• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

沈黙しても次の言葉を待ってみる〜話しやすい人と思われるポイント〜

2020年5月31日

会話が苦手だと感じる人のいちばんの悩みは、話がとぎれ沈黙が訪れる瞬間でしょう。

沈黙を埋めようとして頭が真っ白になってしまったり、言わなくてもいいことまで口にしてしまって、後悔するといった経験を持つ方も多いでしょう。

目次

  • 1. 沈黙はあったほうがいい
  • 2. 沈黙はアウトプットの瞬間

1. 沈黙はあったほうがいい

なぜ人は沈黙が怖いのでしょうか。

それは、会話を言葉と言葉のやり取りだと思っているからです。

相手との会話では話をしなければならないと考えてしまうため、話がよどみなくつづいていないといけないという強迫観念が生まれます。

そうすると、言葉がとぎれる沈黙を「会話が終わってしまうこと」「会話がつづかないこと」と勘違いしてしまうのです。

沈黙は会話の一部です。

すべてのことに言えると思いますが、絶えず流れつづけているものなど、あまりないのではないでしょうか。

すべてのものには「間」があり、だから会話にも沈黙があっていいのです。むしろ、沈黙があったほうがいいとさえぼくは思っています。

2. 沈黙はアウトプットの瞬間

沈黙が生まれるのは会話の糸口を見失ってしまったとき、あるいは会話のゴールが見えなくなってしまったときです。

ただ、そのほかにも沈黙の瞬間はあります。

それは、相手が黙って考えている時間です。何かを語りたいけれども、迷ったり悩んだりしているので、すぐには言葉が出てこないのです。

以前、こんな会話をしたことがあります。

相 手「今の会社に残るべきか、辞めるべきか悩んでいるんだよね」
マツダ「大変なんだね」
相 手「今の会社には不満はないんだけど、かといって満足感もないし・・・」
マツダ「じゃ、辞めるとしたら何がしたいのかな?」
相 手「新しいことをやろうと思うんだけど、実績もないし・・・」
マツダ「なるほど」
相 手「・・・」

それっきり、相手は黙ってしまいました。
そんなときに、こちらが沈黙を破って言葉を発したり、早く答えを出すよう催促するような発言をしたら、相手の思考は止まってしまいます。

いわば、沈黙はインプットがアウトプットに変わる瞬間だと考えてみてはいかがでしょうか。

相手が沈黙したら、こちらも黙って待つことも、会話の質を上げるためには大事なことなのです。会話の相手がじっくりと考えるための時間を与えてあげて、相手が次の言葉を発するまで気長に待ちましょう。

彼はその後、「考えた結果、この会社でまだできることを発見しました」という答えを出しました。

沈黙のあとに相手が発する言葉には、思いのほか良い表現や、大切な考えが含まれていることが多いものです。

魔法の質問
沈黙を大事にしていますか?

Filed Under: 自分探し, ライフスタイル Tagged With: インプット, アウトプット, 会話, 沈黙

Reader Interactions

Comments

  1. akaz says

    2020年5月31日 at 7:52 am

    私はペラペラと話すタイプではないので、沈黙は怖いイメージがありました。
    でも、質問の原則である、「答えが出なくても正解」というのを知って、沈黙もアリなんだなと知り始めました。

    人と会話するときには、この沈黙も活用して、相手はどんなことを考えているのか?

    楽しむようにしたいと思います。

    返信
  2. レーナ says

    2020年5月31日 at 10:03 am

    体感してます。

    沈黙した後にあとに、話している人がキラって顔で淡々と答えてくれる時に、その人の中の感情が伝わってきます。

    返信

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  3. テーマ別に記事を探してみよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  6. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  7. あなたの使命の見つけ方
  8. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  9. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  10. 言った、言わないで喧嘩になるあなたへ

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…