• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

スキンシップ

セックスレス問題「いくら頼んでも拒否され悲しい」

2020年11月2日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース16」

手をつなぐなど、日常のスキンシップはあるけれど、私がいくら頼んでも夫にセックスを拒否されてしまいます。

「もう女として終わったんだ」と思うと悲しくて・・・。
今から昔のように関係が戻ることはないのでしょうか。

1. 何が問題なのか、2人で向き合おう

Mihiro&Wakana’s TALK

こんなシーンだと傷ついてしまうよね。まずは自分を癒すということが先決。
 
「私は十分愛されているし、愛している」というような言葉を本当に思えなくても自分に何度もかけていくの。
 
そして、自分が喜ぶことをまず自分にしていく。
問題を解決するときは、なるべく自分を癒して、満たしておくと、力みなく自然にシンプルに向き合えるから。
 
その上で、前回の「夫がスキンシップを嫌がる」という悩みに対するワークをやって、何が本当の問題なのか、2人で向き合うといいよね。
 
たとえばセックスレスの原因が、旦那さんが仕事で忙しくて疲れていたり、ストレスが溜まっていたりして、夫婦の時間を作れないために起こっているのかもしれない。
 
そうだとしたら、今の働き方や生き方では、2人で幸せな関係を築くのは難しいかもしれないよね。
「どういう働き方、生き方をすれば、家庭とバランスがとれるか」を話していって、できることから変えていく必要があると思う。
 
実際に私の友人で、旦那さんが仕事で忙しすぎて、夫婦の時間がなくなって関係性が悪くなってしまったカップルがいたのね。
彼らも「2人にとって、どんな時間を大切にしたいか」を話し合って、離婚を回避したそう。

もし結婚前からいつも自分から誘わないと、セックスがなかったのだとしたら、なにか違う問題が潜んでいるかもしれないよね。
 
もしかして根本的な問題もあるかもしれないから、
「自分たちにとって、もっとも大事なことって何?」
「2人で大切にしたい時間って、どんな時間?」
「何でも変えられるとしたら、どうしたい?」
という感じで、対話できるといいと思う。

旦那さんの方で過去にトラウマがあったりして、セックスに対して悪いイメージや、何らかの「恐れ」がある可能性もあるよね。
 
知人は、旦那さんが射精すると体によくない、みたいな情報を受け入れて、急にセックスを拒むようになったらしいの。そのことについて、医学的な視点から2人で検証して、大丈夫っていう安心を得て、その後子どもを授かっていた。
 
つまり、他のスキンシップはするのに、なぜセックスを拒むのか、という本当の理由を知らないと前に進めない。セックスは体のコミュニケーションだから、2人がコミュニケーションをしないまま、良いほうにいくというのは、難しいと思うの。

2人で本当の問題は何なのか。どういう風にそこへ関わっていくのがいいのか、というようなところを話し合うっていうことをするのが大切だよね。
 
たとえば
「どんなことが問題?」
「セックスに対して、どんなイメージがある?」
「セックスに対して、どんな恐れがある?」
 
といった質問をして、パートナーがセックスに対してどんなイメージを持っているのかを互いに理解して、どのように関わっていけたらいいか話し合えるといいんじゃないかな。

そうだね。セックスがなくても割り切って、この人と家族として生きていきたいと2人が思うのであれば、そういう道も、ありだと思う。
逆にセックスは身体のコミュニケーションであると共に、本能的なものであるから、本能を大切にしていきたいという時は、2人の別の関わり方を探していった方がいいこともあるかもしれない。

どんな答えがあっても受け止めるっていう覚悟を持って、ちゃんと話し合ったほうがいいね。

これからも夫婦としてやっていくなら、セックスの問題は必ずセットでついてくるもの。
「相手からどんな答えが出たとしても受け止める」という覚悟をもって、センシティブなテーマであるからこそ、あたたかい雰囲気の中で夫婦で向き合っていけるといいよね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「今後どういう関係を築いていきたいのか、自分と相手の答えを知ってみよう」

自分から誘ったセックスを断られたら、とても傷つくし、淋しいものでしょう。

でも「女として終わったんだ」と勝手にひとりで結論づけても、なんら問題は解決しません。まず考えて欲しいのは、パートナーが抱えている気持ちはコミュニケーションをしない限り、わかりあえないということ。

パートナーが拒否している原因は疲れているからかもしれないし、男性として身体的に問題を抱えているのかもしれません。
あるいは、もはや妻が家族にしか感じられなくて、セックスできないということもあり得るでしょう。

それどころかまったく予想のつかない理由、実は心の底では異性よりも同性が好きであるとか、ある特定のシチュエーションでないと、その気になれないといった原因もあり得るのです。

つまり原因が、あなたにあるわけではなく、彼自身のなかにある可能性も高いのです。

パートナーとはいえ他人なのですから、聞き合い、伝え合わない限り、相手が何を考えているかはわかりません。
大切なのは、自分たちにとってセックスは何なのか。2人にとって大切なことは何なのか話し合ってみること。

その上で、セックスレスの原因は、2人で解決していけることなのか。
他に助けを依頼した方がいいのか。
あるいは、彼自身のなかにある問題であるのか。
そして今後、どういう関係を築いていきたいのか。

もしかしたらパートナーから想定外の答えを聞くことになるかもしれません。
でも、もし今相手が自分にとって大切な人なのであれば、「どんな答えが出ても受けとめる」という心構えで、より正直な関わり合いで絆を深めるために、2人が向き合って対話をしていくこと。

「自分なんて・・・」と悲観するのではなく、本当にありたいパートナーとの関わりにフォーカスし直すことで、なにかが動くはずです。

魔法の質問
・いま問題になっていることは、どういうことですか?
・自分たちにとって最も大事なことって何ですか?
・2人で大切にしたい時間って、どんな時間ですか?
・何でも変えられるとしたら、どうしたいですか?
・セックスに対して、どんなイメージがありますか?
・セックスにどんな恐れがありますか?
・それを理解した上で、どのように関わっていけたら嬉しいですか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, パートナー, 対話, スキンシップ, セックスレス

スキンシップがなく淋しいあなたへ「スキンシップの不満」

2020年10月29日

*一般の方に募集した夫婦のお悩み「ケース15」

私はスキンシップをしたいのに、夫は体に触れられるのを嫌がるタイプ。
なので淋しいです。
でもセックスレスではありません。

夫婦の会話もあります。
どうしたら、もっとスキンシップをできるようになれるでしょうか。

1. なぜ自分にはスキンシップが必要なのかを考えてみよう

Mihiro&Wakana’s TALK

スキンシップが得意な人、不得意な人はいると思うけど、愛する人とのスキンシップって、本来心地いいものだと思うんだよね。

そうだよね。赤ちゃんが「抱っこ、抱っこ」ってお母さんに求めるように、信頼している相手とのスキンシップであれば、みんな好きなはず。
相手が嫌がるということは、なにか理由があるのだろうね。

この場合、最初から「なんでスキンシップを避けるの?」と相手に聞く前に、相談者さん自身で「なぜスキンシップが自分にとって必要なのか?」という問いに答えていくことが大事かもね。

なんで、この問いに答えていくことが大事なの?

たとえば、ある人は「愛する人と触れ合っていると安心する、幸せを感じるからスキンシップが必要」という答えが出るかもしれない。
 
それならいいけれど、「夫がスキンシップしてくれないのは、私のことを愛していないのかもしれない」と思い込んで、夫の愛情を測るためにスキンシップを求めていたら、要注意だと思うの。
 
「私のことを大切にしてよ!」という感じでスキンシップを求められると、旦那さんはそれに応えることに義務感をもってしまって、本当に求めている安心とか幸福という感じになりにくくなってしまう。

たしかに男性もだんだん義務みたいに感じてしまうかも。

だからこそ、相手がなぜスキンシップをしたくないのか理由を聞く前に、自分自身で、「なぜスキンシップが自分にとって必要なのか?」を改めて考えていくことが大事だと思うんだ。

そうだね。お互いにとって理想のスキンシップを考えて話し合うといいかもしれないね。その上で、2人のスキンシップで大切にする具体的なことを決めていくこともできるよね。
 
「2人で歩く時は手をつなぐこと」
「朝晩ハグすること」
「マッサージをし合うこと」
みたいにね。
 
2人で理想をすり合わせてみたら、実は「1日1回ギュってするだけで満足」という答えが出るかもしれない。

あとは「お互いにとって、どういうタイミングで、どんなシチュエーションで、どんなスキンシップを、どれくらいされると心地よいか」をすり合わせていくことが重要だと思う。
 
たとえば、スキンシップは好きだけど、忙しい時とかタイミングやシチュエーションによっては、相手を不快にしてしまうこともあるからね。
 
心地よいスキンシップも人それぞれ違うから、そこは話し合って、自分たちにとってのいい方法とやり方を見出していくことが大事だよね。
そういう歩み寄りが、お互いの愛を深めていったり、育んでいったりするのかなって思う。
 
あとはね、人が触れて気持ちがいいなと感じるのは、気持ちがいいものに触れたとき。
心地よいスキンシップを望むときは、自分自身が気持ちいい状態や安心できるような思いをもって生活することも、ひとつの方法になる。
 
そして、相手が安心して身体を寄せてこられるような、あたたかい雰囲気や空気を常につくるようにすることも大切だね。

2. ベスト・パートナー・セラピー

「相手にとって心地よいことは何かを探ってみよう」

どんな子どもでもハグや撫でられるのは、大好きなもの。

元来、人間は誰でもハグをしたり、手をつないだりといったスキンシップを好み、それが精神的な安定に欠かせないといえるでしょう。

とはいえ、スキンシップがそのまま愛情の証明とはなりません。

自分からパートナーとのスキンシップを試みて、拒否されたらもちろん淋しいとは思いますが、だからといって「そこに愛情はない」と決めつける必要はありません。

パートナーにしたらスキンシップを拒むのは、単に照れくさいという理由かもしれません。もしくはスキンシップに対して良い体験をしたことがないのかもしれないのです。

状況や頻度も関係してきます。
人前でベタベタしたくないという男性もいるでしょうし、何か取り込み中のときは触って欲しくないという人もいます。

ポイントは2人にとって、どういうスキンシップが理想であるかということ。
あなたはふだんから小さなスキンシップが欲しいのに対して、パートナーは特別な時にハグするものと思っているかもしれないのです。

「スキンシップが愛情の証のすべて」と決めつけないで、まず自分にとってなぜスキンシップが必要なのか、相手にとって心地よいことは何かを尋ねていきましょう。

互いにとって心地よいスキンシップがわかっていったら、2人が納得できる2人だけのスキンシップリストを作ることもできるでしょう。

たとえば、1日1回は必ず挨拶としてのハグをする。
仕事がうまくいったり、何か良いことがあった時に必ず分かち合ってハグをしたり、ハイタッチしたりする。あるいは肩もみやマッサージをし合うといった方法も考えられます。

大切なのは、自分にとってもパートナーにとっても心地よいスキンシップを、2人で探っていくことです。

魔法の質問
・あなたにとってなぜスキンシップが必要なのですか?
・あなたにとって理想のスキンシップとは、どんなものですか?
・お互いにとっての理想のスキンシップとは、どんなものですか?

  

  

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: パートナーシップ, パートナー, スキンシップ, 心地よさ

本当のパートナーシップを築くために欠かせないこと

2019年10月2日

長く一緒に過ごすからこそ
楽しい部分だけを共有するのではなく、見たくない部分にも向き合いましょう。

互いに乗り越えるためには
膨大なエネルギーを費やすかもしれませんが、

愛する人と関係を続けるために、しつもんに答えてみてください。

1. 認めてほしいこと

わたしは頑張っていたのに、
誰もそのことを認めてくれない。
過去に、そんな気持ちになったこともあるかもしれない。

でも、パートナーはそれに気づいていたはず。

何を認めてほしかったのか、
どんなふうに認めてほしかったのかを伝えよう。

あなたは十分頑張ってきた。
自分でも、自分のことを認めてあげよう。

魔法の質問
どんなときにもっと認めてほしかったですか?

2. ここが嫌

人はできていないところに目が行きやすい。

だから、
無意識でいると、嫌なところばかり目につく。
そしてそれは、まったく改善されない。

なぜならば、
本人もそれに気づいていないから。

どこが嫌なのか、直してほしいのかを
素直に伝えてみよう。

伝えたら、直る部分もたくさんあるはずだから。

魔法の質問
直してほしいところはどこですか?

3. 望むスキンシップの形

今更、スキンシップは恥ずかしい。
それは付き合ったばかりのときにするもの。
でも、自分はもっと触れあいたい。

もしかしたらお互いに、
相手はそんなふうに思っていると考えているかもしれない。
その気持は伝えあわないとわからないもの。

触れあうことで得られる安心感や癒やしもある。
それぞれ、どんなスキンシップを望むのかを伝えてみよう。

魔法の質問
どんなスキンシップを心がけたいですか?

4. 今の資産

今、我が家には
どのくらいの資産があるのだろう。

何にいくらかかる。
今月はこのくらい必要。

そんな会話はしているかもしれないけれど、
資産のことは、普段話すことが少ないかもしれない。

今の自分たちの合計資産を計算してみよう。

魔法の質問
今、どのくらいの資産がありますか?

5. 子どもとパートナー

大切にしたい人が増えると、
時間もエネルギーも分散してしまう。

子どもとの時間はどのくらい取りたいだろう。
パートナーとの時間はどのくらい取りたいだろう。

それぞれあなたの役割は違うけれど、
偏ることなく、
バランスよくエネルギーをかけていこう。

魔法の質問
どんなバランスで、子どもとの時間とパートナーとの時間を取りますか?

6. あきらめずに

何度言っても変わらない。
そしていつかはあきらめてしまう。

あきらめた時点で、
そこからの進歩はない。

でも、
あきらめない限り、
変化が起きるチャンスはある。

期待せず、相手を信じて、
あきらめず取り組んでいこう。

魔法の質問
相手に対してあきらめていることは何ですか?

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛, 子育て, ライフスタイル Tagged With: パートナー, 子ども, スキンシップ, 資産, あきらめない

愛する人と共に歩んでいくための5ステップ

2019年8月27日

1人で生きていくより、愛する人と共に歩んでいきたい。
これは多くの人が思うこと。

でも、出逢いがない、パートナーとの関係がうまくいかない。
そんな悩みも多く聞きます。

あるツールを使うことで、その悩みが解決されていきます。
そのツールとは「しつもん」です。

あなたも答えてみてください。

1. 忘れられない体験

今でも鮮明に、
あのときのことを覚えている。

そんな出来事は何だろう。
なぜその出来事は心に残っているのだろう。

時間が経っても色あせず、
昨日あったように話せる出来事。

相手にそんな経験を伝えてみよう。

魔法の質問
今までで忘れられない体験は何ですか?

2. 異性としての魅力

昔は彼だったのに、その後は夫になり、
やがて父になる。

男性としての魅力を求めても、
父親としての姿しか見せてくれない。

でも、時間が経っても、
異性としての魅力は磨いていてほしい。

どんな姿に惹かれるのか、
どんな魅力を身につけてほしいのかを
考えてみよう。

魔法の質問
異性として、どんな魅力を身につけてほしいですか?

3. 2人の暮らしを快適に

今までは、
自分の育った環境の習慣を大切にしてきた。

違った習慣を持った者同士が一緒になると、
そこですれ違いが生まれる。
それは当たり前のことだし、仕方がないこと。

でも、暮らしていく中で、
お互いのストレスは少ないほうがいい。

日々の暮らしで
こだわっていることは何か、
大切にしたいことは何か、
それを伝えあってみよう。

魔法の質問
暮らしのこだわりは何ですか?

4. 親友のいいところ

あなたのパートナーが素敵な人であれば、
親友もきっと素敵な人のはず。

その親友の素敵なところはどこだろう。

相手のことを知ることはもちろん大事だけれど、
相手の周りの人たちを知っていることも大切。

周りにどんな人がいるのかを
教えてもらおう。

魔法の質問
相手の親友の素敵なところはどこですか?

5. スキンシップのルール

お互いの理想のスキンシップがわかったら、
どんなスタイルを確立したいか、
2人だけのルールをつくってみよう。

毎日くっついていたいのか、
たまにはくっつきたいのか。
どんなふうに触れあいたくて、
どのくらいの距離感がベストなのか。

100組いれば100通りの答えがある。
周りの答えにとらわれず、
自分たちが気持ちよくいられるルールをつくっていこう。

魔法の質問
2人のスキンシップのルールは何ですか?

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛, ライフスタイル Tagged With: スキンシップ, 体験, 異性の魅力, 暮らし, 親友

一番最近、心がときめいたのはいつだろう。

2019年5月3日

目の前のことに集中してしまうと、バランスを崩しがちになる。
自分の中にはたくさんの役割が存在する。
その一つに偏ることなく、バランスよくありつづけよう。

今回は、39歳・牡羊座の女性のSTORYです。

1. ときめきを忘れた乙女

一番最近、夫に心がときめいたのはいつだろう。
結婚前は、あんなに大好きだったのに。

彼のために尽くしてあげたい、
自然とそう思っていた。

あれから13年、
子育てが始まってから、男性と女性ではなく父と母に。

わたしは夫に感謝している。
夫は子育ても手伝ってくれるし、

わたしを大切にしてくれて、
こんなにできた旦那さんはいない。
それはわかっている。

でも、母である前に、わたしは女性なの。
ときめきがない人生なんて寂しすぎる。

夫にときめきたいけど、
今のままじゃ、それができない。

でも、やっぱりときめきたい。

魔法の質問
・どんなバランスで、子どもとの時間とパートナーとの時間を取りますか?
・どんなスキンシップを心がけたいですか?
・異性として、どんな魅力を身につけてほしいですか?

2. どんなスキンシップを心がけたいか

どんなスキンシップを心がけたいか、
2人で話しあうことも大切。

なんとなくやり過ごすのではなく、
大切にしたいことだからこそ、向き合って話をしてみよう。

異性を意識して磨きつづけることは難しいかもしれないし、
努力が必要なことかもしれない。
でもそれを乗り越えてこそ、魅力を増すことができる。

 

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 自分探し, 恋愛 Tagged With: パートナーシップ, バランス, スキンシップ, ときめき, 女性, ときめきのない人生

出逢ったパートナーと距離を近づける7つのポイント

2019年3月27日

パートナーと出逢ったら、
その出逢ったばかりのパートナーとしたいことは3つあります。

  1. 相手の価値観を知ること
  2. 2人のルールを決めること
  3. 2人の未来を描くこと

今まで違う人生を生きてきた2人がそのまま一緒に過ごすと、
すれ違ってしまう可能性があります。

何を大切にして生きてきたのか、これから何を大事にして生きていきたいのか、
ゆっくりじっくり対話することが必要です。

そのうえで、2人が心地よく暮らしていくためのルールを決めましょう。

そのためにも2人でしつもんに答えあい、
コミュニケーションを深めていきましょう。

1. 2人の未来を想像する

「今どうしたいか」も大事だけれど、
「2人でどんな未来を描きたいか」のほうが大切。

そのために、どんな道を歩んでいきたいだろうか。
どんな選択をしていきたいだろうか。

何が大切で、何が大切ではないのか。

そんな対話をしながら
10年後の関係性を想像してみよう。

魔法の質問
10年後、パートナーと どんな関係でありたいですか

2. 相手に求めることを知る

あなたが相手に求めることは何だろう?

意識して求めたいこと。
知らず知らずのうちに求めていること。

常にしてほしいこと。
たまにはしてほしいこと。

望む関わり方、条件、要素。

どんなことでもいいから、
思いつく限りをあげてみよう。

魔法の質問
相手に求めることは何ですか?

3. してほしくないことを知る

してほしいことがわかったら、
今度はしてほしくないことをあげてみよう。

自分は何をされると嫌なのか。

絶対にしてほしくないことは何なのか。

今までの経験や
あなたの性格も踏まえて、
してほしくないことリストをつくってみよう。

それを共有することで、
ストレスやすれ違いは少なくなっていく。

魔法の質問
これだけは、相手にしてほしくないことは 何ですか?

4. お金は何者

お金は何者なんだろう。
お金でできることは何だろう。

お金は、人を変えてしまうこともある。
人の本性が出てしまうこともある。

お金と聞いてイメージすることでもいいし、
普段抱いている感情でもいい。

2人のお金に対するイメージを確認しあってみよう。

魔法の質問
あなたにとって、お金とは何ですか?

5. 理想のスキンシップ

はじめのころは、
触れあいたい気持ちでいっぱいかもしれない。

でも、時間が経つにつれて
その気持ちも薄れていく。

それでいいという人もいれば、
それじゃ嫌だという人もいる。

2人にとって、
どんなスキンシップが理想か考えてみよう。

魔法の質問
どんなスキンシップが理想ですか?

6. 言えないことをなくす

もしこれを言ったら傷つくんじゃないか。
もしこれを言ったら嫌われるんじゃないか。

そんな思いから、
今まで言わなかったこともあるかもしれない。

でも、思い切ってそれを伝えてみよう。
伝えあうときのルールは、
どんなことも受け止めること。

批判することなく、責めることなく、受け止める。

言えないことを
言いあえる2人は強い。

魔法の質問
相手に言えないことは何ですか?

7. 仲直りのルール

できれば喧嘩はしたくない。
でも、喧嘩してしまうこともあるだろう。

そのときのために、
仲直りのルールをつくろう。

喧嘩したときは渦中にいるから、
仲直りしたくても感情が邪魔してしまう。

仲がいいときにそのルールを決めて、
守ることを意識してみよう。

魔法の質問
喧嘩をしたときのために どんな仲直りのルールをつくりますか?

譲りあいすぎることなく、我慢しすぎず、自分に素直な状態で歩み寄り、
パートナーシップを育んでいくことが大切です。

*書籍の一部を無料でご覧いただけます。

Filed Under: 恋愛, お金, ライフスタイル Tagged With: お金, 2人のルール, 未来を描く, 想像, スキンシップ, 仲直り

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. いらないものはいらない〜悩んでいるときの5つの問いかけ〜
  2. 愛とお金、どちらが大事?
  3. 今だから 家族と対話しよう
  4. 私だったらこうする
  5. 職場の人と深めてみよう
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. 本音と本気を引き出す心得「心が動くことを大事にしよう」
  8. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  9. バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則
  10. 幻想を現実に変える「妄想」をしよう

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2021 自分探しトラベル All Rights Reserved.