。
無理矢理笑わせていないだろうか。

笑顔は自然に出てくるもの。
自然に出てくることに
触れてみよう。

魔法の質問
あなたの笑顔は自然ですか?

2. 育てる

できているモノを採るのもいいけど
育てるのもいい。

採るのは、
探さなきゃいけない。
ないかもしれないし
いつもあるとは限らない。

じっくり育てることができれば
安心感がある。

他の事に振り回されにくい。

計画して
創りあげることができる。

ビジネスでも
人生でも、
採るだけでなく
育てることをしていこう。

魔法の質問
あなたは何を育てたいですか?

3. 様々なチャレンジ

何もせずに
うまくいく場合と
いろいろ試した結果 
うまくいく場合がある。

どちらがいいだろう。

様々なチャレンジをしてうまくいったケースの方が
価値がある。

何もしないで
うまくいくと
失敗から学ぶことができない。

失敗は
成長への近道。

だから、
失敗をした方が
学びが多い。

あれこれ試して
実現させる、そこに意味があるかもしれない。

魔法の質問
あなたの成功は、様々なチャレンジから成り立っていますか?

  

     

Filed Under: ライフスタイル Tagged With: チャレンジ, 笑顔, 採る, 自然, 育てる, 失敗, 価値

悩んでいるときこそ、「質問」

2021年7月6日

答えは自分の中にある。

1. ゆとりじかん

ただ集まる。

仲間と意味もなく集まって、
しゃべってみる。

集まることに目的を持って
短時間でおわすことも
大切だけど、
それとは逆に、
何気なく集まり、
だらだらと話してみる時間も
大切にしたい。

人生に無駄は必要。

でも、その無駄は
実は無駄じゃない。

忙しい時こそ
張り詰めている時こそ
意味のないこともやってみよう。

魔法の質問
あなたは、ゆとり時間をつくっていますか?

2. わかっているけど

分かっているけど、
行動できないことは
たくさんある。

意識したことが
すべて行動できれば、
成功できるのに!
そう思っている人も
いるかもしれない。

頭で分かっているけどできないことを
今日はチャレンジしてみよう。

完璧を求めるのではなく、
頭で考えすぎるのではなく、
手と足を動かす。

その一歩が
成功へとつながっていく。

魔法の質問
あなたは、どんな行動をしたいですか?

3. 原因を知ると

暗闇で何かが動くと
怖くなってしまう。

でも、
それを明るいところで見てみると
そして、
その動いている正体が分かってしまうと
あ、なんだただの葉っぱじゃないか、
と安心してしまう。

原因が分からないものは
不安になる。

原因が分かってしまえば
安心していく。

あなたが今不安になっている
原因は何だろう。

その原因をしることで
悩みを解放できるかもしれない。

魔法の質問
あなたの悩みの原因は何ですか?

     

Filed Under: 自分探し Tagged With: 成功, 原因, 不安, ゆとり, 自分を知る, チャレンジ

今、自分ができることは何だろう?

2021年5月28日

できることがあるから 人は出会っている。

1. ただ受け止める

夢に向かって
お互いに成功を目指すことも、いいこと。

でも、
夢に一緒にむかうよりも
応援しあってあげること。

応援しあってあげるよりも
励ましてあげること。

励ますよりも
受け止めてあげること。

受け止めるよりも
そばにいてあげること。

ただそれだけで、
いいかもしれない。

魔法の質問
あなたは、そばにいてあげていますか?

2. 夢の共演

コラボレーション。
共演。
わかちあい。

いろんな言い方があるけど
自分とあの人で
1つのものを創り上げること。

1人では決して出来ないことを
2人では創り上げることができる。

もし、 
あなたが夢の共演をするとすれば
誰と行うだろう。

現実的に叶う人でもいいし
叶いそうもない、
まさに夢の人とでもいい。

誰と
どんな事をやるのか
ワクワクしながら考えてみよう。

魔法の質問
あなたは誰と夢の共演をしますか?

3. 今日は何ができるだろう

今
自分ができることは何だろう?

そんな問いかけは
とても素敵。

あの人が
こうしてくれるといいな。
世の中がこうしてくれるといいな。

そんなふうに
願うことも大切だけど
自分がどう動くかの方が
もっと大事。

だからこそ
自分が動いているとき
動こうとしている姿を見るのは
とても素敵。

まずは自分で
できることにチャレンジしてみよう。

魔法の質問
今日何ができますか?

   

Filed Under: 自分探し Tagged With: チャレンジ, 夢, 受け止める, 問いかけ, 自分を知る, 共演

今までやらなかったことにチャレンジしてみる

2021年5月15日

前回(こころに響くキャッチコピーを作るには?)ストックしてもらったキャッチコピーを元に、今回は、キャッチコピーを作っていきます。
今回のトレーニングの目標は、「自分の商品・サービスのキャッチコピーを100個書いてみよう」です。

1. キャッチコピーを作ってみよう

「何を書けばいいかわからない」を解消するために、前回ストックをしました。

ストックしたキャッチコピーを取り上げたら、あとは真似をするだけです。商品名を入れ替えるだけでも構いません。キャッチコピーの上手い下手は関係ありません。まずは、真似をしてやってみるだけで大丈夫です。

キャッチコピーに限らず、まったく新しいことを自分で考えるのは、とても大変というよりも、ほぼ不可能なんです。ですので、

「真似する=カスタマイズする、自分用にアレンジしてみる」だけで十分です。

まずは10個、自分の商品・サービスのキャッチコピーを書いてみましょう。キャッチコピーのポイントは長くないことですので、10行も20行も書かずに、1行、長くても2行くらいの長さで書いてみましょう。

魔法の質問
どんなコピーが書けましたか?

あなたが書いたコピーをコメント欄でシェアしてもらえると、「そんな切り口もあるんだ」とみんなの共有財産になります。あなたのコピーをお待ちしています。

2. エピソードの書き方トレーニング

このトレーニングは、エピソードをストックすることです。
エピソードがあると、商品・サービスを伝える時に、とても自然に伝えられるようになります。

身のまわりに起こる数々のエピソードを忘れないように、ノートに書いてストックしていきましょう。今のところは、エピソードは商品と関係がないものでも構いません。エピソードのジャンルは気にせず、ちょっとしたできごとに目を向けてみましょう。

たとえば、自分のこころが動いたもの、面白いと思ったもの、イライラしたり怒ったもの、笑えるものなど、「できるだけ自分の感情が動くもの」のほうがオススメです。

エピソードをストックする時にもうひとつ大切なのが、「エピソードを生み出す」ということです。何もしていないと何も起こらないので、「エピソードを生み出すためにこんなことをやってみようかな」という意識で日々を過ごしてみてください。

「今までやらなかったことにチャレンジしてみる」「損をしてしまうかもしれないけれど、やってみようかな」といった行動をすると、エピソードが生まれやすいです。

エピソードを書き出す時にやったほうがいいのは、「対話を入れる」ことです。自分や相手の話した言葉、フレーズを 「 」で書いておくと、よりリアリティーが増します。

なお、エピソード(の記録方法がわからない場合)は、起こったできごとを、起こった通りに記載するだけでも構いません。

「ここに行きました。こんなことがありました。これをもらいました。」など、文章になっていなくても、感情が入っていなくても、できごとを順番に記録することから始めましょう。エピソードがあればあるほど、商品の説明やコピーライティングのバリエーションが増えます。エピソードを生み出す行動をして、ストックすることをやってみてください。

魔法の質問
どんなエピソードがありましたか?

たくさんのストックを集めてくださいね。

  

  


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン
  9. コピーライティングの「マインドセット編」

「第2章:トレーニング編」

  1. 書く力を身につける「コピーライティングとは?」
  2. 目指したい人を見極める
  3. ライティングの「誰」という重要なキーワード
  4. 商品を「買いたい」と思ってもらうには?
  5. お客様が知っている「別のところ」を知る
  6. こころに響くキャッチコピーを作るには?
  7. 今までやらなかったことにチャレンジしてみる(この記事)
  8. 「書く力」を確実に上げる方法

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: ナチュコピ, ライティング, 仕事, チャレンジ, キャッチコピー, エピソード, コピーライティング, ナチュラルコピーライティング

コピーライティングの「マインドセット編」

2021年5月1日

この「第1章:マインドセット編」に取り組んだ期間、いかがだったでしょうか?
ここまで進んできた自分にぜひ自信をもって、自分を励ましてください。

1. これまでのふりかえり

レッスン1:「覚悟を決める」
だからこそ、ここまで進んでこられたと思います。

レッスン2:『欲望のリスト』
あなたが得たいものを書きました。きれいごとだけでなく、あなたの欲望を見てみました。

レッスン3:「ナチュラルコピーライティングで大事な3つ」
「お金では満たされない、奪っても満たされない、コントロールしても満たされない」ということを知っていただきました。

レッスン4:「自分を満たす」
シャンパンタワーの法則などもご紹介しました。

レッスン5:「与える」
いかに与えることがナチュラルコピーライティングに大事なのかをご紹介しました。

レッスン6:衝撃のレッスン『ラブレター』と『最悪のレター』
すでにあなたには気持ちを動かす力があるということを知っていただけたと思います。

レッスン7:「自分のこころの不安を知る」

レッスン8:「相手のこころの不安を知る」
どちらも、生の声を知るための取り組みをしていただきました。

レッスン9:「100レッスンの課題」

2. チャレンジする

第1章では今までやったことのないことばかり取り組まれてきたと思いますが、ナチュラルコピーライティングのマインドセットとして、とても重要なことばかりです。

この重要なステップなしに第2章のトレーニング編に進んでも、いいトレーニングはできません。
ですので、第2章に進む前に、ぜひ第1章のトレーニングにチャレンジしてくださいね。

魔法の質問
この期間であなたが得たことは何ですか?

どんなことでも構いません。
あなたの成長の姿を書き出してくださいね。

第2章トレーニング編も、ぜひ一緒に楽しみながらやっていきましょう。

  


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン
  9. コピーライティングの「マインドセット編」(この記事)

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: ナチュラルコピーライティング, ナチュコピ, ライティング, 仕事, チャレンジ, 振り返り, マインドセット, コピーライティング

コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン

2021年4月29日

さて、9回目のレッスンです。どんどんレッスンがハードになっていくのですが、しっかりと、自分のペースで行なっていきましょう。

1. 実際に取り組む

前回(コピーライティングの素材に気づくレッスン)は、人の気持ちを知る、なかでも人にどんな不安があるのかを聞く、というチャレンジをしていただきました。

リアルな悩みを聞くことはできましたでしょうか?

ビジネスとは “誰かの悩みを解決すること” です。
それができれば、ビジネス自体がうまくいきます。売れないものはなくなります。

前回のレッスンがとても重要ですので、想像するだけではなく、実際に取り組んでみてください。

2. 100レッスン

では、今回は100レッスンです。
コピーを書くというのは、いきなりうまくなるものではありません。数稽古が必要です。

自分でひたすらコピーを書いて数稽古をすることもできますが、それでは上達するのにとても時間がかかります。
そこで、コピーライティングの基礎力をあげる100レッスンをご紹介します。あと3ヶ月間、毎日とは言いませんが、ぜひチャレンジしてみてください。

3つの100レッスンそれぞれを100回取り組んでいくことで、力がついていくと考えてくだい。

  1. コピーライティングを100回写す
    あなたがいいなと思った人(方)のコピーを100パターン(100回)書き写してみてください。コピー&ペースト(コピペ)はダメです。
    タイピングしても、ノートに書いても構いません。
    書いている人の気持ちになって書くことが、大切です。

    なお、これはあくまでもコピーライティングの練習ですので、本やブログを書き写してもまったく意味がありません。販売のページ、販売のためのニュースレターなどを、書き写すこと(写コピー)が大事です。
  2. 生の声を聞くインタビュー100人
    すでに5人は終わっていると思いますので、残り95人です。
    100人の生の声を集めてください。ぜひ録音させていただいて、それを聞き直して、その人のリアルなセリフを抜き出して書くことを100人やってみてください。
  3. 自分の気持ち日記を100日
    「今日は海に行きました」ではなく、「今日はどんなことを感じたのか?」「どんな気持ちになったのか?」感情にフォーカスした日記を書いてください。

    誰にも見せる必要はありません。

以上、100写コピー、100インタビュー、100気持ち日記の3つです。

魔法の質問
続けるために何をしますか?

100日間、3つのことを続けていくのは大変だと思います。途切れても大丈夫です。3日間やって4日目に途切れても、また次の日から、次の週から再チャレンジしても構いません。

この3つの100レッスンを続けるために、どんなことを意識しますか?どんな工夫をしますか?


★ナチュラルコピーライティング

「第1章:マインドセット編」

  1. 力を抜いて覚悟を持つ「ナチュラル」なコピーライティング
  2. きれいごと以外の欲望を書き出す
  3. 自分で自分を満たすこと
  4. 与えることで循環する
  5. 『ラブレター』と『最悪なレター』
  6. 自分のこころの動き「何が不安なのか」を知る
  7. 相手のこころの不安を知る
  8. コピーライティングの基礎力をあげる3ヶ月レッスン(この記事)
  9. コピーライティングの「マインドセット編」

 

Filed Under: 自分探し, 仕事 Tagged With: ナチュコピ, ライティング, 日記, 仕事, チャレンジ, インタビュー, コピーライティング, ナチュラルコピーライティング

自分の言葉

2021年3月14日

自分を見つめてみよう。

1. 自分の言葉

自分の言葉を
持っているだろうか。

本に書いているのは
誰かの言葉。

その言葉を
そのまま使うのではなく

自分の経験から生み出した
自分だけの言葉を
つくってみよう。

言葉の奥には
オリジナルの想いがある。

言葉の奥には
想像を絶する経験がある。

それがあって、
はじめて、一言が生まれる。

魔法の質問
あなたの言葉は何ですか?

2. いくつになっても

いくつになっても
チャレンジはし続けたい。

年令を重ねるにつれ
今までと同じことを
繰り返すことが
楽になってしまう。

楽をすることは
成長を止めること。

成長しつづけ
変化し続け
いつも新しい自分でいよう。

魔法の質問
次のチャレンジは何ですか?

3. 違うスピード

いつもと違う
スピードで
動いていみよう。

ゆっくりな人は
速く。

速い人は
ゆっくりと。

見えるものも違えば
感じ方も違ってくる。

今日は
スピードを変えて
動いてみよう。

魔法の質問
どんなスピードに変えますか?

4. アウトプット

アウトプットを
どのくらいしているだろう。

学ぶことが楽しい、
そう思っているとしても

学ぶは
インプットだけではなく
アウトプットもセット。

いかに自分の中に取り入れ
いかに自分の外にだすか。

出すときには
自分なりに料理した形で
だしてみよう。

きっと
あなたなりの味がつくはず。

魔法の質問
何をアウトプットしますか?

5. じっとしてみる

じっとしてみる。

好奇心にまかせて
動き回りたい
でも、
そんな時こそ
じっとしてみる。

心と身体が
我慢できなくなるまで
じっとしていると

本当にやりたい一歩が
生まれてくる。

あなたがやりたい
一歩は
なんだろう。

魔法の質問
どこでじっとしてみますか?

      

   

 

Filed Under: 自分探し Tagged With: チャレンジ, 経験, 一歩, スピード, アウトプット

みんなが自分を生きて尊重し合う共創の世界「グレートコンジャンクション2020」

2020年12月22日

「風の時代到来!」「グレートコンジャンクション」という言葉を、最近よく耳にしませんか? 

風星座の象徴する社会とは、変化に肯定的で、柔軟性を尊び、みんなが自分を生きて尊重し合う共創の世界。物より、こころ。
つまり、情報の捉え方の能力が大切だと言われています。

物のグローバル化、人間関係では対話の重要性、年齢や経歴にとらわれない個人尊重の方向に世の中は進んでいくでしょう。

これからの時代も自分らしく。
そのためにしつもんを使い『こころ』と対話してみましょう。

1. 一新する

変わらないと言うことも大事だけど、
変わると言うことも大事。

4年半続けていたスタイル(デザイン)を
一新した。

必要と思うものを
ちょっとだけ追加し、
いらないと思われるものを
削除する。

おかげでだいぶすっきり。

変えるまでには、
結構時間がかかってしまったが、
一歩踏み出してしまえば、
そこからは、 
一気に進むもの。

あなたが、
変えたい!と思っていて
なかなか進んでいなかったことは何だろう。

その壁になっているものを
取り除き、
一新してみよう。

魔法の質問
あなたは、何を一新しますか??

2. らしくいこう

あなたは、
「らしさ」を大切にしているだろうか。

影響を受けることや、
自分を変えていくことは
悪いことではない。

でも、
それによってあなたらしさが奪われてしまっては
あなたが、
あなたである価値がなくなってしまう。

自分らしさとは何か。
それを強みにしているか。

自分らしくいこう。
人間らしくいこう。

自分だけの価値を発見して
それを大切にしていこう。

魔法の質問
あなたは、らしさがありますか??

3. チャレンジを聞く

人のチャレンジを聞いていると
自分もチャレンジしたくなる。

自分がチャレンジしようと
取り組むよりも

誰かのチャレンジを
聞いてみよう。

どんな想いでチャレンジをしているのか?
なぜ、チャレンジをしているのか?
チャレンジしたあとにどうなっていたいのか?

そんなことを
たくさん
たくさん聞いてみよう。

魔法の質問
周りにどんなチャレンジがありますか?

4. 新しい体験

新たな体験を
人生の中に
どのくらい入れているだろうか?

少しだけでいいから
新体験を
織り交ぜていこう。

慣れてきたら
また、新たな体験を
作り出す。

新たな体験は
刺激と想像をもたらす。

一日少しだけ
新たな体験をしよう。

魔法の質問
どんな新体験を織り交ぜますか?

5. 船出

あなたの人生の船出は
なんだろうか?

決心して旅立つものもあれば
軽い気持ちで、旅立つものもある。

どちらにしても
一度でたら
久しく帰ってこれない。

そういう意味では
覚悟がいる、出発になるだろう。

どの船に乗るのか?
どこに向かうのか?

それは全く自由。

あなたらしい
船旅にでかけよう。

魔法の質問
どんな船出をしますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル, スピリチュアル Tagged With: チャレンジ, 冬至, グレートコンジャンクショント, 風の時代, 新しい体験

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

今週の人気記事

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2023 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…