「いやだ」から「やってもいいかな」へチェンジしたい。
1. 親子で
親子で行う。
一人で行った時の感覚と
親子で行った時の感覚はまるっきり違う。
一人で絵を描く、
親子で絵を描く。
一人でごはんを食べる、
親子でごはんを食べる。
一人で本を読む
親子で本を読む。
一人で夢を考える、
親子で夢を考える。
自分が子どもの時はその感覚はまるでわからなかったけど
親になると
わかってくる、ちょっとだけ。
あなたは親子で
何をしたいだろうか。
あなたは親子で何をしたいですか?
2. お金と仕事
お金の為に、
仕事をしようとすると
お金に振り回されます。
相手が喜ぶことを
そして自分が好きなことを
仕事にしていると
お金はやってきます。
お金とは何だろう。
仕事とは何だろう。
もし、世の中にお金がなくなったら
あなたは仕事をしたいだろうか?
その答えによって、
今やっていることを
考え直してもいいかもしれない。
あなたは何のために仕事をしていますか?
3. これいやだを
これいやだな。
と思うこと、
日々の生活のなかにあるかもしれない。
その「いやだ」
という気持ちはどこから来るのだろう。
その気持ちの素を
探してみよう。
なぜその気持ちになるのか
考えてみよう。
「いやだ」から
「やってもいいかな」へチェンジしたい。
その感情の切り替えを
練習することで
ストレスはだんだんと軽くなる。
あなたの日々の生活の中のいやだは何ですか?