• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

タイプわけ

「やる気になる言葉」は人によって異なる

2020年9月6日

どんな言葉をかけられたら、やる気が出るか?
「自分だったらこれ」と思っても、それが誰にでも当てはまるわけではありません。

タイプによっては、やる気が出るどころか、その言葉でやる気を失うこともあります。そこで、相手のやる気スイッチを確実に押すためには、どのような言葉かけがベストか、以下に紹介していきます。

1. しつもんで「やる気スイッチ」を見つけよう

・タイプは大きくわけて4パターン
「やる気になる言葉」の違いから、人をタイプわけしていくと、大きく4つのタイプにわかれます。

  • 人との関わりを多く求める<コミュニケーション型>
  • 上司からのアプローチを求めず、すべて任せてほしい<自立型>
  • 未来を考えることが得意な<未来志向型>
  • 過去を分析して改善することが得意な<リスクヘッジ型>

・「他人との関わり」でタイプわけすると

人との関わりを少なくし、ひとりで進めたい
↓
<自立型>

他人と多く関わりたい
↓
<コミュニケーション型>

・「見つめる方向(時間軸・過去/現在/未来)」でタイプわけすると

過去から学ぶことが得意な
↓
<リスクヘッジ型>

来たるべき将来に視線が向いている
↓
<未来志向型>

2. どのタイプかは、この質問でわかる

4つのタイプは、次の質問に対する答えで見分けられます。

魔法の質問
どんな風に仕事ができたら、やる気が出る?

<コミュニケーション型>
A. 「どんどん応援されて励まされたら、やる気が出ます」

<自立型>
A. 「任せてもらえたら、自分で考えられるので、やる気が出ます」

<未来志向型>
A. 「過去の例には興味がないです。新しいアイデアが重視されるなら、やる気が出ます」

<リスクヘッジ型>
A. 「予想される問題点を先に知りたいです。そうすればあらかじめ対策を考えられるので、やる気が出ます」

3. タイプ別 やる気スイッチを入れる質問&NGフレーズ

<コミュニケーション型>
キーワード「気にかける」
人にかまってもらいたいタイプなので、「いつも気にかけてもらっている」と本人が感じると、がぜんやる気が出ます。何もせずに放置しておくと、どんどんモチベーションが下がるので、積極的に声をかけていきましょう。

・スイッチONの質問
「今、どんな感じで進んでる?」
「何か手伝えることはある?」
「困っていることはある?」

・NGフレーズ
「用があったら呼んで」→ 突き放されたように感じます
「もう、ひとりでできるよね?」→ 相談しにくくなり、不安になります

<自立型>
キーワード「干渉しすぎない」
すべてを任せてほしいタイプなので、仕事の流れの中で、上司との深い関わりを好みません。過干渉にならず、必要最低限の言葉かけで、現状を把握していけばいいタイプです。

・スイッチONの質問
「進歩状況はどう?」
「何パーセントぐらい達成してる?」
「必要なときは声かけてくれる?」

・NGフレーズ
「本当に大丈夫?」→「信用されていない」と不満を感じます
「何か悩んでいない?」→「うるさいな」と敬遠されます

<未来志向型>
キーワード「未来にフォーカス」
未来のことを考えるのが得意な人には、新しいアイデアや、これまでにない発想を口にするチャンスを与えましょう。それが実現可能かを問うよりも、斬新なアイデアが生まれることを評価してあげましょう。

・スイッチONの質問
「どうすれば、もっとうまくいくかな?」
「新しいアイデアを聞かせてもらえる?」
「何があったら、盛り上がると思う?」

・NGフレーズ
「去年と同じでいいよ」→ 工夫の余地がないと燃えません
「そつなくまとめてくれる?」→ 面白みがないと冷めます

<リスクヘッジ型>
キーワード「過去にアプローチ」
過去の事実や実績を分析し、さらによくすることを考えるのが得意です。また、失敗例は事前に知りたいタイプ。問題の原因を事前につぶしておく慎重さがある、しっかり者です。

・スイッチONの質問
「うまくいかないとしたら、何が原因?」
「どんなリスクがあると思う?」
「改善するとしたら何ができると思う?」

・NGフレーズ
「斬新なアイデアを出して」→「苦手だなあ」と感じます
「これまでにない企画を考えて」→ 期待がプレッシャーになります

魔法の質問
どんな風に仕事ができたら、やる気が出る?

Filed Under: 仕事 Tagged With: 仕事, コミュニケーション, 自立, 未来志向, リスクヘッジ, 言葉かけ, やる気スイッチ, タイプわけ

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 愛とお金、どちらが大事?
  2. 私だったらこうする
  3. 今だから 家族と対話しよう
  4. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  5. 職場の人と深めてみよう
  6. 幻想を現実に変える「妄想」をしよう
  7. あなたを引き上げる5つのポイント
  8. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則
  9. 本音と本気を引き出す心得「心が動くことを大事にしよう」
  10. 「受け止める」と「受け入れる」の違い

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.