• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう

自分探しトラベル

まだ見ぬ自分を知るための旅

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅

コミュニティを生み出すイベント1:「お茶会」を開催する

2019年10月30日

「コミュニティを生み出すために
どんなイベントをするか」 
を5回にわけて
ご紹介していきます。


コミュニティは「集い」であり、
目に見えない「つながり」です。
 
「つながり」を構築するための要素に、
5つの交流イベントがあります。
 
[1] 会話交流: お茶会
[2] 知的交流: 読書会
[3] 学習交流: 勉強会
[4] 趣味交流: 楽しむ会
[5] 愛好交流: ファンの会
 

一つ一つ、ご紹介しますね!

今回は、会話交流である
「お茶会」について書きます。

目次

  • 1. 会話交流の代表格「お茶会」とは?
  • 2. 「お茶会」では何をするのか?
  • 3. 「お茶会」に必要なものとは?
  • 4. 「お茶会」の効果とは?

1. 会話交流の代表格「お茶会」とは?

会話交流には、
パーティーや懇親会などがありますが、
代表的なものが「お茶会」です。

ちなみにお茶会そのものは、
コミュニティではありません。

お茶会とは、コミュニティを
構築するための前段階であるイベントです。

お茶会というイベントのよさは、
3つあります。

(1)仲良くなれる
(2)お客様の生の声を聞ける
(3)知り合いがいない場所で活動するときに有効



最近のぼくは、
日本で何かイベントをお知らせすると、
すぐに満席になってしまうので、
お茶会をすることはなくなりました。

でも海外で、まだ知り合いがいない、
つながりがあまりない場所というときには、
お茶会は素晴らしい効果を
発揮してくれます。

自分のことを知ってもらうことと、
相手のことを知ることが
同時にできるからです。

お茶会を通して、
関係性が生まれるのが
いいところです。

2. 「お茶会」では何をするのか?

それでは、お茶会では何をするのでしょうか?

目的は、お茶の時間を通して
仲良くなることです。

販売や契約、商品説明をすること、
商売を目的としてはいけません。

人数はだいたい、
1~6名くらいが適当です。

1人来てくれたら、
1対1のお茶会になります。

たくさん集めようとしなければ
気楽に取り組めます。

お茶会の参加費用は、
お茶代だけにしておくと
参加のハードルが低くなります。

プレミアム感を打ち出したい、とか、
コミュニティ内でファンが育ってきた場合なら、
お茶代プラス2000円とか3000円を
目安にしてもいいでしょう。

お茶会で意識することは
「対話」です。

対話は、質問から発生させるものです。

対話をしていき、
相手の悩みを聞いたり、
実現したいと思っていることを聞くのが、
主催者であるあなたがやるべきことです。

ちなみに、
会話が苦手という方向けに
話題に困らないように、
「魔法の質問カフェカード」という
質問集を、ぼくのコミュニティでは
提供しています。

「魔法の質問カフェカード」
会話の糸口となる質問がつまっています。

  

3. 「お茶会」に必要なものとは?

お茶会に必要なものは、「場所」です。

お茶会を成功させる最も重要な要素は、
場所。つまり、お店です。

たとえば、みんなが行きたいと思う
素敵なカフェとか、
ホテルのラウンジがいいでしょう。

自分の力だけで人を呼ぼうと思わずに、
その場の力を味方につけましょう。

「そのお店、行ってみたい」
という気持ちが行動のスイッチを入れる、
と考えてください。

日頃から、そんな場所を探してみましょう。


あなたが地方に住んでいるなら
「そんな高級なお店はありません」
と思うかもしれません。

でも、高級である必要はありません。

「隠れ家的なお店」でもいいし、
「自分が心地いいと思うところ」
でもいいし、屋外でもOKです。

まずは、
自分が「いいな」と感じるところ、
そしてそれを聞いたときに、
ほかの人が「行ってみたいな」
と思うところが重要です。
  

4. 「お茶会」の効果とは?

さて、このお茶会には
どんな効果があるのでしょうか。

実は、
「雑談をすると絆が深まる」
という研究データがあります。

こみいった話ではなく、
仕事の話でもなく、
目的もなく、
本当の雑談です。

いかにして、雑談という
とりとめもない話をするかを
意識する。

そして、肩の力を抜いて、
何かを手に入れるという欲は持たずに
対話をするのがいいのです。

場の力を借りて、
質問力を使って
対話をしてみてください。

魔法の質問
あなたはどこでお茶会を開催しますか?

「つながり」を構築する
5つの交流イベント


[1] 会話交流: お茶会  ←この記事です。
[2] 知的交流: 読書会
[3] 学習交流: 勉強会
[4] 趣味交流: 楽しむ会
[5] 愛好交流: ファンの会

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます↓
  • コミュニティを生み出すイベント2:「読書会」を開催する
  • コミュニティを生み出すイベント4:「楽しむ会」を開催する
  • コミュニティを生み出すイベント3:「勉強会」を開催する
  • おうち時間を豊かにするヒュッゲと5つの方法

Filed Under: 自分探し, お金, 仕事, ライフスタイル Tagged With: コミュニティ, 集客, お茶会, 雑談, イベント主催

Reader Interactions

上記の魔法の質問に答えてみる コメントをキャンセル

回答

Primary Sidebar

新着記事をお知らせします

   

プロフィール


マツダミヒロ

質問家。「魔法の質問」主宰。
時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅するライフトラベラーでもある。 各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動を行う。 著書は国内外で35冊を超え、年間300日は海外に滞在。

独自のメソッドの「魔法の質問」は世界各国に広がりインストラクターは5,000人を、 メルマガの読者は5万人を超える。 NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアで世界各国の学校へ訪問。

『質問は人生を変える』(きずな出版)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)ほか著書多数。
→著書をチェックする(Amazon)

人気記事TOP10

  1. 「受け止める」と「受け入れる」の違い
  2. テーマ別に記事を探してみよう
  3. 「1分間・ほめほめゲーム」「質問に答え合うこと」をしよう
  4. ご縁を手放し、新たなご縁を磨く方法
  5. なぜ自分探しの旅はしていけないのか?
  6. フローレンス・ナイチンゲールの名言「犠牲にしているものはなんですか?」
  7. 周りの10人があなたの「豊かさ」を決める
  8. あなたの使命の見つけ方
  9. 吉田松陰の名言「最も約束を破りたくない相手は誰だろう?」
  10. モーリス・メーテルリンクの名言「幸せはどこにある?」

テーマ別に記事を探してみよう

カテゴリー

  • ピックアップ記事
  • 自分探し
  • 恋愛
  • お金
  • 仕事
  • 子育て
  • ライフスタイル
  • スピリチュアル
  • 旅
  • Uncategorized

記事を検索する

Footer

  • 自分探しトラベルとは
  • 今週の人気記事TOP10
  • ライフトラベラーとは
  • 魔法の質問とは
  • インタビュー
  • テーマ別に記事を探してみよう
運営会社

Copyright © 2022 自分探しトラベル All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…